動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

年寄りウミガメのスープ「1ブックマーク」
ある男が、レストランでウミガメのスープを注文した。
彼はそれを一口飲むと、シェフを呼んだ。
「これは本当にウミガメのスープですか?」
「はい。間違いございません。」
勘定を済ませ、少し時間をかけて帰宅した男は家に火をつけた。
いったいなぜ?
16年08月25日 22:13
【ウミガメのスープ】 [Ailis]



解説を見る
タイムマシンを作り上げた男は、これが世に出ればどうなるのかを見るために少し先の未来に飛んだ。
五時間後、散策を終えて腹を透かした男は、食事を調べるのも兼ねてレストランに入った。
そこで、彼のもといた時代では既に絶滅していたはずのウミガメのスープが出されているのを見る。
使われているのが本物のウミガメかどうかをシェフに聞き、それが本物のウミガメだと知った彼は、
この時代の人々がタイムマシンでウミガメを過去から取ってきているのだと考える。
それを阻止するべく、タイムマシンの製法や資料を自分ごと消すために家に火をつけたのだった。
あなたと越えたい「1ブックマーク」
寝転がっている某人物は、6年目にどんな言葉遊びでみんなを楽しませてくれるだろうか?


#red#この問題は「寝転がっている某人物」しか回答できません#/red#。他の人は回答モードが出るまでお待ちください。
16年04月09日 02:38
【20の扉】 [フィーカス]

お祝いのメッセージをお願いします( ・_・)ノ【柑某】




解説を見る
「某人物」を寝転がらせる、すなわち#red#「某」の人物を横書きにする#/red#と……

某→#b#甘木#/b#


ということで……










#big5#甘木さん、5周年おめでとうございます!#/big5#


甘木さんと言えば、何と言っても「言葉遊び」。これまでの問題のタイトルすべてに何らかの言葉遊びを入れるというこだわりようはものすごいことだと思います。
中でも「決して放棄ではない!」は、ラテシンを代表する問題と言っても過言ではないでしょう。

これからも問題に回答にプライベートに、言葉遊びを駆使して楽しませて下さい( ・_・)ノ【いつかあなたを越えたい……甘木越え】
右の顔はムカつく「1ブックマーク」
カメオとカメコ夫妻が、友人のカメタにビデオレターを送った。
それを見たカメタは、最初にカメコの右半分の顔が映し出された映像が見えたので、「くそっ、金持ち自慢かよ!」と怒鳴った。

一体何故?
16年02月05日 23:14
【ウミガメのスープ】 [フィーカス]

フィーカスにからてちょっぷしたらスープが壊れた




解説を見る
最初にカメタが見たのは#red#ドライブに出かけるときに車から撮影したもの#/red#である。
通常、車を運転しながら撮影する際、#red#撮影者は助手席側に乗る#/red#ため、運転手を撮影した際に右半分の顔が映ると言うことは、#red#運転席は左側にある#/red#ということになる。

「あーくそう、カメオの奴、左ハンドルの外車買いやがって、金持ち自慢かよ。しかも嫁に運転させるとか。あー俺も金持ちの嫁欲しいんじゃぁ!」

カメタは一体何に悔しがっているのだろう? また謎が増えてしまった。

#b#要約:カメタが見ているのは車を運転しているカメコであり、カメコの右半分が映る=左ハンドルの外車を運転していると判断したため#/b#
検索される絵「1ブックマーク」
ラテシン町美術館で特別展示した『亀の笑い声』という絵を展示した。
その絵を見た人はほぼ必ずといっていいほどその絵について調べる、そして、調べ終わった後の人はひどく驚愕した顔をしたという。

館長カメール氏「さて、どうしてでしょう(*'▽')」
16年01月09日 21:24
【ウミガメのスープ】 [花鳥]



解説を見る
答え その作者は精神を病み恐ろしい絵を描いたことで超有名だったが、その絵を描いた後精神病を克服し明るい絵を描いていたから

その『亀の笑い声』という絵を描いた作者の別の絵で『亀の叫び』という絵がある。この絵は教科書にも載るほど有名で狂気の世界が見えると有名な絵であった。そして、誰もが『きっとこの絵を描いた人は発狂して死んだんだろうな』と自然に思わせるほど恐ろしい世界を描いたものだった。

しかし、ラテシン町美術館で飾られたその作者の絵は、明るく躍動感のある絵であった。しかも、その絵はあの『亀の叫び』の後に描かれていたのだ。
人々は驚き、思わず調べ作者が精神病を克服していたことを知り驚いたのだ。

カメール「この特別展示の後、人生がんばろうと思いましたという手紙がきたんですよね(*'▽')」

(ムンクの叫びの作者の実話)
ロシア系イケメン「1ブックマーク」
抜け毛が増えた男は自信を取り戻した。
なぜ?
15年09月28日 23:00
【ウミガメのスープ】 [tosh]

あっさりスープなのでスナイプされるかも・・・




解説を見る
つるっぱげがコンプレックスの男が育毛剤を使うと、髪が生えてきたので容姿に自信を取り戻した。
髪が増えてきたので当然抜け毛は増えた。