動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

神の領域「2ブックマーク」
クローン、遺伝子組み換え、人工知能etc
人が神のような存在になりつつある
そんな時代のさなか
とある行為が定期的に全国でみられた


男女問わず彼らは頭を隅々まで調べられる
時には手を付けてまで念入りに調べられる
そして合格の者とそうでない者に選別される

いったいなにが行われてるのだろう
16年02月08日 23:04
【ウミガメのスープ】 [オイラー]



解説を見る
彼らは頭髪検査の真っ最中

耳にかかっていないか
目にかかってないか
念入りに調べられる

「こら!!なんで今日だけ七三なんだ!!」

この光景もきっといつかは・・・
一週間後のクレーム「2ブックマーク」
ある店で新商品が販売された。

その商品は大好評で、売れ行きも上々だった。

しかし一週間後、その商品を買ったほとんどの客から一斉にクレームが出た。

一週間後になるまで、一切クレームは出なかったという。

一体なぜ?
16年04月07日 21:17
【ウミガメのスープ】 [黄昏を聞かせて]



解説を見る
その新商品はパンで、販売会社はあるキャンペーンを実施していた。
商品についてくるシールを集めると、景品がもらえるという内容だった。
問題の店は田舎にあって、近くには一軒も店がなかったのだ。
景品の交換は店頭で行うようになっていたので、この店にも景品が入荷された。
だが、店主がこの景品がどうしても欲しくなってしまったのだ。
そこで店主は考えた。「シールを全てはがしてしまえばいい」と。
新商品はとても安価で、貼られていなくてもばれないだろうと思ったのだ。
そして新商品の販売日。最初客は物珍しさで買っていった。
それから商品は評判となり、売り上げはどんどん上がっていった。
その会社の他の商品は売られていなかったため、キャンペーンの存在は誰も知らなかった。
こうして店主は、キャンペーン用の景品を独占したのだ。

しかし一週間後、少し離れた場所に大きくはないが、スーパーができたのだ。
開店と同時にスーパーになだれ込む客。その中には店の常連もいた。
見回っているうちに、常連は店にあった新商品と同じものを見つけた。
そして、初めてキャンペーンの存在を知ることになったのだ。
しかも、新商品が販売された日にはもうキャンペーンは始まっていたのだ。
常連はすぐに、店が景品を独占していると悟った。
この噂はたちまち広がり、販売から一週間後の一斉クレームとなった。
告白「2ブックマーク」
ある男が意中の女にプロポーズをして、指輪を渡した。
女は心の底から喜んで、男から指輪を受け取った。
しかし、翌日に女は指輪を手放してしまったのだ。

一体なぜ?
15年05月19日 13:49
【ウミガメのスープ】 [ひだりて]



解説を見る
男は宝石店から指輪を盗んだ罪で指名手配中だった。
警察は取り調べの中で、彼が容疑者であるらしいと突き止めたのだが、
決定的な証拠を得ることができずに困り果てていた。

そこで、警察は一人の女性捜査官を男の元へ送り込んだ。
その女は男に何度も接触して情報を引き出そうとしたが
男は慎重だったため捜査は難航した。

しかしある日突然、男が盗んだ指輪を持って女に「愛の告白」をしてきたのだ。
指輪は変わったデザインをしており、世界に一点しかないレアなものなので
男が指輪を盗んだ本人であるということは明らか。
女は指輪の形を見た瞬間に男が真犯人だと確信したのだ。
知らぬ間に恋愛感情を抱かれていたことには戸惑ったものの
捜査官としての任務を達成した女は嬉しくてたまらなかった。
「ありがとう」と一言だけ礼を言うと、せめてもの情けに
その日の晩は男と共にレストランでちょっとしたデートをした。

翌日、指輪は重要な証拠として提出され
結局それが決め手となって男は逮捕されることとなったという……
あくまでお祝いはスマートに「2ブックマーク」
問題:
「1x10」と「ココオカ」の住人のかっこをスマートに入れ替えると、1と2を祝われる誰と誰になる?

※答えが分かったらできるだけすぐに質問欄を埋めてください。
※9番目と10番目は多分「1x10」さんと「ココオカ」の住人さんがメッセージをくれると思います。

( ・_・)「……電話鳴ってるのかな?」
15年10月28日 23:44
【20の扉】 [フィーカス]

お祝いの言葉もスマートに




解説を見る
回答:

「スマートに入れ替える」とは、#red#「スマートフォンのフリック入力を、アルファベット入力とカナ入力で入れ替える」#/red#という意味である。

カナ入力で、アルファベット入力では「1x10」となるようにフリック入力すると、

1x10→#red#オリオン#/red#

同じく、アルファベット入力で、カナ入力では「ココオカ」となるようにフリック入力すると、


ココオカ→#red#221a#/red#




ということで……










#big5#オリオンさん1周年、221aの住人さん2周年おめでとうございます!#/big5#



わずか1年足らずで星界のスナイパーまで獲得してしまうオリオンさんの前には、解けない問題が存在するのかすら疑ってしまいます。

喜怒哀楽に富んだ、「りんりん」の愛称で知られる221aの住人さんは、問題でも回答でも盛り上げてくれる貴重な存在です。


これからも、お二人の活躍を楽しみにしています( ・_・)ノ
「ラテクエひめ」は子どもの為につくられた童話である。

にもかかわらず子どもは「ラテクエひめ」を読んだり聞いたりすることが出来ない。

なぜだろう?

耳たぶ犬さんのラテクエリサイクルなのです
15年05月20日 20:37
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]



解説を見る
何のことはないその本は『絵しかない絵本』だからなのですよ。







絵しかないので読むことも聞くこともしなくて良いこの本は


身体の不自由な子供たちが分け隔てなく読めるために作られました。


耳たぶ居ぬ・・・ではなく耳が聞こえない子には見ただけで分かるように

眼の見えない子には凹凸を付けて触れば何が描かれているか分かるように

言葉を知らない子でも絵だけで分かるように気を配りましたのです。


寡黙であるが雄弁な子の絵本は今や世界中で売れ寄付金に大きく貢献しているらしいのですよ