「【無茶振り三題噺22】T氏の怠惰」「9ブックマーク」
私が厚い信頼をおいている友人のT氏は、頭がいい。
それこそ、かの伝説の名探偵。シャーロックホームズにも勝るとも劣らない頭脳の持ち主だ。
そんな彼はなんの因果か、たまに殺人事件に巻き込まれるようだ。それもトリックを用いた計画殺人に。
だが彼はいつも事件を解決させないで帰ってしまう。
なんでなのかと私が聞くと、彼は
「フェアなのはごめんなんでね」
と笑って答えた。
一体、どういうことなのだろうか。
※この問題は、三題噺第22回のお題「名探偵」「フェア」「あつい」をもとに作られた三題噺の問題です。
~無茶振り三題噺とは?~
「三つのキーワードから問題を作ろう」という企画です。
詳しくは、掲示板『ラテシンチャットルーム』の『無茶振り三題噺』
またはWIKIのhttp://sui-hei.net/app/webroot/pukiwiki/index.php?無茶振り三題噺
をご覧ください。
過去問一覧:http://sui-hei.net/mondai/tag/無茶振り三題噺
それこそ、かの伝説の名探偵。シャーロックホームズにも勝るとも劣らない頭脳の持ち主だ。
そんな彼はなんの因果か、たまに殺人事件に巻き込まれるようだ。それもトリックを用いた計画殺人に。
だが彼はいつも事件を解決させないで帰ってしまう。
なんでなのかと私が聞くと、彼は
「フェアなのはごめんなんでね」
と笑って答えた。
一体、どういうことなのだろうか。
※この問題は、三題噺第22回のお題「名探偵」「フェア」「あつい」をもとに作られた三題噺の問題です。
~無茶振り三題噺とは?~
「三つのキーワードから問題を作ろう」という企画です。
詳しくは、掲示板『ラテシンチャットルーム』の『無茶振り三題噺』
またはWIKIのhttp://sui-hei.net/app/webroot/pukiwiki/index.php?無茶振り三題噺
をご覧ください。
過去問一覧:http://sui-hei.net/mondai/tag/無茶振り三題噺
15年06月14日 00:17
【ウミガメのスープ】 [ノックスR]
【ウミガメのスープ】 [ノックスR]

らてらて出題中
解説を見る
友人のT氏は頭がいい。
それこそ、かの伝説の名探偵。シャーロックホームズにも勝るとも劣らない頭脳の持ち主だ。
そんな彼はなんの因果か、たまに殺人事件に巻き込まれるようだ。それもトリックを用いた計画殺人に。
だが彼はいつも事件を解決させないで帰ってしまう。
おそらくこれまで遭遇した計画犯罪とも思える事件の数々も彼は本当は解けるに違いない。
私はT氏に尋ねた。
「どうして謎を解こうとしないのだい?」
「ん?」
T氏はそれを聞いて、淡然と答えた。
「謎は解いてるよ」
私は少し驚いて聞いた
「ならばなぜ解決させないのだい!? それを警察に告げるなり、皆を集めて推理を披露させれば、事件は解決するではないか」
すると彼はニヤリと笑って、答えた。
「フェアなのはごめんなんでね」
私は最初、それがどういう意味か分からず、しばらく訝しむように彼を見たが、やがて彼の仕事を思い出し、納得がいった。
彼は新聞記者だったのだ。
彼が事件を解決して警察に犯人が捕まると、警察はその手口やどういう背景があったのかを会見で説明してしまう。
そうなると当然、どの新聞社もほぼ同じ情報からスタートするだろう。
しかしTさんが解決させなければ、Tさんは謎を解いているのだからどんなトリックなのかも、そして犯人も分かっているのだから犯人の身辺を調査して背景を知ることも容易であろう。
他の新聞社が推測でしか書けないことを、彼の新聞社は真実で書けるのだ。
スクープは彼の新聞社のものであろう。
絶対の真実の前には、あまたの推測なんてものは霞んでしまうのだから。
それこそ、かの伝説の名探偵。シャーロックホームズにも勝るとも劣らない頭脳の持ち主だ。
そんな彼はなんの因果か、たまに殺人事件に巻き込まれるようだ。それもトリックを用いた計画殺人に。
だが彼はいつも事件を解決させないで帰ってしまう。
おそらくこれまで遭遇した計画犯罪とも思える事件の数々も彼は本当は解けるに違いない。
私はT氏に尋ねた。
「どうして謎を解こうとしないのだい?」
「ん?」
T氏はそれを聞いて、淡然と答えた。
「謎は解いてるよ」
私は少し驚いて聞いた
「ならばなぜ解決させないのだい!? それを警察に告げるなり、皆を集めて推理を披露させれば、事件は解決するではないか」
すると彼はニヤリと笑って、答えた。
「フェアなのはごめんなんでね」
私は最初、それがどういう意味か分からず、しばらく訝しむように彼を見たが、やがて彼の仕事を思い出し、納得がいった。
彼は新聞記者だったのだ。
彼が事件を解決して警察に犯人が捕まると、警察はその手口やどういう背景があったのかを会見で説明してしまう。
そうなると当然、どの新聞社もほぼ同じ情報からスタートするだろう。
しかしTさんが解決させなければ、Tさんは謎を解いているのだからどんなトリックなのかも、そして犯人も分かっているのだから犯人の身辺を調査して背景を知ることも容易であろう。
他の新聞社が推測でしか書けないことを、彼の新聞社は真実で書けるのだ。
スクープは彼の新聞社のものであろう。
絶対の真実の前には、あまたの推測なんてものは霞んでしまうのだから。
「イライラトレイン」「9ブックマーク」
電車に乗ったら、必ず隣に座っている人の足を踏む男。
何故そんなことしているの?
何故そんなことしているの?
13年02月28日 22:48
【ウミガメのスープ】 [プエルトリコ野郎]
【ウミガメのスープ】 [プエルトリコ野郎]

隣の人の足を踏んでやりたい時ってないですか?
解説を見る
男はスリ。だから、移動するために電車に乗っているわけではない。夜の電車にはベロンベロンの酔っ払いがたくさんいる。そいつらから金を盗むために電車に乗っているのだ。
だったら何故隣の人の足を踏むのか。
それは、隣の人がどれくらい深い睡眠をしているかを確かめるため。
スリのメインターゲットは、熟睡している人間だ。
熟睡しているか、浅い眠りかを判断する時、見た目などあてにならない。実際に財布をとろうとして相手が起きてきたら元も子もない。
足をちょっと踏んで、それでも起きない場合に実行するのだ。
だったら何故隣の人の足を踏むのか。
それは、隣の人がどれくらい深い睡眠をしているかを確かめるため。
スリのメインターゲットは、熟睡している人間だ。
熟睡しているか、浅い眠りかを判断する時、見た目などあてにならない。実際に財布をとろうとして相手が起きてきたら元も子もない。
足をちょっと踏んで、それでも起きない場合に実行するのだ。
「雨上がり決死隊」「9ブックマーク」
彼は雨上がりに仕事をするときは
街路樹にブラジャーを干すことにしている。
何故だろう?
街路樹にブラジャーを干すことにしている。
何故だろう?
12年10月17日 02:31
【ウミガメのスープ】 [なさ]
【ウミガメのスープ】 [なさ]

ウミガメ30
解説を見る
まだ道路が完全には舗装されていない昭和頃の話。
実は雨が降った後は、ブラジャーが吊るしてある木の手前に軽いぬかるみが出来るのだ。
大抵の人はよけて通っていくが、街路樹に吊るしてあるブラジャーに目を奪われて油断している人はもれなくぬかるみにハマってしまう。
数メートル先で待機している彼は、そんな人達を見るとこう声をかけてやるのだ。
「靴、お磨きいたしましょうか?」
実は雨が降った後は、ブラジャーが吊るしてある木の手前に軽いぬかるみが出来るのだ。
大抵の人はよけて通っていくが、街路樹に吊るしてあるブラジャーに目を奪われて油断している人はもれなくぬかるみにハマってしまう。
数メートル先で待機している彼は、そんな人達を見るとこう声をかけてやるのだ。
「靴、お磨きいたしましょうか?」
「【レッド・ガーター】」「9ブックマーク」
絶望した者の足元の脇をめがけ、
赤くて軽い小さなボールを転がす男。
一体何故そんな事をするのだろう?
赤くて軽い小さなボールを転がす男。
一体何故そんな事をするのだろう?
14年11月09日 13:56
【ウミガメのスープ】 [のりっこ。]
【ウミガメのスープ】 [のりっこ。]
解説を見る
ハァ………
また任されちゃったよ………
ビルから飛び降りようとする絶望者を引き留める役目………
刑事の中でも、人との会話や交渉、なだめ方なんかが上手いと評価されてるのはまぁありがたいが…
だからって毎回の様に、
こういったケースでは必ず俺が駆り出される………
自殺志願者を前に…
こんな重要な役割は本当に気が重い………
出来ればやりたくはない………
だが、俺は刑事だ。
命とは、尊いものだ。
例え、いくら会話術や交渉術があっても、
自殺志願者を引き留める事が叶わないケースも多々ある。
どんなにコチラが慎重に言葉を選ぼうが、
心の奥底…
“本人の気持ちは本人にしか解らない。”
俺はこういう時、
“相手の足元の脇をめがけ、
赤くて軽い小さなボールを転がす。”
自殺志願者である相手がそんな俺の突拍子も無い変な行動を見て何を思おうが、
それが相手の心情に不信感やパニックを与えようが、
“これが俺流のやり方”だ。
俺の転がしたボールはただ真っ直ぐコロコロと相手の足元の脇を転がり、
すぐ先で真下に落ちる。
万が一、俺が引き留めようとする相手が故意にであろうと事故であろうと落下してしまった時の為、
ビルの真下に待機し、ショック吸収のクッション材等を用意し落下対策に備えている同僚達に、
赤いボールは“ほぼ明確に落下地点を教えてくれる。”
まずは当然、落下の阻止。
これが、俺の仕事だ。
死にたい相手を生かす事が正しかろうが間違っていようが、
まずは生きて、話をしよう。
また任されちゃったよ………
ビルから飛び降りようとする絶望者を引き留める役目………
刑事の中でも、人との会話や交渉、なだめ方なんかが上手いと評価されてるのはまぁありがたいが…
だからって毎回の様に、
こういったケースでは必ず俺が駆り出される………
自殺志願者を前に…
こんな重要な役割は本当に気が重い………
出来ればやりたくはない………
だが、俺は刑事だ。
命とは、尊いものだ。
例え、いくら会話術や交渉術があっても、
自殺志願者を引き留める事が叶わないケースも多々ある。
どんなにコチラが慎重に言葉を選ぼうが、
心の奥底…
“本人の気持ちは本人にしか解らない。”
俺はこういう時、
“相手の足元の脇をめがけ、
赤くて軽い小さなボールを転がす。”
自殺志願者である相手がそんな俺の突拍子も無い変な行動を見て何を思おうが、
それが相手の心情に不信感やパニックを与えようが、
“これが俺流のやり方”だ。
俺の転がしたボールはただ真っ直ぐコロコロと相手の足元の脇を転がり、
すぐ先で真下に落ちる。
万が一、俺が引き留めようとする相手が故意にであろうと事故であろうと落下してしまった時の為、
ビルの真下に待機し、ショック吸収のクッション材等を用意し落下対策に備えている同僚達に、
赤いボールは“ほぼ明確に落下地点を教えてくれる。”
まずは当然、落下の阻止。
これが、俺の仕事だ。
死にたい相手を生かす事が正しかろうが間違っていようが、
まずは生きて、話をしよう。
「脱帽もののアイデア」「9ブックマーク」
漫画『ウミガメくん』は大ヒットし、アニメ化やゲーム化など次々とメディア展開をしていった。
そのため、後々のことを考えた作者は#b#主人公のウミガメくんに帽子を被せるようにした。#/b#
一体なぜだろう?
そのため、後々のことを考えた作者は#b#主人公のウミガメくんに帽子を被せるようにした。#/b#
一体なぜだろう?
16年03月14日 00:33
【ウミガメのスープ】 [甘木]
【ウミガメのスープ】 [甘木]

元ネタらしきものありです。
解説を見る
漫画『ウミガメくん』は大ヒットし、アニメ化・ゲーム化・映画化など幅広くメディア展開していった。
そしていずれはキャラクターの着ぐるみを着ての舞台化を予定している話も出たが、ここで一つ問題があることに気付いた。
原作通りだと頭身が足りない!
ウミガメくんが原作の漫画ではほとんど一頭身であり、人間がその形状で着ぐるみの中に入るとなると頭を入れるスペースがほとんどないのだ。
一回りサイズを大きく作れば何とかできるが、予算や共演するキャラクターとの大きさとの兼ね合いは無視できない。
そこで作者が考えた方法が、先に原作漫画でウミガメくんにシルクハットをトレードマークとして被せることによって逆説的に#b#着ぐるみを制作した際に頭を入れることの出来る場所#/b#を確保するというものだったのだ。
元ネタ:モンス○ーズ・インクのマ○クの着ぐるみがヘルメットを被っている理由
そしていずれはキャラクターの着ぐるみを着ての舞台化を予定している話も出たが、ここで一つ問題があることに気付いた。
原作通りだと頭身が足りない!
ウミガメくんが原作の漫画ではほとんど一頭身であり、人間がその形状で着ぐるみの中に入るとなると頭を入れるスペースがほとんどないのだ。
一回りサイズを大きく作れば何とかできるが、予算や共演するキャラクターとの大きさとの兼ね合いは無視できない。
そこで作者が考えた方法が、先に原作漫画でウミガメくんにシルクハットをトレードマークとして被せることによって逆説的に#b#着ぐるみを制作した際に頭を入れることの出来る場所#/b#を確保するというものだったのだ。
元ネタ:モンス○ーズ・インクのマ○クの着ぐるみがヘルメットを被っている理由