動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

塔と男「1ブックマーク」
ある塔のせいで、薄暗い空間に閉じ込められ、誰にも気づかれることはなく、誰かに触れることも声を出すことも出来ない男がいる。


状況を説明してください。
17年07月29日 16:20
【ウミガメのスープ】 [まいぺぇ]



解説を見る
約4年にわたって建造が進められてきた世界最大の電波塔兼観光施設、#b#「カメオタワー」#/b#がついに完成!開業すると多くの観光客が押し掛けた。
特に観光客の目を引いたのは、マスコットキャラクターの#b#「カメオくん」#/b#。その愛らしい姿からは想像出来ないアクロバティックな動きが話題を呼んでいた。
…そう、男は、 #red#カメオくんの「中の人」#/red#だったのだ。もちろん、着ぐるみの中にいる男のことなど誰も気づかないし、気にもしない。着ぐるみを着ているので 誰かに(直接)触れることは出来ないし、某梨の妖精のように喋るタイプのキャラクターではないので声を出すことも出来ないのだ。…今日も男は観光客を喜ばせるために奮闘する。…熱中症には気を付けてね!

#b#要約:男は観光施設である塔のマスコットキャラクターの「中の人」だった。#/b#
接客の心得「1ブックマーク」
「いらっしゃいませ!
お探しのものがございましたらお申し付けください!」

店員が一生懸命接客すると
店長は喜んだ。

なぜ?
16年11月23日 22:58
【ウミガメのスープ】 [OKinBako]



解説を見る
文房具店の店長は、深刻な万引き被害に頭を悩ませていた。

そこで店長は
お客様にたくさんお声かけしなさい!
と店員に指示をした。

すると、店員に見られていることを警戒する万引き犯は万引きを諦め、被害が減って店長は喜んだのだ。

【声をかけることは非常に有効な防犯対策となる】
ちくわの穴「1ブックマーク」
幅の広い道をカメオが歩いていると、前方からやって来たカメコとぶつかりそうになってしまった。一方、カメオの弟であるウミオが同じ道を同じ条件で歩いても、カメコとぶつかりそうになることはなかった。
その理由をウミオから聞かされたカメオは、「コイツ、たぶんモテるんだろうな」と考えた。

どうして、カメオはウミオがモテると考えたのだろうか?

-----------------------------
この問題は蓮華さんにSPしていただきました。
蓮華さん、ありがとうございました。
16年11月13日 20:27
【ウミガメのスープ】 [ちくわさん]



解説を見る
ウミオ「相手は女性だから日焼けするのが嫌だと思うんだよね。だから、すすんでヒナタを歩けばぶつかりそうになることはないよ」
せっかくのハロウィンなのに「1ブックマーク」
ハロウィンの夜。
一人寂しく過ごしていたがために、カメオ君は仮装をする事になりました。

状況を説明してください。


(元ネタあり)
16年10月27日 12:38
【ウミガメのスープ】 [名無しのきのこ]



解説を見る
ハロウィンの夜、一人暮らしで裸族のカメオ君が、自宅のトイレに入っていると、片付けていなかった廊下の荷物が崩れてトイレの戸が塞がり、自力で出られなくなってしまいました。

文字通り何も身に着けていない状態で一人トイレに閉じ込められてしまいまったカメオ君ですが、10月の夜は寒く、少しでも暖を取ろうとトイレットペーパーをありったけ身体中に巻きつけた結果、まるでミイラ男の様な姿になったのでした。


元ネタ
何かの番組で見た芸能人の実話
※登場人物の性別とハロウィンの夜という事以外は元ネタに忠実に書いたつもりです
不幸の手紙「1ブックマーク」
クラスでも人気のある御堂君。
ある日以前から気になっていた田中さんからラブレターをもらった。
喜びながらそれを読んだ御堂君は深く傷つき涙し、手紙を捨ててしまった。

田中さんも御堂君の事が好きで2人は両想いだったのにどうしてだろう。


(ゴミ箱から手紙が見つかったようです)

御堂君!

(中略、涙で滲んで読めません)

よかったら付き合って下さい。
                田中より」
16年10月15日 19:42
【ウミガメのスープ】 [チリー]



解説を見る
彼女の送った手紙はこうだった。


御堂君!
前々からすごく気になっていました。
がんばってる姿がとてもステキで。。。
嫌だったらいいんです。
いきなりこんな手紙を送ってしまってすみません。
よかったら付き合って下さい。

田中より」

不幸にも縦読みで「お前が嫌いよ」となってしまった。
この手紙を受け取った御堂君は嫌われている上にからかわれていると思い捨ててしまった。