動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

一冊のノート「1ブックマーク」
*

カメコにさよならと言ったカメオは、
頭上からノートが 一冊 降ってきたので怒られた。

一体なぜ?
15年05月05日 19:02
【ウミガメのスープ】 [みん]



解説を見る
*

カメオの小学校は、今、あいさつ週間を行っている。

今日は、鬼のように怖いカメコ先生が、校門に立っていた。


(((;・ω・) .。oO(げっ!カメコせんせーだ!)


小心者のカメオは、怖い先生を見るとつい挙動不審になってしまう。

何かをごまかすかのように、#red#カメオは深々とおじぎした#/red#。


(;・ω・) < せんせー!さよーならっ!


#red#その拍子に、ペロンとめくれるランドセルのふた#/red#。

#red#中から一冊のノートが飛び出し、下げた頭の上を越え、足元に落ちた#/red#。

うっかり、留め金を留め忘れていたようだ。


Σ(;・ω・) <あ…!

( `へ´ ) <…あら?


ノートを拾ったカメコが、鋭い眼光でカメオの背後を捕らえる。

カメオのランドセルの中身は落ちたノート一冊だけで、

#red#置き勉しているのが、一目瞭然だった#red#。


(# `A´ )۶ < こら!ちゃんと教科書を持って帰りなさーい!

(((; > ω < ))) < ご、ごめんなさい〜


怒られたカメオは、教科書を取りに教室に戻る羽目になった。






【要約】
カメオが、カメコ先生にさよならと挨拶しておじぎした拍子に、
閉め忘れていたランドセルのふたが開いてしまった。
ノート一冊しか入ってなかったので、カメオは置き勉がばれて怒られた。
魔抜けのプレゼント「1ブックマーク」
ある所に露店を開いている男がいた。
男は客から貰い物をしたため、露店を畳んで帰ってしまった。
何故だろうか?
15年05月02日 21:01
【ウミガメのスープ】 [ユーヴェイル]



解説を見る
俺は刑事。こう見えても場数は踏んでいるつもりだ。

ここ一週間はとある事件の重要参考人の動向を見張るため、
露天商を偽って重要参考人の住まい近辺で張り込みを行っている。

ところが、ここ二、三日やたらと俺に絡んでくる客がいる。
話の内容からするに、どうやらこの辺りに住んでいるらしいが
重要参考人とは縁もゆかりもなさそうだ。
それならまだいいが、「大変ですね」とか「家には帰ってます?」とか
やたらと俺に話しかけてくる上買い物もしない。
露天商の変装をしている以上愛想よく話さなければならないが
正直、張り込みの邪魔ではある。

そんなある日の事。
俺はいつも通り露天商の格好で張り込みを行っていたが、
いつもの客が財布を持って近づいてきた。
遂に買い物をするのか?と思っていたが…

「これ、落ちてました」客は財布を差し出した。
#b#「近くに交番もないので。張り込み中でしょ?」#/b#

もしかして、この客は最初から俺の正体をわかってたのか?
俺は客に怒鳴り返す気力もなく、そのまま財布を受け取ると、
張り込みがバレた旨を上司に報告しなくては、と
肩を落としながら露店を畳み、とぼとぼと帰路についた。


【まとめ】
・露店を開いている男=張り込み中の刑事の変装。
・客は男が刑事だとわかっていた。
 そのため、「財布が落ちてました」と落し物を届けた。
・正体がばれてしまっていては変装の意味がないため、
 男=刑事は張り込みを諦めて帰ってしまった。

・元ネタは4コマ漫画「かりあげクン」より。
レディは自分に付きまとう醜い男を追い払った事で死んでしまった。
何故?
15年10月27日 17:30
【ウミガメのスープ】 [竹雅]



解説を見る
醜い男はあらゆる技術に秀でており腕も立つ、なにより職務に忠実で有能なボディーガード。
しかし、レディはボディーガードの男の仕事一筋な生き方と醜い容姿を毛嫌いし、自分についてこない様に命令した。それでも監視を続ける男に痺れを切らしてレディは男を解雇してしまう。
そうして自由に生活を楽しもうとしたレディであったが、ボディーガードのいないレディは身代金目的で誘拐に遭遇、そのまま大金を奪った犯人に口封じのため殺されたのだった。
ウミガメのスープのお話「1ブックマーク」
男はレストランでウミガメのスープを注文した。
それを一口食べた男は、店を飛び出し死んでしまった。
一体何故?
15年10月27日 18:19
【ウミガメのスープ】 [竹雅]



解説を見る
そのウミガメのスープはたっぷりの海老で出汁を取って作っていた。
その濃厚な魚介だしがこのスープの売りだったのだが、それを注文した男は重度の海老アレルギー。一口飲んだだけで発症してしまい、苦しみながら店を飛び出した。
店に事情を話す時間すら惜しく、目の前の道路を見まわしてタクシーを探そうとした。しかし、結局間に合わず、アレルギーで死んでしまったのだった。
#big5#君達#/big5#は、世界の果てに住む魔王を倒すために集められた勇者の卵達だ。
君達は何かしらの理由があって選ばれたとのことだが、年齢も性別も所属もバラバラで、皆集められた日が初対面だったという。

さて、さっそく魔王を倒すために世界の果てに出かけた君達。初対面同士で長期間荒れ狂う海を小さな船で進んでいた。
小さな船は個室などプライベートを保てる空間はなく、四六時中気心を知れない連中と顔を突き合わすことになる。当然、些細なことでもめ事は起こりヒステリックになり不満が漏れ、君たちの中は次第に険悪なムードに包まれていった。

そんな中、ある日君達のうちの一人が、船で起こった奇妙な失踪事件の謎を突然語りだした。狭い空間なので君達は全員その話を聞かざるを得ない。まるで他の人を怖がらせるような、神経を逆撫でするその行為、しかし君達は怒るどころか感謝し、その人に感化されて同じような変な話をし出す人が続出。なぜか一致団結するきっかけとなったという。一体なぜ?

--------------------------------
【参加ルール】
この問題は『君達は問題』です。
最初に正解を出した方には次の『君達は問題』を出題していただきます。無理強いはしませんが、よければ是非またどこかのウミガメのスープ出題の場で出題していただけたらと思います。
【参加テーマ】
仲間(奇妙な失踪事件の謎を突然語りだした男への感謝でも、いいコメント思いつかなければ普通に魔王を倒す仲間一般への感謝でも構いません)への感謝を述べてください。なおどさくさに紛れてラテシンへの感謝を叫んでも構いません←
※解説に反映させます。表現を多少変える可能性もありますので予めご了承ください。

--------------------------------
※この問題は「謎」「空間」「感謝」のお題をもとに作られた三題噺の問題です。

~無茶振り三題噺とは?~
「三つのキーワードから問題を作ろう」という企画です。
詳しくはWIKIのhttp://sui-hei.net/app/webroot/pukiwiki/index.php?無茶振り三題噺
をご覧ください。
17年10月30日 23:07
【ウミガメのスープ】 [waku]



解説を見る
その人が奇妙な失踪事件の謎を突然語りだしたとき、君達のうちの何人かは即座に気付いた。これは『ウミガメのスープ』問題だと。その人は殺伐とした空気をなんとかしようと気晴らしに推理ゲームを出したのだと。即座にYes/No形式の質問をして答えを見抜くスナイパー達。
それを聞いて他の者達も気付く。そして口々に問題を出題し始めた。そして狭い空間内で全員が反応したことで君達は一斉に察した。ここに集められた者達は、みんなラテシンユーザーなのだと…!!勇者の卵に選ばれたのはラテシンユーザーが故だったのだと…!!

そこから船の空気は一変。君達は意気投合して和気藹々と船の中でウミガのスープを出し合い、親睦を深めていった。そしてそのまま魔王の元に乗り込み、息のあったコンビネーションとウミガメのスープで鍛えた頭脳を駆使して、魔王を倒すことに成功する。

帰りも当然ウミガメで盛り上がり、出発地点まで帰ってきた。これからそれぞれの故郷へと帰るところである。

エルナト「いやぁ、最初にウミガメのスープをだしたQQSさんには本当に感謝だな。君がいなけりゃ皆ラテシンユーザーだったとは気付かなかったかもしれない。本当に楽しい旅だったよ」
立派なうさぎさん「QQSさんちーす」
アイオーン「QQSさんあざっす」
風木守人「みんな楽しかった、また会いましょう!」
マッドマン「俺たちの冒険はまだ始まったばかりだ・・・!!」
コウCHA「今までありがとう。」
神子「私なんかが言うのも変ですけど、今までありがとうございます。
へったくそな私の問題なんかにも付き合ってもらっちゃって…
実は、皆さんとこうやってる時間大好きなんですよ。私
…なーんてね これからもよろしくお願いします。」
あたりめ屋「(=ω=)やぁ。 ありがとう。ありがとう。それしか言葉が見つからないよ。」
QQS「こうやって色んな人と楽しめる、ウミガメのスープは偉大だね。感謝感激雨霰。これから皆とは離ればなれになるけど、またどこかでウミガメのスープやろうぜ!」



FA要約:失踪事件の謎を語った人は気晴らしにゲームをしようとウミガメのスープを出したのであり、それがきっかけで全員ラテシンユーザーだと気付いたために、一致団結した。


SP:天童魔子さん、なかなか時間が取れずご迷惑をおかけしました、本当にありがとうございました!