「親切な強盗」「1ブックマーク」
カメオは強盗である。
だがカメオは自分が親切な強盗だと自認している。被害者の損失を少なくしてやっているからだ、というのだが、カメオはなにをしているのだろう?
だがカメオは自分が親切な強盗だと自認している。被害者の損失を少なくしてやっているからだ、というのだが、カメオはなにをしているのだろう?
15年06月21日 20:35
【ウミガメのスープ】 [トマト屋]
【ウミガメのスープ】 [トマト屋]
解説を見る
カメオが狙うのは商売人である。
カメオは客のフリをして近づき、狙った商品の値下げ交渉を始める。ギリギリまで値下げをしたら、武器を取り出して商品をいただくのだ。
カメオ曰く、
「10000$の商品を5000$まで値下げさせたら、商売人の損失は実質半分で済むだろう?」
カメオは客のフリをして近づき、狙った商品の値下げ交渉を始める。ギリギリまで値下げをしたら、武器を取り出して商品をいただくのだ。
カメオ曰く、
「10000$の商品を5000$まで値下げさせたら、商売人の損失は実質半分で済むだろう?」
「心中。」「1ブックマーク」
命を諦めた男を3人の将校が救った。けれど、そのために助かった男は泣いた。
仲間の死を悼んだ、というのもあったが、それだけではない。
ならば、なぜ?
仲間の死を悼んだ、というのもあったが、それだけではない。
ならば、なぜ?
15年06月21日 17:26
【ウミガメのスープ】 [亜綾]
【ウミガメのスープ】 [亜綾]
解説を見る
あちらこちらから火の手があがる戦艦、積み上がる乗組員の死屍累々、その中で、1人だけまだ息絶えていない男がいた。
まだ、脱出することはできる。脱出用ボートは1人でも動かせるし、男の受けた傷は軽傷の範疇だった。
けれども、男は思う。
1人だけ生き延びて、何になるのだろう、と。
潔く、長い間連れ添った艦とともに沈むべきなのではないか、と。
この国の軍人として、そうするのが正しいのではないか、と。
そう思って、彼は沈みゆく艦に止まっていた。
しばらくして、ぼーっとしてきた彼の目に、3人の将校の姿が映った。その3人は、脱出用ボートに乗り込むところだった。
1人だけ生き残っても意味が、ない。でも1人でないのなら……。
男は3人と一緒にボートに乗り込んだ。
男は必死にボートを操縦した。時間の経過とともに、心の余裕を少し取り戻せた男であったが、ふと気づいてみたら、3人はいなくなっていた。
……否、と男は思う。
3人は初めからいなかったのだ、と。
3人の将校は、助かりたい、という自分の気持ちが見せた幻影だったのだと気づき、男は泣いた。
まだ、脱出することはできる。脱出用ボートは1人でも動かせるし、男の受けた傷は軽傷の範疇だった。
けれども、男は思う。
1人だけ生き延びて、何になるのだろう、と。
潔く、長い間連れ添った艦とともに沈むべきなのではないか、と。
この国の軍人として、そうするのが正しいのではないか、と。
そう思って、彼は沈みゆく艦に止まっていた。
しばらくして、ぼーっとしてきた彼の目に、3人の将校の姿が映った。その3人は、脱出用ボートに乗り込むところだった。
1人だけ生き残っても意味が、ない。でも1人でないのなら……。
男は3人と一緒にボートに乗り込んだ。
男は必死にボートを操縦した。時間の経過とともに、心の余裕を少し取り戻せた男であったが、ふと気づいてみたら、3人はいなくなっていた。
……否、と男は思う。
3人は初めからいなかったのだ、と。
3人の将校は、助かりたい、という自分の気持ちが見せた幻影だったのだと気づき、男は泣いた。
「雪女は俺の嫁!」「1ブックマーク」
海
亀地方は入りくんだ地形で少しでも雪が降ったりすると必ず何人か遭難する者がいた
しかしここ数年間 一人の遭難者も出ては居ない
ある日 亀夫の死体が見つかった
何故 亀夫は死ななければいけなかったのだろう………?
【参加テーマ・雪……好きですか?】
亀地方は入りくんだ地形で少しでも雪が降ったりすると必ず何人か遭難する者がいた
しかしここ数年間 一人の遭難者も出ては居ない
ある日 亀夫の死体が見つかった
何故 亀夫は死ななければいけなかったのだろう………?
【参加テーマ・雪……好きですか?】
15年06月21日 12:28
【ウミガメのスープ】 [アザゼル]
【ウミガメのスープ】 [アザゼル]
解説を見る
亀
夫は莫大な借金をしてスキー場を作ったのだが その年以来全く雪が降らなくなった
お陰で遭難するものは居なくなったが亀夫の借金は返すあてが無くなってしまった
発見された亀夫の遺体には降りやまぬ雪が積もっていた…
夫は莫大な借金をしてスキー場を作ったのだが その年以来全く雪が降らなくなった
お陰で遭難するものは居なくなったが亀夫の借金は返すあてが無くなってしまった
発見された亀夫の遺体には降りやまぬ雪が積もっていた…
「四様」「1ブックマーク」
Aは曲を熱唱していた。
Bは曲をじっくりと聴いていた。
Cは絶叫していた。
Dは眼鏡を握りしめていた。
四人とも同じ状況下での行動である。
一体どういう状況だろうか?
10年10月29日 19:46
【ウミガメのスープ】 [あばさ~]
【ウミガメのスープ】 [あばさ~]
解説を見る
某所にあるジェットコースターは走行中に音楽がかかることで有名である。
決してU○Jのジェットコースターではない。
もう一度言う、○SJのジェットコースターではない。
で、四人は何をしていたかと言うと、
A「大好きな歌手がいたので曲に合わせて熱唱していた。もう一度乗りたい。」
B「確かにこの曲は好きだ。だがAが音痴すぎるのはどうにかならんのか?」
C「こんな状況で曲に集中できるとかどんな神経してるんだよ……」
D「眼鏡が落ちそうになった。ジェットコースターより○万円の眼鏡が壊れる方が怖かった。」
こんな感じである。
決してU○Jのジェットコースターではない。
もう一度言う、○SJのジェットコースターではない。
で、四人は何をしていたかと言うと、
A「大好きな歌手がいたので曲に合わせて熱唱していた。もう一度乗りたい。」
B「確かにこの曲は好きだ。だがAが音痴すぎるのはどうにかならんのか?」
C「こんな状況で曲に集中できるとかどんな神経してるんだよ……」
D「眼鏡が落ちそうになった。ジェットコースターより○万円の眼鏡が壊れる方が怖かった。」
こんな感じである。
「時」「1ブックマーク」
ここに来ようとした時に目にした物が形を変えたとき、口からは出てこないものを取り除き、そこから出てくる謎に答えよ。
ただし、取り除かれたものの右下にも気をつけること。それの下と左には何もないが。
【人によっては、ヒントはすぐ目の前にある】
(やや要知識問題です)
ただし、取り除かれたものの右下にも気をつけること。それの下と左には何もないが。
【人によっては、ヒントはすぐ目の前にある】
(やや要知識問題です)
15年03月04日 20:48
【20の扉】 [シチテンバットー]
【20の扉】 [シチテンバットー]

参加ありがとうございました。何ここ怖い。
解説を見る
まず、ここに来ようとした時に目にした物だが、
君はまず何を見ただろうか?どのようにしてここに来ただろうか?
問題一覧ページを見て、「時」というタイトルを目にして、この「時間」という問題に来たのだ。
よって、ここに来ようとした時に目にしたものは、
#b#この問題のタイトル#/b#、よって#b#時#/b#である。
次に、形を変えたとき、口からは出ない物だが、
形を変えるといっても候補が色々ある。ひらがな、カタカナ、英語・・・
ヒントは「口からは出ない物」。
ひらがなやカタカナは、そこに書かれている文字を全て読まねばならない。
一方、英語には#b#無声音#/b#というものがある。
よって、ここでは#b#英語#/b#に変える。
「時」を英語にすると「hour」。
発音は「our」と全く同じ。つまり、ここで発音しない文字とは#b#H#/b#である。
とりあえず、謎の文から「H」を引いてみよう。
くれもん、しんくごふのはかになくるまへ、ばなくのかくわ。くきょふつふくするひくろをへひくごでひふとく?
↓
kuremon、sinkugohunohakaninakurumahe、banakunokakuwa。kukyohukusuruhikurowohehikugodehihutoku?
↓
kuremon、sinkugounoakaninakurumae、banakunokakuwa。kukyoutuukusuruikurowoeikugodeiutoku?
↓
くれもん、しんくごうのあかになくるまえ、ばなくのかくわ。くきょうつうくするいくろをえいくごでいうとく?
・・・これだけではさっぱり分からない。
では、ヒントを読もう。
【人によっては、ヒントはすぐ目の前にある】
では、もう一度問おう。「今あなたの目の前には何がある」?
・・・この問題のページ?そ、それはそうだが・・・
では、少し質問を変えて・・・「あなたは何を使って目の前の問題を読んでるだろうか」?
スマホ、ガラケー・・・そういう人もいるだろうが、残念ながらそういう人にヒントは与えられない。
ここでヒントを与えられるのは#b#パソコン#/b#を使ってる人である。
パソコンにとって、キーボードはかなり重要な器具(?)である。
それを見よう(画像参照)。
取り除かれたものとは「H」である。
・・・「右下部分にも気をつける?」
キーボードの「H」の右下にあるのは・・・#b#く#/b#である。
これも取り除こう。
くれもん、しんくごうのはかになくるまえ、ばなくのかくわ。くきょうつうくするいくろをえいくごでいうとく?
↓
れもん、しんごうのあかになるまえ、ばななのかわ。きょうつうするいろをえいごでいうと?
#red#レモン、信号の赤になる前、バナナの皮。#/red#
#red#共通する色を英語で言うと?#/red#
謎に答えよ。正解は#red#yellow(イエロー)#/red#である。
君はまず何を見ただろうか?どのようにしてここに来ただろうか?
問題一覧ページを見て、「時」というタイトルを目にして、この「時間」という問題に来たのだ。
よって、ここに来ようとした時に目にしたものは、
#b#この問題のタイトル#/b#、よって#b#時#/b#である。
次に、形を変えたとき、口からは出ない物だが、
形を変えるといっても候補が色々ある。ひらがな、カタカナ、英語・・・
ヒントは「口からは出ない物」。
ひらがなやカタカナは、そこに書かれている文字を全て読まねばならない。
一方、英語には#b#無声音#/b#というものがある。
よって、ここでは#b#英語#/b#に変える。
「時」を英語にすると「hour」。
発音は「our」と全く同じ。つまり、ここで発音しない文字とは#b#H#/b#である。
とりあえず、謎の文から「H」を引いてみよう。
くれもん、しんくごふのはかになくるまへ、ばなくのかくわ。くきょふつふくするひくろをへひくごでひふとく?
↓
kuremon、sinkugohunohakaninakurumahe、banakunokakuwa。kukyohukusuruhikurowohehikugodehihutoku?
↓
kuremon、sinkugounoakaninakurumae、banakunokakuwa。kukyoutuukusuruikurowoeikugodeiutoku?
↓
くれもん、しんくごうのあかになくるまえ、ばなくのかくわ。くきょうつうくするいくろをえいくごでいうとく?
・・・これだけではさっぱり分からない。
では、ヒントを読もう。
【人によっては、ヒントはすぐ目の前にある】
では、もう一度問おう。「今あなたの目の前には何がある」?
・・・この問題のページ?そ、それはそうだが・・・
では、少し質問を変えて・・・「あなたは何を使って目の前の問題を読んでるだろうか」?
スマホ、ガラケー・・・そういう人もいるだろうが、残念ながらそういう人にヒントは与えられない。
ここでヒントを与えられるのは#b#パソコン#/b#を使ってる人である。
パソコンにとって、キーボードはかなり重要な器具(?)である。
それを見よう(画像参照)。
取り除かれたものとは「H」である。
・・・「右下部分にも気をつける?」
キーボードの「H」の右下にあるのは・・・#b#く#/b#である。
これも取り除こう。
くれもん、しんくごうのはかになくるまえ、ばなくのかくわ。くきょうつうくするいくろをえいくごでいうとく?
↓
れもん、しんごうのあかになるまえ、ばななのかわ。きょうつうするいろをえいごでいうと?
#red#レモン、信号の赤になる前、バナナの皮。#/red#
#red#共通する色を英語で言うと?#/red#
謎に答えよ。正解は#red#yellow(イエロー)#/red#である。












