動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

カメオのキモチ「1ブックマーク」
カメオ君はとある大学の入学試験を受けました
とても自身があったのに、落ちてしまいました
ですがカメオ君は喜び、猛勉強しました。

そして次の年、カメオ君は同じ大学を受験し、見事合格しました。
ですがカメオ君はちっとも嬉しそうではありませんでした

それは何故?
15年11月19日 21:00
【ウミガメのスープ】 [松神]

カメオ育成本の決定版!これで貴方もカメオマスター!




解説を見る
カメオ君は小学校の頃から近所では神童と名高い天才でした。
運動をやらせれば1番、芸術でも1番、そしてなにより
勉強では何学年か上の先輩達でもカメオ君に敵う人はいませんでした。
カメオ君は何でも1番、努力をしなくても、どんな誰よりも
優れていました。
だからこそ、退屈していました。

カメオ君はそのまま順調に成長し
その国一番とも言われる大学の入学試験を受けました。
結果は不合格。理由は誰にもわかりません。
不調か、それとも天才であるという自負から来る驕り故か

ですがそんなことはカメオ君にとってはどうでも良い事でした。
カメオ君は嬉しかったのです。
「この大学ならば、俺より上の人がいる。
俺よりも凄い人が沢山いるんだ!」
その日からカメオ君は猛勉強し始めました。
その大学に受かるために
ですがカメオ君はやりすぎたのです
今まで殆どしていなかった「努力」というものをしたせいで
カメオ君は更なる高みへ上ってしまったのです。

そしてカメオ君は万全の状態で入学試験を受けました。
結果は合格…しかも他の受験者達に圧倒的な差をつけて一番となっていました。
カメオ君は悲しみました。
「なんてことだ…この国一番の場所でも、俺は1人なのか…」

天才である彼の気持ちを分かる人はいつか現れるのでしょうか?
それは天才であるカメオ君にも分かりません
半熟なタイムトラベラー「1ブックマーク」
宿敵怪盗ベータにめちゃくちゃされた悲惨な過去を変えたくて、ガンマ博士はタイムマシンで自分の過去の人生を修正することにしました。

しかし、博士は過去を変えたいのに未来へ向かいました。

なぜでしょうか?


この問題は青い赤さんの未熟なタイムトラベラー(http://sui-hei.net/mondai/show/19613)のオマージュです。
青い赤さん許可アリガトウございました。
15年11月09日 00:23
【ウミガメのスープ】 [tsuna]



解説を見る
もし過去に戻っても、子供時代のガンマ博士がまた同じ事をしてしまうかもしれない。
ならば、自分が未来に行き、未来では開発されているであろう方法で今のガンマ博士が子供に戻り、子供時代のガンマ博士と入れ替われば、上手くやれると判断したから。

その後入れ替わった子供時代の博士がもっと悲惨な目にあったのは言うまでもない
悲しいほどうれしいレアカード「1ブックマーク」
カメオはラテラルTCGにはまっており、今日も拡張パックを買ってきた。
パックからはカメオが欲しがっていたレアカードがあったのだが、カメオはすごく悲しそうな表情をしている。

一体何故だろう?
15年08月28日 00:40
【ウミガメのスープ】 [フィーカス]



解説を見る
カメオ「フヒヒ、ついに#red#絶版の拡張パックの未開封を手に入れたぜ!#/red#これなかなか手に入んないんだよなぁ」

カメオが買ってきたのは、#red#10年ほど前に発売された期間限定のブースターパック#/red#。超強力なカードが収録されており、多くの人が買い求めた結果、あっという間に売り切れたものだ。
当時は300円で買えたものだが、#red#現在はプレミア価格が付いていて、未開封なら軽く5000円オーバーする#/red#。

何件もカードショップやネットショップを見回り、ようやくこのパックの未開封を手に入れたのだが、あろうことか#red#弟のカメタが勝手に開けてしまったのだ#/red#。

カメタ「兄ちゃん、兄ちゃんが欲しがってた『激壁さしゃこ』あたったよ! すげぇ!」

カメオ「バカヤロー! そのカードは何回も再録されてるから今じゃ500円も出せば買えるよ! #red#未開封で取っておきたかったのに……#/red#」


この悲しみ、コレクターにしか分かるまい。


#b#要約:カメオが買ってきたのは今では手に入りにくい昔発売されていた拡張パック。未開封の方が価値が高いのに弟に勝手に開けられてしまい、悲しくなった#/b#
猿真似「1ブックマーク」
友人「僕は神を模倣する」

本当に模倣したので、僕はまず友人を思い切りぶん殴った。


どういうことだろう
15年08月27日 23:54
【ウミガメのスープ】 [カッパコ]



解説を見る
友人が模倣宣言をして7年が経った。
そして同時に失踪宣告が出された。
つまり僕の友人は死んでしまった。

失踪宣告から3日後
友人「やあ湯田! 今日で3日目だよね? “復活”だよ! 帰ってきたよ!」

キツい冗談を言う口にキツい一発をお見舞いしてやった。


要約:
友人は7年間行方不明になり失踪宣告を受けた。法律上は死亡となる。
そして帰ってきた、つまり生き返ったこととなる。
「キリストの復活」を模倣したのだ。
僕は怒りや嬉しさも込めて、とりあえずぶん殴った。
鼻を欠かないように「1ブックマーク」
鼻歌を歌いながら絵を書くカメオたち。
鼻歌を歌わずに描くよりも、歌いながらの方が効率よく絵が描けるらしい。
一体どういうことだろう?
15年08月11日 21:42
【ウミガメのスープ】 [甘木]



解説を見る
カメオは仲間たちとともに高い外壁に特大サイズの絵を書く仕事をしていた。
サンサンと日の照るその現場では仕事中に熱射病になる者が出ることも珍しくない。
少し離れた仲間同士がお互いを見ていればすぐに具合が悪い者を見つけられるものの、それだと絵を描く仕事に集中できないので効率が悪い。
それぞれがちゃんと自分の体調管理が出来ればそれに越したことはないが、一つの作業の集中している時はどうしてもおざなりになってしまい、気付いたら倒れていた……なんてことも珍しくない。
そして、一人でもそういった者が出れば絵の完成は大幅に遅れる。

そこで、各々が絵を描きながら鼻歌を歌うようにした。
その鼻歌が聞こえなくなった時、もしくは小さくなった時にはその鼻歌を歌っていた仲間の具合が悪くなりつつなっているということである。無論、鼻歌くらいならば絵を描いている時に集中力が乱れることはない。

こうすることによって、体調を崩しかけた仲間に対してすぐに気付き、危なくなる前にすぐに対処できるため、鼻歌を歌わない時よりも効率よく絵の完成を早めることが出来るのである。