さて、このクイズ番組の最終問題は初登場のカメオとレギュラーのカメタが対決することになった。
しかし、カメオが答える際は普通に正誤判定(正しいときは「ピンポーン」と正解音、間違っている時は「ブー」と不正解音を鳴らす)をするのだが、カメタが答える時は間違っていても正解音を鳴らすようにしている。
わざわざこんなことをする意図は何だろう?
【ウミガメ】

最終問題はよくある早押しで正解を答えられた方が勝ちなスタイルですか?

NO! 重要 [良い質問]

カメタは出題者ですか?

NO

正解音が鳴っても、カメタが間違ったということはみんな分かってますか?

YESNO 正解を知っている人は分かるとは思います。

対決は純粋なクイズ対決ですか?

YES

勝負に贔屓はありますか?

NO

カメタの回答を正確に正誤判定すると勝負の公平性が失われますか?

NO

カメタの答えに対する正誤判定は正しく行われますか?

YES! 正誤判定自体は正しく行われます。 [良い質問]

カメタが間違っていてもピンポーンと鳴るのは最終問題だけですか?

YES ただ、他の問題で同様のことをしても問題はありません。

カメタが正解だったかどうかを誰かにわからないようにするためですか?

YES! GJ! 【超重要!】 [良い質問]

カメタが先に答えて正解音をカメオに聞かせますか?

NO

間違っていてもピンポーンと鳴るのは間違った答えを正解に見せたいからですか?

YESNO! そういう役割は多少あるかもしれませんが…… [良い質問]

2たく問題を順番にこたえるからですか?

NO ですが……

カメタは番組に出演中ですか?

YES! 重要 [良い質問]

カメタが先に問題を答えて後からカメオが答えるという順番なので、カメオに正誤が分からないようにしますか?

NO! しかし順番は重要です。 [良い質問]

カメタが間違えた場合、カメオの勝が確定してしまうからですか?

NO! ですが…… [良い質問]

視聴者がどちらが勝ったかを結果発表までわからないようにするためですか?

YES! その通り! [正解]

最終問題の内容は重要ですか?

NO

カメタが正解かどうかをカメオが当てるからですか?

NO

一緒に薬のCMをしますか?

YESNO 関係ありません。

番組は収録ですか?

YESNO 生放送でも構いません。

カメタとカメオが同じ問題に答え、カメタの答えを先に開示する状況で、視聴者にカメタの答えが正解だったかどうかをわからなくするためですか?

NO

その番組はレギュラー芸人のカメタに対してハズレでも正解音を鳴らしてぬか喜びさせるという仕打ちをしていますか?

NO どSません。
先攻の場合、正誤判定を正しくして、回答者が答え終わった後に最終的に何問正解したかを発表する。
しかし、後攻の場合は正解数が分かると途中で結果が分かってしまうため、あえて全ての回答に対して正解音を鳴らしているのだ。
そして最後に正解数を発表することで、最後までどちらが優勝したかを分からなくするのだ。
正解数が分からないようにするなら音を鳴らさなくてもいいのだが、そこは雰囲気の問題である。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。