動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのGood

憧れの地にて「1Good」
私は遥々ラテシン王国まで旅行に来ていた。

初の海外旅行。
かねてより一度は来たいと思っていた憧れの地であるが、異国の地は不安も大きい。
あるクレープの屋台で、私はウミの真似をしてクレープを買い、ウミと同じ場所で食べようとした。
ところがその時、私は警備員にここは飲食禁止だと止められてしまった。

私「飲食禁止?え?でもウミは……?」
警備員「ウミ?あぁ、彼女か?……そりゃ――」

ウミは問題なく、私は駄目だったのは何故?
15年05月06日 17:52
【ウミガメのスープ】 [佐山]

初出題です SPは牛削り御大




解説を見る
私は憧れの映画『ラテシンの休日』の舞台となったラテシン王国まで観光旅行に来ていた。
『ラテシンの休日』でヒロイン、ウミが回った地。
舞台となった地を巡り、上機嫌となった私は、映画の有名シーンの真似をしてみようと思いついた。
ウミに倣って屋台でクレープを買い、ウミと同じ場所で食べようとした所で、警備員に止められた。
私は知らなかったのだが、実は映画でウミがクレープを食べるシーンが余りに有名になりすぎて、沢山の人がウミの真似をしてそこでクレープを食べごみのポイ捨てが多発した結果、その場所は飲食禁止になっていたのだった。

【解説要約】
ウミは映画のヒロイン。その映画が制作された当時は飲食禁止ではなかったが、映画の影響でその後飲食禁止になったため。
※有名人ウミの真似をした事と、当時は飲食禁止ではなかったことを当てられたら正解。
【元ネタ解説】
元ネタは、かの名作映画、ローマの休日。
にて、「アン王女がジェラートを食べる」シーンの舞台となったスペイン広場の階段。
観光客がこぞって真似をした結果、ごみのポイ捨てが増えて景観を損ねるという理由で現在(2004年~)では条例によりスペイン広場の階段付近では飲食禁止に。
スペイン広場の階段付近の監視が専門の警察の方までいらっしゃるそうで……

ちなみに罰金は最大でなんと500ユーロ(約67000円)。スペイン広場に限らず、定期的に期間限定で歴史的建造物での飲食禁止条例が施行されておりますので、皆様もイタリア観光へ行かれることがあればお気を付け下さい。

※知っている方も多いでしょうが一応。
『ローマの休日』
オードリー・ヘップバーン主演。今日のテンプレが生まれる前のハリウッド映画。ハードな公務に嫌気がさした某国の王女様が、親善訪問先のイタリア・ローマで王宮を抜け出し、一介の庶民としてローマの観光名所を回りつつ、ひとときの、楽しい休日と切ない恋とを謳歌するお話。
ケース・クローズド「1Good」
カメオは服が手に取られた瞬間、チームの勝利を確信した。

状況を説明してください。
15年05月11日 10:59
【ウミガメのスープ】 [めしるか]

昨晩のさる〜んの未解決問題




解説を見る
「昔々、あるところにおじいさんとおばあさんが住んでいました。おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に……」

カメオ「その話知ってるよ!桃太郎でしょ」
△▽「1Good」
カメオは仕事場に行く際、
一つ上の階に上がってから降りてくる。

なぜ?
15年05月11日 23:31
【ウミガメのスープ】 [Ratter]



解説を見る
オートロックで住人が入るときに一緒にマンション内に入り、
屋上に上がり屋上から降りていく方法での高層マンションを狙った空き巣。

ピッキングなどといった高度なテクを持たないカメオにとって
高所だからと油断してベランダの窓に鍵をかけていない人がおおいマンション最上階は格好の仕事場なのだ。
汚屋敷かっ!「1Good」
私はリサイクルショップで汚いものばかり購入する。
同額で綺麗なモノが売っていたとしてもだ。
一体何故?

SPは3000才さんです アリガトウございました。
15年05月12日 22:14
【ウミガメのスープ】 [tsuna]



解説を見る
私は洗剤の通販や実演販売などの販売員。
その際、「どんなに凄まじい汚れも簡単に落とせる」事をお客に見せるパフォーマンスの為に汚いモノを購入しました。
台風悲喜こもごも「1Good」
台風が日本列島を直撃した結果、

(1)グラタン公園の公衆トイレが汚れやすくなった
(2)弱気な鍋島が初恋を成就させた

という2つの出来事が起きた。
これらは互いに密接に関連しあっているのだが、一体どういうことだろう?
15年05月13日 19:51
【ウミガメのスープ】 [パフォーマー]



解説を見る
台風はグラタン公園の公衆トイレの中にまで吹き込み、男子トイレの壁の貼り紙を吹き飛ばしてしまった。

一方鍋島は初恋の相手である茶味子と道で偶然一緒になった。
彼は弱気で想いを告げられずにいた。いつも今日こそはと思っているのだが。

と、鍋島の目の前へ先ほどの男子トイレの貼り紙が飛んできた。
彼はそれを一瞥し、覚悟を決め、茶味子に声をかけた。
「あのさ、俺」


貼り紙に書かれていた文字はそう、



#big5#【もう一歩前へ!】#/big5#





※質問47に関して。
 学習指導要領によれば、「一」は第一学年、「歩」「前」は第二学年で学習するということです。