動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

ゆっくりとした並列思考「1ブックマーク」
今回は純粋な物当てです。


小腹がすいた時に私がよく食べる、 #red#「あるもの」#/red#をお答えください。


ですがこれだけでは物足りないという皆さんのために。
今回私は #red#質問が3つ出るたびに、その3つまとめて回答します。#/red#

Q3に質問が書かれたら、そこでやっとQ1~3のそれぞれに回答するということです。
(Q19,20のみ2つまとめての回答)


様々な可能性を同時に考える練習に、どうぞ。


※「あるもの」は一般的なスーパーで売られています。
※要知識部分はありません。
※回答で嘘はつきません。リスト聞きもご自由にどうぞ。
16年05月28日 23:57
【20の扉】 [けんこうこつ]



解説を見る
答:納豆


でした。好き嫌いが分かれますが私は好きです。安くておいしいので。
納豆単体で食べていると友人に話したら「貧しそう」と馬鹿にされたので怒りの出題でした。

皆さんの様子見る限り、もう少し難易度あげても大丈夫そうですね。
お付き合いありがとうございました!


以下は回答補足です。

Q2…人による、としたのはたれの存在があるので。
  また、「米の甘味」などと同じように大豆を「甘い」と表現する人がいるためです。

Q9…納豆は調理方法も多く存在するため、他の食材と合わせて軽く調理する人もいるでしょう。
【The RED】「1ブックマーク」
床一面が血塗れだったので、

自分を刺したのは田中であるというダイイング・メッセージをきちんと書けないまま絶命した佐藤は、
自分を刺したのは田中であるというダイイング・メッセージをきちんと書き残した。

この不可解な事象を推考し、解明せよ。

16年05月23日 22:08
【ウミガメのスープ】 [のりっこ。]



解説を見る
床一面が血塗れだったので、

佐藤はダイイング・メッセージとして『田中』という名前を
【壁に書こうとした。】

だが、自分の血で【田口】と書いた後、
【口の上部に人差し指の先をつけた時点で力尽き】、佐藤は絶命した。



最後の一画は他でもない、重力(引力)が仕上げてくれたのである。

N極「1ブックマーク」
あるものに対しての見解

A:くっつくんじゃない?
B:くっつかないと思うよ
C:丸にしておこうかな…
D:私は全部丸にしますよ

A~Dは何について話しているのでしょう。
[要知識です]
16年05月20日 15:10
【20の扉】 [蓮華]

[要知識]




解説を見る
ベンゼン環

A:二重結合の線ってくっつけるのかな…
B:ググって出てくるやつはくっついてないよ。
C:正確には二重結合じゃないし、○でしょ。
D(教師):私は全部正解にしますから、くだらないことで悩まなくていいです。

~うんちく~
高校化学では分子から出る手の本数(原子価)で考えるため、二重結合が一つ飛ばしになった形で学習します。
しかし、分子軌道理論ではベンゼン環は紙面上と紙面下にドーナツ状の分子軌道があると説明するので、これらを比較するのであれば○で書く方が状態を正確に表しています。

記号というのは実体を便利に表すための決まり事なので、どの記号でも全く問題はありません。これで正解/不正解が変わるのはおかしいと思っています。
傷ついた無敗伝説「1ブックマーク」
彼は、格闘ゲーム"RATEXIN"の無敗伝説を持っている。

しかし、ある時を境に無敗伝説を失い、
勝率が激減していった。

状況を補完してください。
16年05月10日 00:53
【ウミガメのスープ】 [chroro]



解説を見る
彼は対戦ゲーム"RATEXIN"で負けそうになると、
相手のコントローラーケーブルを引っこ抜くという、
相手への妨害を行い、狡悪な方法で勝利し続けてきた。

そんなある日、「RATEXINのHD版を購入したから、俺の家でやらないか」と、
友達が言ってきた。

最強を自負している為、喜んで付いて来た彼だったが、
ゲーム機を見て愕然とした。

___コントローラーケーブルが無い。

なんと、最近発売された"RATEXIN HD"の対応ゲーム機、
最近発売されたゲーム機のコントローラーは、
ワイヤレスコントローラーだったのだ。

これでは、十八番のコード抜きは使えない。

そして、結果的に彼は、"RATEXIN HD"で黒星をあげ続け、無敗伝説を失うに値する大きな傷を残すのであった。
藤子「落語も演歌も趣味なんて嘘じゃない。ラジオ切っといたわよ」

と言うので、藤男はすぐに携帯を取り出してニヤりと笑った。

なぜ?

※本企画は、「解説の最後の一文でぞくっとする問題」「その最後の一文をタイトルとする」というテーマで出題したものです。
16年05月08日 23:28
【ウミガメのスープ】 [FFタマゴちゃん]

【最後の一行】 ありがとうございました。




解説を見る
藤男は近所で盗難被害が相次ぐので藤男は、

家を出る時は必ずラジオをつけて、

家の中に人がいると見せかけるようにしている。

すると近所に住む藤子が翌日からラジオの音を聞いて、

それが全部藤男の声だと勘違いし、

藤男の趣味を落語だとか演歌だとか勘違いしていた。

しかししばらくたつと藤子は、

藤子「落語も演歌も趣味なんて嘘じゃない。ラジオ切っといたわよ」

などと言う。

何という事だ。

近所の藤子は俺が家にいない間に俺の家に勝手に上がっていたのだ。

藤男はすぐに携帯を取り出して通報した。


通報している間もにやけが止まらない。

なぜなら一連の被害は彼の犯行だったからだ。

今藤子を通報すれば確実に一連の犯行は藤子だと勘違いされて一件落着になるだろう。

(身代わりサンキュー笑)