「どれを見ると正解なのかは空が知っている」「1ブックマーク」
おや?何か聞こえるな……
ド ド ド ド ドド……
その音が重なって聞こえたので、私はカメオとカメコが友達になったのだと知った。
どういうことだろうか?
ド ド ド ド ドド……
その音が重なって聞こえたので、私はカメオとカメコが友達になったのだと知った。
どういうことだろうか?
16年09月29日 19:25
【ウミガメのスープ】 [虫圭]
【ウミガメのスープ】 [虫圭]
解説を見る
ウミガメ小学校に通うカメオくんは、人見知りで大人しい、歌が大好きな男の子だ。
ある日、私がカメオくんの教室の前を通りがかると、こんな歌声が聞こえてきた。
「♪かえるの うたが きこえて くるよ」
童謡「かえるの合唱」を、カメオくんが歌っているらしい。
「♪クヮ クヮ クヮ クヮ」
「♪…きこえて くるよ」
おや、「ド」の音に、「ソ」の音が重なって聞こえてるぞ。
「……カメコちゃん、いっしょに歌ってくれるの?」
「うん、いっしょに歌いましょ!」
「♪かえるの うたが」(ドレミファ ミレド)
「♪きこえて くるよ」(ミファソラ ソファミ)
「♪かえるの うたが」(ドレミファ ミレド)
「♪クヮ クヮ クヮ クヮ」(ド ド ド ド)
「♪きこえて くるよ」(ミファソラ ソファミ)
「♪ケロケロケロケロ クヮ クヮ クヮ」(ドドレレミミファファ ミレド)
「♪クヮ クヮ クヮ クヮ」(ド ド ド ド)
「♪ケロケロケロケロ クヮ クヮ クヮ」(ドドレレミミファファミレド)
「……えへへ」
「……えへへ」
カメオくん、カメコちゃんとお友達になれて良かったね。
----------
「ド」の音だけのパートに「ソ」の音が重なっている歌声が聞こえたので、カメオとカメコは一緒に歌を歌っている。
仲良く歌っていたので、カメオとカメコは友達なのだと知った。
なお、タイトルは
【「ド」「レ」を「ミ」ると正解=FA「ファ」なのかは「ソ」「ラ」が「シ」っている】
と、音階が隠れている。
ある日、私がカメオくんの教室の前を通りがかると、こんな歌声が聞こえてきた。
「♪かえるの うたが きこえて くるよ」
童謡「かえるの合唱」を、カメオくんが歌っているらしい。
「♪クヮ クヮ クヮ クヮ」
「♪…きこえて くるよ」
おや、「ド」の音に、「ソ」の音が重なって聞こえてるぞ。
「……カメコちゃん、いっしょに歌ってくれるの?」
「うん、いっしょに歌いましょ!」
「♪かえるの うたが」(ドレミファ ミレド)
「♪きこえて くるよ」(ミファソラ ソファミ)
「♪かえるの うたが」(ドレミファ ミレド)
「♪クヮ クヮ クヮ クヮ」(ド ド ド ド)
「♪きこえて くるよ」(ミファソラ ソファミ)
「♪ケロケロケロケロ クヮ クヮ クヮ」(ドドレレミミファファ ミレド)
「♪クヮ クヮ クヮ クヮ」(ド ド ド ド)
「♪ケロケロケロケロ クヮ クヮ クヮ」(ドドレレミミファファミレド)
「……えへへ」
「……えへへ」
カメオくん、カメコちゃんとお友達になれて良かったね。
----------
「ド」の音だけのパートに「ソ」の音が重なっている歌声が聞こえたので、カメオとカメコは一緒に歌を歌っている。
仲良く歌っていたので、カメオとカメコは友達なのだと知った。
なお、タイトルは
【「ド」「レ」を「ミ」ると正解=FA「ファ」なのかは「ソ」「ラ」が「シ」っている】
と、音階が隠れている。
「12分の1年の遅刻。」「1ブックマーク」
汗だくのカメオが部屋に入ってくるのを見て、カメコは急いで窓を開けて換気しだした。
別にカメコはカメオに不満を抱いていないとしたら、
なぜ?
別にカメコはカメオに不満を抱いていないとしたら、
なぜ?
16年09月25日 00:05
【ウミガメのスープ】 [亜綾]
【ウミガメのスープ】 [亜綾]
解説を見る
夏真っ盛り。
でも始業前のカメコの教室は、カメコがつけたエアコンのおかげでとても快適だ。
(エアコン、本当は先生の許可が必要だけど、ね。暑いんだもん)
先生が来る10分くらい前になったらエアコンを消そうと思っていたカメコ。
しかし、読書に夢中になって時間がすぎるのを忘れてしまった。
と、そこに闖入者。
カメオが教室に突入してきた。
「うぉーっしゃー、間に合ったぜ!!」
遅刻寸前のタイミングで教室に滑り込んで来たカメオ、走ってきたのか汗だくである。
(ヤバい、もうすぐ先生来るじゃん)
カメコは慌ててエアコンを切り、教室内の室温を外気温に揃えるために換気を開始した。
でも始業前のカメコの教室は、カメコがつけたエアコンのおかげでとても快適だ。
(エアコン、本当は先生の許可が必要だけど、ね。暑いんだもん)
先生が来る10分くらい前になったらエアコンを消そうと思っていたカメコ。
しかし、読書に夢中になって時間がすぎるのを忘れてしまった。
と、そこに闖入者。
カメオが教室に突入してきた。
「うぉーっしゃー、間に合ったぜ!!」
遅刻寸前のタイミングで教室に滑り込んで来たカメオ、走ってきたのか汗だくである。
(ヤバい、もうすぐ先生来るじゃん)
カメコは慌ててエアコンを切り、教室内の室温を外気温に揃えるために換気を開始した。
「落とし物の扉」「1ブックマーク」
ある人が、道で1枚の1万円札を拾った。
そこに、一人の男がやって来て「それは私のものです。」と言ってあるものを見せたところ、拾った人は納得をして1万円札を渡した。
男は一体何を見せたのでしょうか?理由と合わせて答えて下さい。
この問題ジャンルは20の扉ですが、#red#ただのもの当てではありませんので、理由と合わせて「あるもの」を答えて下さい。#/red#
その他はウミガメのスープと同じルールと考えて下さい。
そこに、一人の男がやって来て「それは私のものです。」と言ってあるものを見せたところ、拾った人は納得をして1万円札を渡した。
男は一体何を見せたのでしょうか?理由と合わせて答えて下さい。
この問題ジャンルは20の扉ですが、#red#ただのもの当てではありませんので、理由と合わせて「あるもの」を答えて下さい。#/red#
その他はウミガメのスープと同じルールと考えて下さい。
16年08月19日 12:03
【20の扉】 [ホルス]
【20の扉】 [ホルス]

質問数制限はありません
解説を見る
#red#男は落ちていた1万円札の通し番号を確認し、それの前後の通し番号の1万円札を見せた。#/red#
拾った人は、男が銀行で手に入れた連番の新札を持っていてそのうちの1枚を道に落としてしまったのだと理解し、1万円を渡した。
拾った人は、男が銀行で手に入れた連番の新札を持っていてそのうちの1枚を道に落としてしまったのだと理解し、1万円を渡した。
「【ラテクエ65リサイクル】ある意味リア充」「1ブックマーク」
カメコの家の玄関には、ペットボトルにさした花が飾ってある。
その隣には、何もささっていない花瓶がある。
いったいどういうことだろうか?
ラテクエ65 ごがつあめ涼花さんの問題文です。
その隣には、何もささっていない花瓶がある。
いったいどういうことだろうか?
ラテクエ65 ごがつあめ涼花さんの問題文です。
16年06月26日 08:29
【ウミガメのスープ】 [えぜりん]
【ウミガメのスープ】 [えぜりん]
解説を見る
ああ、これですか?
うふふ……
小学1年生の孫が、図工の時間に作ったペットボトルの花瓶なんですよ。
「おばあちゃんの おかおを かいたの」って言って持ってきたんです。
普段は大事にしまってあるんだけど、今日はその孫が遊びにくるから、こっちにお花を生けたんです。
あ、本物の花瓶の方はしまっておこうかしら……
うふふ……
小学1年生の孫が、図工の時間に作ったペットボトルの花瓶なんですよ。
「おばあちゃんの おかおを かいたの」って言って持ってきたんです。
普段は大事にしまってあるんだけど、今日はその孫が遊びにくるから、こっちにお花を生けたんです。
あ、本物の花瓶の方はしまっておこうかしら……
「【ラテ62】田中帰校・・いや登下校。」「1ブックマーク」
ラテラル学園は最寄駅から徒歩20分のところにある高校である。
歩いて来るには少し遠いとの声が生徒から多数寄せられたため、
駅から無料の通学バスを出すことにした。
ところが、その結果、
駅から徒歩で通学する生徒の割合が増えたという。
一体なぜ?
歩いて来るには少し遠いとの声が生徒から多数寄せられたため、
駅から無料の通学バスを出すことにした。
ところが、その結果、
駅から徒歩で通学する生徒の割合が増えたという。
一体なぜ?
16年03月27日 00:20
【ウミガメのスープ】 [Ratter]
【ウミガメのスープ】 [Ratter]
解説を見る
ラテラル学園。田中財閥が事業の一環として運営している私立学園である。
学園前には有料路線バスのバス停「ラテララル学園前」があり、
みなそのバスを使っていた。
そして・・経営者である田中平八郎の一人息子、田中一郎も
『一般庶民の生活を知るべき』という理由から同学園にかよっていた。
まあ、彼は毎日リムジンで学園に送り迎えされていたのだが・・
リムジンの車窓から数名の女性徒が徒歩で登校しているのを気にかけ・・
父である経営者に嘆願書を送ることにした。
『あの程度のバス代すら払えない庶民のために!無料バスを用意するのが上に立つものの勤めではないだろうか!?
20分も歩くなど、人間が出来ることではないのである!!』
はじめは何の利益も生み出さないことから父も渋っていたが
毎日のように一郎は嘆願書を送り続け、それが『多数』といえるほどの数となった時
ついに折れることにした。
『うむ。下々のことを思うお前の気持ち、この父に届いた!よし。無料バスを用意することにしよう」
こうして、駅←→ラテラル学園前までの学園生徒専用無料送迎バスが開通したのだが・・
もともと徒歩で登下校していた女生徒たちはバスを使わなかった。
曰く
『ダイエットのために歩いてる・・てか20分とかちょうどいい運動じゃんw』
『下校時とかさー運動部のやつとかと一緒になると車内臭いじゃんw』
とかそんな理由であった。
ということであった。
それでもまあ、無料バスは多くの学園生徒たちに歓迎され、みな有料バスから無料バスに鞍替えしたのであるが・・
まあ、もともと歩いていた生徒が使わなかったので
徒歩で通学する生徒の割合は変わらなかった・・・
:
:
では・・何故この問題文が成り立つかというと・・
ラテラル学園前から1停留所先にも「バーティカル高校前」というバス停がある。
こちらの高校は、自転車通学が許されており、殆どの生徒は自転車を使うのだが・・
それでも、自転車では厳しい遠くから通っている生徒など数名は同じバスを使っていた。
が、数名である。殆どの乗客を無料バスに取られ、採算が取れなくなったもともとの有料バス路線が廃止になったのだ。
そのため・・バーティカル高校に遠方から通う生徒は駅から歩かざる得なくなり・・
駅から通学する生徒の割合は、合計で増えたのでしたとさ。
学園前には有料路線バスのバス停「ラテララル学園前」があり、
みなそのバスを使っていた。
そして・・経営者である田中平八郎の一人息子、田中一郎も
『一般庶民の生活を知るべき』という理由から同学園にかよっていた。
まあ、彼は毎日リムジンで学園に送り迎えされていたのだが・・
リムジンの車窓から数名の女性徒が徒歩で登校しているのを気にかけ・・
父である経営者に嘆願書を送ることにした。
『あの程度のバス代すら払えない庶民のために!無料バスを用意するのが上に立つものの勤めではないだろうか!?
20分も歩くなど、人間が出来ることではないのである!!』
はじめは何の利益も生み出さないことから父も渋っていたが
毎日のように一郎は嘆願書を送り続け、それが『多数』といえるほどの数となった時
ついに折れることにした。
『うむ。下々のことを思うお前の気持ち、この父に届いた!よし。無料バスを用意することにしよう」
こうして、駅←→ラテラル学園前までの学園生徒専用無料送迎バスが開通したのだが・・
もともと徒歩で登下校していた女生徒たちはバスを使わなかった。
曰く
『ダイエットのために歩いてる・・てか20分とかちょうどいい運動じゃんw』
『下校時とかさー運動部のやつとかと一緒になると車内臭いじゃんw』
とかそんな理由であった。
ということであった。
それでもまあ、無料バスは多くの学園生徒たちに歓迎され、みな有料バスから無料バスに鞍替えしたのであるが・・
まあ、もともと歩いていた生徒が使わなかったので
徒歩で通学する生徒の割合は変わらなかった・・・
:
:
では・・何故この問題文が成り立つかというと・・
ラテラル学園前から1停留所先にも「バーティカル高校前」というバス停がある。
こちらの高校は、自転車通学が許されており、殆どの生徒は自転車を使うのだが・・
それでも、自転車では厳しい遠くから通っている生徒など数名は同じバスを使っていた。
が、数名である。殆どの乗客を無料バスに取られ、採算が取れなくなったもともとの有料バス路線が廃止になったのだ。
そのため・・バーティカル高校に遠方から通う生徒は駅から歩かざる得なくなり・・
駅から通学する生徒の割合は、合計で増えたのでしたとさ。