動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

伝われこの思い!「1ブックマーク」

は水上さんが好き…

でも私なんて…

さしゃこ『水上さんったらまた会いたいって♪』
天童『私も褒められたのです』
コトラ『……(ポッ!)』

何で私だけ?私の方が彼女達よりずっっっと好きなのに!

何でなの?

【参加テーマ・水上さんに言って欲しい言葉】
14年11月03日 23:49
【ウミガメのスープ】 [アザゼル]

水上さん 有り難うございます




解説を見る

のお気に入りのラーメン屋【水上】。私は常連客でほぼ毎日通っている

でもここのラーメン美味しいんだけどカロリーが…(せあぶらどっさり)流石にスープまでは飲みきれずいつも残していた

ここのラーメン。丼の底に店長のメッセージが書いて有るんだよなぉ(元気100倍・また来てくださいね)。私は見たこと無いけど
ここはどこ?「1ブックマーク」
私のいる所からは、次のものが見えます。


・金の卵
・金の卵を守る、甲冑を身に付けた髭の兵隊
・兵舎
・石ころ
・丸められ、ひもで縛られた絨毯
・筏


私のいる場所はどこ?
14年10月25日 13:34
【20の扉】 [今日も元気]

初扉。




解説を見る
・金の卵=数の子
・金の卵を守る、甲冑を身に付けた髭の兵隊=数の子の隣にある海老
・兵舎=紅白の蒲鉾(「カマボコ兵舎」)
・石ころ=黒豆
・丸められひもで縛られた絨毯=昆布巻
・筏=ワカサギ筏焼き


私の名前はイクラです。
私がいるのは、おせちのお重(一の重)でした。
【ご祝儀問題】運命の赤い糸「1ブックマーク」
牛削りは婚姻届を書いている最中、結ばれているのを見て、

(信頼されてない……)

と思った。


牛削りは晴れて結ばれ、喜ばしいはずなのに、なぜだろうか?


※本問題には、牛削りさんにご出演いただきました。ありがとうございます。
※本問題はフィクションです。実在の喜ばしい牛削りさんとは関係ありません。
※本文中は敬称略。
14年10月21日 22:33
【ウミガメのスープ】 [低空飛行便]

おめでとうの31杯目。




解説を見る
牛削りは市役所の市民課窓口前で、婚姻届を書いている最中だった。

書類を書くために窓口前に用意された机には
備え付けのボールペンがあり、牛削りはそれを使っていた。
しかしそのボールペンと机は紐で結ばれており、
ボールペンをその場から持ち出せないようになっていた。

ボールペンが盗まれないようにするためなのだろうが、
市役所が市民を信頼していないことを牛削りは感じ取ってしまったのだった。




ともあれ、結婚おめでとうございます、牛削りさん。
パートナーの芽訪れさんと、強い信頼関係があらんことを。
【The z●w ●ms bk●!】「1ブックマーク」



THE

Z●W

●MS

BK●



状況を推理し、●に共通するアルファベット1文字を入れてください。



13年03月09日 13:00
【ウミガメのスープ】 [のりっこ。]

ありがとうございました^^




解説を見る



【東】=トウ・ヒガシ・イースト

【西】=ザイ・ニシ・ウエスト

【南】=ナン・ミナミ・サウス

【北】=ボク・キタ・ノース



それぞれの頭文字を表記しています(左の縦列は【トウザイナンボク】と読んだ場合の表記ですので、ご理解ください)。



THE

Z●W

●MS

BK●



よって、●に入るのは【N】となります^^



曇天の晩秋【言い訳問題?】「1ブックマーク」
牛削りさんのはつこい問題に参加できなかった、私こと小春。

その時私は
母と曇り空の下歩いていました。
さて、なにをしていたでしょうか?
14年10月19日 06:34
【ウミガメのスープ】 [桜小春]

早朝から言い訳です...




解説を見る
「こんな時期に花火大会?」
「そうなのー。ちょっと遠いけど見に行こうよー」

朝から母が私にチラシを見せてくる。
そこには#b#【10/18 水平市花火大会】#/b#の文字が。

なんとも季節外れな花火大会である。

(んー夜は牛削りさんの問題に参加したいのに...)

「でも母さん、この時間に帰って来れるの?」
「無理かもねー...でも、早く帰ってこれたら行こうね!ね!」

母に押され、私は思わず頷いた。
まぁ母の帰りはいつも遅く、この時間に帰ってくるのは無理だろう。

20:30ごろ
「よし、そろそろ問題始まるかな...」

がちゃ
#red#「ただいまー!小春いこー」#/red#
「Σ(゚д゚lll)...行こうか」

結局母は早く帰ってきて。
私は季節外れな花火大会に行っていました...。

綺麗でした!晩秋の花火。