「奇跡の一枚を目指して?」「10ブックマーク」
女はよく一番綺麗だと思う自分を自撮りする。
しかし、女はせっかく撮った写真を半年くらい経つと、手放してしまう。
さて、どうしてでしょう?
しかし、女はせっかく撮った写真を半年くらい経つと、手放してしまう。
さて、どうしてでしょう?
17年10月20日 20:36
【ウミガメのスープ】 [花鳥]
【ウミガメのスープ】 [花鳥]
解説を見る
答え 証明写真だから
あと、証明写真は余っても半年も経てば使えなくなるから捨てるのだ
よく撮っている理由?
察してください。
あと、証明写真は余っても半年も経てば使えなくなるから捨てるのだ
よく撮っている理由?
察してください。
「ラテ方漫才〖自動ドア〗」「10ブックマーク」
〜♪(よくあるBGM)
ボケル&ツッコ美
「はいどーもー」
ボケル
「ワーワー言うとりますけどもさっそく漫才の方やらして貰いたいと思いますー」
ツッコ美
「まだ何も言うてないし!どーもー!言うただけやん!」
ボケル
「俺さあ最近強盗捕まえたいねん」
ツッコ美
「無視やし唐突やし!」
ボケル
「せやからツッコ美強盗やってや」
ツッコ美
「まあええけど...」
ボケル
「じゃあ俺自動ドアやるわ」
ツッコ美
「なんでやねん!店員やれや!ウチが『ウィーン』言うて自動ドアもやって強盗したらええやろ!」
ボケル
「ええからええから」
ツッコ美
「ええー...」
────────────────────────
さて#red#漫才師のボケルは何故頑なに自動ドアの役をやりたがったのだろうか?#/red#
ボケル&ツッコ美
「はいどーもー」
ボケル
「ワーワー言うとりますけどもさっそく漫才の方やらして貰いたいと思いますー」
ツッコ美
「まだ何も言うてないし!どーもー!言うただけやん!」
ボケル
「俺さあ最近強盗捕まえたいねん」
ツッコ美
「無視やし唐突やし!」
ボケル
「せやからツッコ美強盗やってや」
ツッコ美
「まあええけど...」
ボケル
「じゃあ俺自動ドアやるわ」
ツッコ美
「なんでやねん!店員やれや!ウチが『ウィーン』言うて自動ドアもやって強盗したらええやろ!」
ボケル
「ええからええから」
ツッコ美
「ええー...」
────────────────────────
さて#red#漫才師のボケルは何故頑なに自動ドアの役をやりたがったのだろうか?#/red#
17年09月20日 00:12
【ウミガメのスープ】 [かもめの水平さん]
【ウミガメのスープ】 [かもめの水平さん]
解説を見る
ボケル
(やっべーいきなり【漫才の流れ忘れてもうた】...どないしよ
...せや【#red#手の甲に書いたカンペ読も!#/red#】
でもいきなり手の甲見たら不自然やしな...そや)
「じゃあ俺自動ドアやるわ」
そう言ってボケルは#red#手を前に出して左右に広げる自動ドアを表現する動作をする事によって手の甲に書いたカンペを読むことに成功した#/red#
ボケル
「ふえぇ...強盗さん怖いよう...開けたくないよう...」
ツッコ美
「それ児童ドアやないか!」
(ええーこんなボケうち聞いてへん...)
────────────────────────
※#red#手の甲に書いたカンニングペーパーを自然な動作で盗み見る為#/red#
(やっべーいきなり【漫才の流れ忘れてもうた】...どないしよ
...せや【#red#手の甲に書いたカンペ読も!#/red#】
でもいきなり手の甲見たら不自然やしな...そや)
「じゃあ俺自動ドアやるわ」
そう言ってボケルは#red#手を前に出して左右に広げる自動ドアを表現する動作をする事によって手の甲に書いたカンペを読むことに成功した#/red#
ボケル
「ふえぇ...強盗さん怖いよう...開けたくないよう...」
ツッコ美
「それ児童ドアやないか!」
(ええーこんなボケうち聞いてへん...)
────────────────────────
※#red#手の甲に書いたカンニングペーパーを自然な動作で盗み見る為#/red#
「魅惑の蝶」「10ブックマーク」
昆虫採集に出掛けた男は、綺麗な蝶の大きく開いた羽を見つめて、途方に暮れた。一体なぜ?
17年09月05日 20:44
【ウミガメのスープ】 [白露もみじ]
【ウミガメのスープ】 [白露もみじ]

SPは天童魔子さんです。ありがとう!
解説を見る
蝶というのは、止まっている時は翅を閉じ、飛んでいる時は不規則な動きで、#red#大きく開いた翅を見つめる#/red#機会は少ない。
日常であるとしたら、標本を見たときか、#red#蜘蛛の巣#/red#に引っかかっている時だ。
道を塞ぐように蜘蛛の巣があるということは、少なくとも、今日昨日は#red#人が通っていない#/red#という事。
そこで初めて男は、昆虫採集に夢中で迷子になったことに気付き、途方に暮れた。
1行 動けない蝶を見て、蜘蛛の巣に気付き、ここが使われてない道だから迷子になたっと分かった
日常であるとしたら、標本を見たときか、#red#蜘蛛の巣#/red#に引っかかっている時だ。
道を塞ぐように蜘蛛の巣があるということは、少なくとも、今日昨日は#red#人が通っていない#/red#という事。
そこで初めて男は、昆虫採集に夢中で迷子になったことに気付き、途方に暮れた。
1行 動けない蝶を見て、蜘蛛の巣に気付き、ここが使われてない道だから迷子になたっと分かった
「いい加減なさじ加減」「10ブックマーク」
『【A】に【B】を【C】』の形式の文を作ってください。
ただし、下の例文と要素が2つ以上被っている場合は不正解とします。
【例文と回答】
プリンにバニラエッセンスを加える→正解です
うどんに七味唐辛子をかける→多いです
【質問ルール】
ルールに関する質問は、はい/いいえで回答できる場合は答えます。
ただし、下の例文と要素が2つ以上被っている場合は不正解とします。
【例文と回答】
プリンにバニラエッセンスを加える→正解です
うどんに七味唐辛子をかける→多いです
【質問ルール】
ルールに関する質問は、はい/いいえで回答できる場合は答えます。
17年08月28日 21:39
【新・形式】 [上3]
【新・形式】 [上3]

正解の一覧がまとメモにあります。
解説を見る
【FA条件】
AとBの文字数に対してCの操作をほどこし、11にする。
例:目にしぼっておいたレモン汁をかける(1✕11)
AとBの文字数に対してCの操作をほどこし、11にする。
例:目にしぼっておいたレモン汁をかける(1✕11)
「高速の扉」「10ブックマーク」