動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

この世から巨人を駆逐してやる!「1ブックマーク」
君#big5#達は#/big5#人喰い巨人のψ(^・ω・^)ξと(゚д゚)に襲われていた

仲間は殆ど喰い作られ残るは#big5#君達#/big5#のみ…

そんな時に一人の剣士があらわれ巨人に戦いを挑んだ

最初にψ(^・ω・^)ξとサシで戦う剣士。最初は剣士が優勢だった。しかし

剣士『なんだこいつは!なんど斬りつけても斬り落としても直ぐに再生してしまう!何処かに弱点があるのか!?しかし探している時間はない。こうなったら!』

剣士の気が高まる………

剣士『必殺!百頭龍閃!』

ψ(^・ω・^)ξは細切れにされて絶命した。#big5#君達#/big5#は歓喜の声を上げた!

次に(゚д゚)と戦う剣士。今度は最初から必殺技の構えだ

#big5#君達#/big5#は剣士に止めるよう懇願した

何故?

【参加テーマ・救世主の剣士に一言(解説に反映します)】

【参加ルール・この問題は『君達は問題』です。正解者には次の『君達は問題』を出題していただきます(詳しくは雑談欄で)】
16年09月24日 12:50
【ウミガメのスープ】 [アザゼル]



解説を見る
君#big5#達#/big5#は歓喜した

ノーネーム「そうかそうか。つまり君はそういう奴だったのか」
リクガメ「剣士様がんばって~」
蒼井門「剣士様?マジで剣士様だー!ウェーイ!↑↑剣士様ウェーイ↑↑」
いゆる「進撃だぁぁぁぁ!」
あいら「戦士よ!そなたは我々の希望だ‼︎」
きゆりん 「村を救って下さったら私の娘を嫁に差し上げます!」
花鳥「被害は最小限にお願いしますよ!」
ぎり子 「え、襟の形がスゴイ…!!」
driving「おお…そなたは…伝説の…」

剣士 手弁当は細切れの肉片を前に血を拭う

手弁当「『剣士様まんじゅう』を村の名物として売ってもいいですか?」

細切の肉片の中にはψ(^・ω・^)ξに食べられた仲間の肉片が混じっていた。中の人も切り刻まれたのか………。ψ(^・ω・^)ξは食べる前に仲間を引き裂いて咀嚼してから食べてたからなあ…

手弁当は次の巨人(゚д゚)を前に百頭龍閃の構えをとる

待てよ!確か(゚д゚)はψ(^・ω・^)ξと違って人を丸飲みしていた!可能性は低いがまだ生きている可能性はある!

剣士様!さっきの細切れにする技は止めて貰えませんか?
人のフィーリングは読めない「1ブックマーク」
こんにちは!僕,カメオ.小学校3年生.

今日学校で授業中に課題が出たんだ.
それで課題をやっている最中に先生が見回りに来たんだけど,その時ノートに×をつけられちゃった.
先生の指摘もよく分からなかったし・・・て言うか指摘だったのかな?
あの先生,最近遠くから引っ越してきたばっかりだから,まだどんな人かイマイチ分からないんだよね.
あれ,何だったのかなぁ?
16年09月24日 17:26
【亀夫君問題】 [QQS]



解説を見る
あ,本当だ!
漢字が間違ってたよ.
「#red#漢字#/red#」じゃなくて「#red#僕字#/red#」になっちゃってた.
「#red#ぼくじ#/red#」ってこれのことか!
これは直さないとダメだね.
先生が言ってたのは「#red#感じちゃう#/red#」じゃなくて「#red#漢字ちゃう#/red#」だったのかぁ.
関西弁,面白いね!

FA条件
先生が関西弁で「漢字ちゃう」と言ったことを解明するとともに,「漢字」が「僕字」になっていることを指摘する.
水平思考な商売「1ブックマーク」
亀雄は車屋だった。
はっきり言ってまーったく車が売れず困っていた。
そこでインターネットで店の広告を出した。
すると、今まで全く売れていなかったのが嘘のように次々に売れるようになった。


さて、一体どうしてだろう?
16年09月24日 16:14
【ウミガメのスープ】 [花鳥]



解説を見る
答え 車の『部品』の広告を出したから

ニコイチという言葉がある。これは壊れた機械と壊れた機械の壊れていない部分を使って機械を再生することである。
亀雄は、インターネットで『車の部品売ります!!』と広告を出した。すると、『買い替える金はない、修理したいけど部品がない』という客から業者から注文が殺到したのである。
握られた運命「1ブックマーク」
男は、目の前を歩いていたおばあさんを若返らせた。

状況を説明してください。
16年09月24日 15:42
【ウミガメのスープ】 [あおねこ]



解説を見る
○解答
おばあさんは映画の中の存在。
その映画とは、少女が生まれてから死ぬまでを描いた映画。
この映画は、少女が若い時代の描写はとても面白いと評判だったが、後半部分はあまり面白くないという評判の映画だった。
男はこの映画の内容を知っていて、女の子が老いてきた後半の部分がつまらないのを知っていた。
もう一度面白い部分を見ようと思い、最初から再生した。


○どうでもいいおはなし

今日昼寝の夢の中で、ジブリっぽいアニメの女の子と会いました。
女の子の隣には常にタブレットを片手に持ったおじさんがいて、おじさんはいつも長い動画を再生していました。
おじさんが動画を飛ばしたり、ある時間まで戻ったりすると女の子の性格が急に変わったりしてました。
夢の中で女の子は死にそうになっていたのですが、おじさんはその時も動画を巻き返して対応しようとしていました。
そこで目が覚めてしまいましたが…

すごく不思議な夢で、それを題材にしました。
ラベリングレベル「1ブックマーク」

い物中、商品にも棚にも値段がどこにも書かれておらず、レジを通して初めて値段が分かる、と言う経験はないだろうか?

しかもその値段が、思った以上に高くて、やめようにもレジが混んで来て断るに断れず買ってしまう、何てこともたまには起こりえる。

カメオはそんな目になぜか頻繁に遭う。

ある日、気になるものを見つけたカメオ。

いつものように、商品を手に取り値段がちゃんと付いていることを確認したにもかかわらず、イラッとした。

値段も手ごろで、買うには問題ないにもかかわらず、一体何故?
16年07月13日 19:14
【ウミガメのスープ】 [ツォン]

先日の「すべらない話」の、兵藤さんの話から思いつきました(´ω`)




解説を見る

と、昔好きだったアーティストのCDをレンタルショップで見つけた男は、はまっていた曲が入っているかどうか確認するためにジャケットの裏を見た。

大きなラベルで、CDのタイトルと中古価格が書いてあった。

「…収容曲リスト見れない。」