動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

ボックス・イン・ガール「10ブックマーク」
み、皆さん今日は……
私、月宮 芽以といいます。きっ、気軽にメイと呼んでくださいっ……!
あの、私。お母さんと二人、この家で暮らしてるんですけど───。
お母さん、私一人で外へ出てはダメというんです!
たまにお母さんと一緒に外に出たりするんですけど……でも私。一人で外に出てみたいんです!
今お母さんは用事があるそうで私をおいて出かけちゃっています。
私はチャンスだと思って外に出ようとしたんですけど……そしたらなんと外への扉に外側から鍵がかかってるんです!
ヒドくないですか!?

なんでそんなことするんでしょうか?
私、外に出たいのに……

注)この問題には#red#BadEndが存在します。#/red#初めの一つ二つの行動で即BadEndになってしまう、ということはありませんが直結してしまうような行動もあります。注意してください。


#big5#☆行動制限#/big5#
○異なる行動が重複し、通常考えて同時に行えない場合は#red#前者を優先します。#/red#

1 ○○の所に行って。
2 ××の所へ行って。
この場合、二つのところへ同時に行けないので、まず前者の1を優先します。

1○○のところへ行って。
2××についてどう思う?
この場合、移動しながらでも思考する事は可能ですので平行して行います。

○力は他の一般的な女子と同じくらいとします。一般的に考えて不可能な行動はもちろん不可能です。

・そのタンス持ち上げて、下に何かない?
・時速100キロで走ってみて。

○破壊行為は不可能です。というかメイが嫌がります。

・ドア蹴破ってみれば?
・窓割ってみてよ。


当問題の出題にあたりまして、アザゼルさんと天童 魔子さんにSPしていただきました。この場を借りまして、深く感謝いたします。本当にありがとうございました。
14年05月18日 22:08
【亀夫君問題】 [ノックスR]

攻略ルーム公開「ルームキー:人魚の心臓」




解説を見る
し、知らなかった。
世界ってそんな怖いところだったんだ……

い、いやだ。怖い、怖いよ……!

わ、私。ずっとこの家にいることにします。
みなさん、ありがとうございました……
外の世界がそんなところだったなんて……ヒッ、ヒック、ううっ……



nomal End…?

パターン5/8
積まれたコイン【相談済み問題】「10ブックマーク」
ある時、積まれたコインを手にとった人は
家に帰り、そこには二度と戻ってこなかった。
またある時、積まれたコインを手にとった人は
海を見ながら旅に出た。

男は雨であろうが、雪が降ろうがコインを積む。
信念があるからだ。
その信念とは一体何なのだろうか。


ディダムズさん、アザゼルさんにスープパートナーとして協力いただきました。ありがとうございました!
12年10月18日 22:43
【ウミガメのスープ】 [ikoano]

初出題です。よろしくお願いします。




解説を見る
ここは福井県三国町の東尋坊。
切り立った崖から海を望むことのできる、ちょっとした観光地だった。
しかし、地元では飛び降り自殺の名所として知られている。

そこにある電話ボックスには10円玉が積まれていた。
自殺志願者が、最後に大切な人に電話することができるように…
その電話で、どうか自殺者が思いとどまって欲しい。
その思いからボランティアの男は、電話ボックスに10円玉を積んでいるのだ。
ちょこっとのシミも大丈夫!「10ブックマーク」
カメオはウミオに借りていた本の上に食べていたチョコレートを落としてしまった。
当然、本の上には結構大きな範囲でシミが出来た。
幸いにもシミは薄く表面についたぐらいではあるが、それでも拭いて取れるようなものでもない。
しかし、カメオはウミオもその本にシミが付いていたことに気が付かないほど綺麗にシミを取ってウミオに返した。
一体どのようにしてシミを取ったのだろう?

15年05月30日 00:37
【ウミガメのスープ】 [甘木]



解説を見る
カメオがウミオから借りた本はめちゃくちゃ大きく分厚いハードカバーのものであった。
その分厚さは、縦に本を置いても安定するほどである。
ある日、カメオは縦に立てておいた本の上にチョコレートを落とし、#red#シミを縦に立てていた本の『ページ上部に大きく』つけてしまった。#/red#
幸いにもシミ自体はページ上部表面に薄くついているぐらいであったため、カメオはページの上部の表面を削ってシミを取ったのだ。
削ったのはほんの数ミリであったため読む際にも一切問題はなく、ウミオも気づかなかったのである。
ふっかける男「10ブックマーク」
男はその商品を買う気など微塵もないのに

「半額にしろよ」と言った。

状況を説明して下さい。
13年01月10日 17:42
【ウミガメのスープ】 [水上]

またリメイクして出題します




解説を見る
深夜…

男は何もやることもなく、ボンヤリとテレビを眺めていた。

テレビは通販番組。すんごい吸収力のタオルの効力を外人が力説している。
「今ならおんなじお値段でもう1セット付いてくるッ!」


「なら、半額にしろよ…」
男はボソッと呟いた。
ケチくさい?会社「10ブックマーク」
最大手企業の一つであるカメムラ・コーポレーションは
このたび新商品をたくさん用意した。

しかし、その商品を出し惜しみし、少ししか売らないとのこと。
たくさん売れば大きな売上をあげられ、大儲けなのに……。

出し惜しみの理由を聞いてみると、「犯罪を防止するため」だという。


どういうことなのだろうか?
15年02月22日 22:22
【ウミガメのスープ】 [低空飛行便]

55杯目。儲かりまっか。




解説を見る
カメムラ・コーポレーションがこのたび用意した新商品とは、
海の見える街に建設された#red#分譲型のマンション#/red#。
つまり、カメムラ・コーポレーションは不動産の会社である。

しかし、出来た部屋を全て売り切ることはしない。
なぜか?

仮に全ての部屋をいちどきに分譲した場合を想像してみて欲しい。
マンションには多くの住人が住み、街は活気であふれるだろう。

しかし、#red#40年後、50年後。#/red#
その街の平均寿命は高齢化し、
#red#住人たちがいちどきに死亡することで人口密度は急激に下がる。#/red#
そして、街から住人はいなくなり、街は#red#ゴーストタウン#/red#と化す。
ゴーストタウンと化した街に犯罪がはびこることは想像にかたくない。

そうならないようにするため、
一度に分譲する部屋を少しずつにし、
数十年かけて入居者を少しずつ増やしていくのが
カメムラ・コーポレーションの販売方針である。
そうすることで、#red#街に様々な世代の住人がいる状態となり、#/red#
街がゴーストタウンとなることを防ぐことができる。


ところでこれは余談だが、
カメムラ・コーポレーションの社名にあるカメムラとは
創業者の名前ではない。
#red#亀のように長生きする村#/red#をつくりたいという思いから
命名したとのこと。



#b#良く分かる要約:#/b#
#b#新商品=分譲マンション#/b#
#b#出し惜しみの理由=ゴーストタウン化防止#/b#