動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのGood

ケース・クローズド「1Good」
カメオは服が手に取られた瞬間、チームの勝利を確信した。

状況を説明してください。
15年05月11日 10:59
【ウミガメのスープ】 [めしるか]

昨晩のさる〜んの未解決問題




解説を見る
「昔々、あるところにおじいさんとおばあさんが住んでいました。おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に……」

カメオ「その話知ってるよ!桃太郎でしょ」
△▽「1Good」
カメオは仕事場に行く際、
一つ上の階に上がってから降りてくる。

なぜ?
15年05月11日 23:31
【ウミガメのスープ】 [Ratter]



解説を見る
オートロックで住人が入るときに一緒にマンション内に入り、
屋上に上がり屋上から降りていく方法での高層マンションを狙った空き巣。

ピッキングなどといった高度なテクを持たないカメオにとって
高所だからと油断してベランダの窓に鍵をかけていない人がおおいマンション最上階は格好の仕事場なのだ。
汚屋敷かっ!「1Good」
私はリサイクルショップで汚いものばかり購入する。
同額で綺麗なモノが売っていたとしてもだ。
一体何故?

SPは3000才さんです アリガトウございました。
15年05月12日 22:14
【ウミガメのスープ】 [tsuna]



解説を見る
私は洗剤の通販や実演販売などの販売員。
その際、「どんなに凄まじい汚れも簡単に落とせる」事をお客に見せるパフォーマンスの為に汚いモノを購入しました。
台風悲喜こもごも「1Good」
台風が日本列島を直撃した結果、

(1)グラタン公園の公衆トイレが汚れやすくなった
(2)弱気な鍋島が初恋を成就させた

という2つの出来事が起きた。
これらは互いに密接に関連しあっているのだが、一体どういうことだろう?
15年05月13日 19:51
【ウミガメのスープ】 [パフォーマー]



解説を見る
台風はグラタン公園の公衆トイレの中にまで吹き込み、男子トイレの壁の貼り紙を吹き飛ばしてしまった。

一方鍋島は初恋の相手である茶味子と道で偶然一緒になった。
彼は弱気で想いを告げられずにいた。いつも今日こそはと思っているのだが。

と、鍋島の目の前へ先ほどの男子トイレの貼り紙が飛んできた。
彼はそれを一瞥し、覚悟を決め、茶味子に声をかけた。
「あのさ、俺」


貼り紙に書かれていた文字はそう、



#big5#【もう一歩前へ!】#/big5#





※質問47に関して。
 学習指導要領によれば、「一」は第一学年、「歩」「前」は第二学年で学習するということです。
【街と雨】「1Good」
???『風が吹けば桶屋が儲かる。日本の諺で、関係ないように見える2つの事象が繋がる事を表します。不思議な物語のようですね』

――――――――――――

ある商業が盛んな街で風が吹いた

その為に、多くの商店が店を畳まざるを得なくなったという。

それはいったい、何故?
15年05月14日 17:37
【ウミガメのスープ】 [かもめの水平さん]

タイトルみす。初期設定から変え忘れた。正しくは【街と風】




解説を見る
多くの商店とは#big5#【露天商の事である】#/big5#

風があまりにも強くこのままではテントが壊れるかもしれない。

その為文字通り#big5#【店のスペースであるテントやシートを畳んだ】#/big5#という訳だ。

――――――――――

???『商店と聞いて、ビルディングの一角や、スーパーの様な物が連想されてしまうとこの答えには中々辿りつけないでしょう。逆にいえば、そういうものに囚われなかった方ピンときたはずです。』