動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

ウミガメのスープ【即席】「1ブックマーク」
プを一口すすった後、首をひねりながら尋ねた。

男『…これ、本当にウミガメのスープかい?』
シェフ『はい、ウミガメのスープでございます』

後日、遠く離れた場所で男は死んだ

状況を説明して下さい
12年01月31日 10:24
【ウミガメのスープ】 [アザゼル]

流行りらしいので乗ってみた・・・




解説を見る

はスープを一口すすった後、シェフの首をひねりながら尋ねた。

男『…これ、本当にウミガメのスープかい?』
シェフ『はい、ウミガメのスープでございます』
シェフは震えながら答える
それを聞いた男は更にひねりを加え頚椎を破壊した
男の趣味は【シェフを殺し生涯最後の料理を味わう事】だった

後日、遠く離れた場所(刑務所)で男は死刑になり死んだ
苦労人たち「1ブックマーク」
食べることをやめれなかった彼女はその結果、己の身を恥じ

彼氏と共に住処を追い出されました。

一体なぜ?
16年09月23日 20:08
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]



解説を見る
イブは神様からめっ(`・ω・´)されていた知恵の実を食べることをやめれず食べてしまい


その英知により自身が裸であることに気付き恥じて



食べちゃめよ!!っと言ったのに食べたので楽園を追放されたのです
悲しげな表情の男が、海辺に一人佇んでいる。
絶望の淵に立たされたその男に私は、飴を渡しその場を去った。
翌日、男は満足気な表情で自室に倒れている。
彼の横には大きく「さあ、歌おう!」と書かれていた。

何故か。

※Lennonさんの問題文です。
13年12月19日 23:13
【ウミガメのスープ】 [Ratter]

※Lennonさんの問題文です。




解説を見る
お菓子会社社長の亀男。
悲しげな表情で、海辺(の小さなのど飴の町工場(自社))まえに一人佇んでいる。

その顔は絶望の淵に立たされている。
なにせ、お得意先から大量に発注のあったのど飴
どうみても工場の生産ライン(というほど大きなものでもなく、飴職人が手作業で作ってるような工場だが…)の限界を超えているが
作らない訳にはいかない。

工場は24時間体制。ここ4日間ほど職人が寝ずでのど飴を作っている。


夜中。まだかまだかと社長室で報告を待つ亀男。
そこに、工場ラインの一番の若手が飛び込んできた。

「社長!!なんとか注文の数そろいました!!!」
そう言ってぶっ倒れた
それはそうだ、ここ4日間ほど作業しっぱなしなのだ。
彼は、救急車で病院に運ばれていった。

彼の努力を無駄にはできない。
亀男は部下たちに号令をかけた。

「よし!あとは発送用の箱詰め作業だ!!」

こうして夜通し箱詰めと発送準備作業が行われた。
明け方、全ての作業を終了し、やり遂げた男の顔で社長室のソファーの上で眠る亀男のよこには、
倉庫には入り切らなかった発送準備の済んだ「さあ、歌おう!」というのど飴のキャッチコピーが書かれた段ボールが山積みになっていた。

おわり。
呪われました「1ブックマーク」
私は呪われました。
その呪いを当ててください。

SPは3000才さん、天童さん(順不同)です。真にアリガトウございました。
14年07月23日 21:36
【20の扉】 [tsuna]

ご参加アリガトウございました




解説を見る
私のかけられた呪いとは「全ての回答で良質を付けYESと答える」というモノでした。
ん?わしが誰かじゃと? とんでもない、わしゃ神様だよ! ラテシンの神、ラテ神様じゃ!
さて、ワシは腹が減っておる。 というわけで、ラテシン内から、何かいい料理(問題)を探してきてくれんかのう?

今回は、豪勢にフルコースが食べたいのう! 具体的には、以下の 8つ を見つくろって欲しいのじゃ。

#b#【A】オードブル、 【B】スープ、 【C】サラダ、 【D】魚料理、 【E】肉料理、 【F】メイン、 【G】ドリンク、 【H】デザート#/b#

【A】 オードブルは、 最初じゃから、シンプルで、体をほっこり暖めつつ、次の料理に繋がるようなものがいいのう。
【B】 スープは、 アッサリ系もいいが、今回は定番ながらもコッテリしたやつがいいのう。できればお代わりも…
【C】 サラダは、 さらっと食えるものがいいのう。 かえってお腹が空くような感じの。虫入りのは遠慮するぞい!
【D】 魚料理は、 色々な料理が食いたいのう。伝統料理のアクアパッツアとか、刺身の盛り合わせとか。
【E】 肉料理は、 悪魔(ディアボロ)風ソースの、食欲の出るようなやつ。 隠し味に魚介類も入ってるといいのう。
【F】 メインは、 味付けは和風で、とにかくボリュームたっぷりのものがいいのう。 ああ、待ち遠しいわい!
【G】 ドリンクは、 口直しらしく、料理とは違って、気軽に飲めるあっさりしたものを。 器にも凝って欲しいのう。
【H】 デザートは、 有名どころで、メインと同じく。盛り合わせなんかいいのう。

質問は、A~Hから2つ選んで、セットで聞いとくれい。 【解答】の際もな! なお#red#【解答】出来るのは8回まで#/red#じゃ!
1回に付き2つセットで【解答】じゃから、A~H各2回聞けるのと同じじゃな。もちろん、早く当てれば余裕が出来るぞい!

かなり欲張りなリクエストじゃが、今回はちょっとした記念の食事なんで、許してくれい!では、よろしくの!

#big5#【ルール】 #/big5# 
これまでに出されたラテシン内の問題の中から、ラテ神様の欲しい料理(問題)を当てて下さい!

#big5#【質問内容への制限】#/big5# 
・ 出題番号や出題時期など、#red#数字に関する質問はNG#/red#!
・ その他、#red#出題・ユーザー登録時期に関する質問もNG!#/red#(「去年の夏頃?」みたいなきき方があるので)

・ 出題者・タイトル・問題文・解説に含まれる「文字」に関する質問もNG! ただし、「2音節以上の意味のある言葉」ならOK
例1:「問題文内に”あす”は入る?」 → ○ 飛鳥、ふわっふぁするよさん  × アイス、明日葉(あしたば)
例2:「出題者名に”ON”は入る?」 → naopon4号さん、yoniさん、†ondeatさん × ツォンさん

#big5#【答えを直接聞く回数 = 解答権は、8回まで 】 #/big5#  
#red# 回数制限があるので、【解答】の時だけは皆さまで相談して下さいね! #/red#

質問回数制限はなし、制限時間は1週間でやってみようと思います。 それでは、よろしくお願いします!
12年10月13日 20:45
【20の扉】 [yan]

質問数制限なしです お気軽にご参加どうぞ!




解説を見る
さて、今回は「200回記念」ということで、とあるシェフからフルコースを用意してもらったのじゃ。
というわけで、シェフのほうから、料理の説明があるそうじゃ!

#b#【シェフよりのご説明】#/b#

#b# 「こころ ぽかぽか あったかい」 #/b#
軽い内容(=いつものyan要素=ダジャレ)のもので、特にシンプルなものを選びました。
単純な内容ながら、少女とロボットのささやかなハートウォームな物語で、結構気に入ってます。
そして、続けて「かれの、ほんとうの しごと」「取るに足りない 不確かな だが 熱きもの」と、
流れるようにアイデアが沸いてきて、あっという間に3部作できてしまいました;^^

#b# 「ウミガメのスープ」 ~悲劇を繰り返さぬように~#/b#
「ウミガメのスープ」の本歌取り。 本家をベースに、いわゆる「カルネアデスの板」問題をミックスしました。
整合性の取れた水平問題でありつつも、悲しい復讐劇と恋物語にも仕上がっていると思います。
かなり気に入ってて、これを「メイン」に据えたい気持ちもありましたが、20の扉的にはやはり「スープ」かな、と。
なお、この問題と別に「ウミガメのスープ?」という、まぁいつもの自分らしいダジャレ系の本歌取りもありますw

#b#  【ウミガメ30】 『 ほねおりぞんな アリくんの おはなし 』  #/b#
解説にあるとおり、実体験を元にした内容ですので、そういう意味での思い入れもあります;^^
カニをせっせと掘り起こして、ひたすら貯めるという行為が、我ながらアリさんみたいだなぁ… ということから、
主役をアリさんに。最初は擬人化の比喩にする予定でしたが、「”アリ”って人名にできるなぁ…」と気づいたら、
他の登場人物のゲンゴロウ君、クワガタ君、チョウさん、コオロギさんもホイホイと思い浮かんでしまいました。
当初【ウミガメ30】で出したものの、まったく時間がたりなかったので、出しなおすというハプニングも…

#b# 「すべては、水泡に帰す…」  #/b#
ぶっちゃけ、「(人)魚」で選んだのもありますが、しかし「人魚姫」、「八尾比丘尼伝説」、をかけあわせ、かつ
続編の『魔女の目的』では「赤いろうそくと人魚」、「ローレライの魔女」をかけあわせた2段構成となっていて、
どの設定もそこそこ生かせた物語になっていると思います。ただ、水平思考問題としてはちょっと複雑過ぎたかも?

#b# 「食いしん坊の子供と、不思議な壺」 #/b#
人面瘡がひざに→ ひざ小僧→ ひざといえば皿の裏にフジツボの都市伝説 という流れからアイデアが。
2つのオカルト的?存在が、お互いにつぶしあう「妖怪大決戦」的な内容が気に入っています。

#b# 「ようかい姫 誘拐事件!!」  #/b#
亀夫君問題の第2弾。 こちらも、日本古来の妖怪&言葉遊びとダジャレ満載の内容になりました。
当初は、アイテムの在庫管理からHPゲージと、ゲーム的要素を入れて出題したのですが、複雑過ぎるという
指摘もあり、ゲーム的部分は簡素化しての再出題となりました。 それでも、質問数が192まで伸びたのは、
そのゲーム部分の煩雑さが残っていたのかもしれませんが… ともかく楽しんで頂けたようでなによりでした。

#b#  『 アリスの であった どうぶつは? 』 #/b#
「”二重”の扉」の第一弾。 第一回目ながら、「AとBからCを”連想”する」という基本コンセプトが生きていて、
かつシンプルで、クイズのオチもついてるという、まさに原点、というべき内容でした。 他の二重の扉問題も、
詰め込み過ぎな面はあるものの、どれもこれも気に入ってるのですが、あえて選ぶならこれを! というのと、
他のはたいてい「食べ物&飲み物」が入ってしまってて、逆にネタとして使いづらかったという;^^

#b# 「お菓子屋さん殺人事件」 #/b#
亀夫君問題の第一弾。 おかげ様で、「殿堂入り」で3つ星を頂いております! 
いろんな和菓子をネタに、ダジャレ、豆知識を入れてストーリーとして完結。質問数102とやや多めですが、
流れを見れば、途中ダレることもなく、始終スムーズに展開できていたと思います。洋菓子編もやりたいなぁ…


あと、お気づきの方もおられたかもしれませんが、
過去問のあちこちに、オマケ要素としてヒントコメントを残しておりました!

フルコースということで、項目8つ。ちょっと多めですが、「トリコ」のフルコースに合わせてみました!
フルコースネタはまだいくつかあるので、次回は2回に分けたりしてみようかな…?