「パズルじゃないのに」「1Good」
ム
ムムは苦労して組み立てたモノを分解し、組み立て直した。
最初の組み立てに不満があったわけではないのだが
いったいどうしてそんな面倒なことをするのだろう?
ムムは苦労して組み立てたモノを分解し、組み立て直した。
最初の組み立てに不満があったわけではないのだが
いったいどうしてそんな面倒なことをするのだろう?
16年02月06日 22:00
【ウミガメのスープ】 [アアア]
【ウミガメのスープ】 [アアア]
解説を見る
ム
ムムは家具店で組み立て式のベッドを購入し、苦労して組み立てた。
3年後・・・、引っ越しでベッドを運びだす必要があったのでベッドを分解した。
そして、新居に運んだベッドを再び組み立てたのだ。
#b#要約解説#/b#
#b#組み立て式のベッドを運び出すため。#/b#
ムムは家具店で組み立て式のベッドを購入し、苦労して組み立てた。
3年後・・・、引っ越しでベッドを運びだす必要があったのでベッドを分解した。
そして、新居に運んだベッドを再び組み立てたのだ。
#b#要約解説#/b#
#b#組み立て式のベッドを運び出すため。#/b#
「【ぐちゃぐちゃの絵】」「1Good」
言葉の通じない異国の地で男はぐちゃぐちゃの絵を描いたスケッチブックを現地の人に見せた。
いったいなぜ?
いったいなぜ?
16年02月07日 18:42
【ウミガメのスープ】 [東雲篠葉]
【ウミガメのスープ】 [東雲篠葉]
解説を見る
男は異国の地でただ一人、困っていた。言葉が全く通じないのだ
考えた男は、ぐちゃぐちゃの絵をスケッチブックに描いて何も言わずに現地の人に見せた。
当然、何の意味もない絵。もちろん見せられた側は「これは何?」と現地の言葉で訪ねてくるので、男は「これは何?」という言葉を習得できたのだ。
その後、男は「これは何?」を駆使し色々なモノの言葉を習得していった。
考えた男は、ぐちゃぐちゃの絵をスケッチブックに描いて何も言わずに現地の人に見せた。
当然、何の意味もない絵。もちろん見せられた側は「これは何?」と現地の言葉で訪ねてくるので、男は「これは何?」という言葉を習得できたのだ。
その後、男は「これは何?」を駆使し色々なモノの言葉を習得していった。
「ラテシンオブザイヤー2016」「1Good」
レ#big5#ディース! エーンド! ジェントルマン! エーンド! その他!#/big5#
長らくお待たせ致しました!(え?待っていない?そんな事おっしゃらずに~ ねっ)
まだ知られていない良作を広めよう「ラテシンオブザイヤー」
これまでにラテシンで出題された問題の総数なんと約8000問!
って言っていたのが去年の事。
1年で4000問増えて今やもう12000問越え!!
って言ってから1年経ったら2万弱だよホントにもう!!!
これだけあれば、好きな問題、唸った問題、お勧め問題、色々あることでしょう。
そんな問題をもっと沢山の人に見て知って楽しんで頂こうではありませんか!!
でも私はラテシンを始めたばかりで良作なんて知らないと言う方、ご安心下さい。
推薦後には投票がございます。そこで投票作品にコメントを下さい。後に全てまとメモにて公表致します。
きっと推薦者も出題者も喜びますよ。
#big5#推薦について#/big5#
#b#推薦期間#/b#
#red#2月20日(土)22:00頃#/red#に締め切りの合図(ヒント欄にてコメントを致します)があるまで、とさせて頂きます。
対象期間の範囲
基本的には2015年1月1日から2015年12月31日までに出題された問題が対象です。
が、それ以前の問題で未だ紹介されていないモノの推薦もOKです。(私が解説で推薦していたモノもOKです)
推薦文について
問題の推薦文(今回は褒め殺し廃止ですので、普通に推薦もツンデレ推薦でも何でも構いません)
一人が推薦できる数は5個程度でお願い致します。(どうしてもと言う場合は10個まではOKです)
また推薦したかった問題が既出の場合は別のものを選びコメント欄等で悔しがって下さいw
#big5#部門賞について#/big5#
今回こちらからは設定しません。もしあれば皆さんで設定して下さい。
5問以上その部門があれば、正式に部門賞となります。
推薦文は↓こんな感じで宜しくお願い致します。
○○さんの「××」
http://sui-hei.net/mondai/show/△△△△
(部門賞:もし部門賞案もあればコチラにお書き下さい)
推薦文:ココで問題を推薦して下さい
#big5#投票について#/big5#
投票はノミネート数によって変わってきます。
ノミネート作品が50個未満ならば一人3つまで。50個以上ならば一人5つまでお選び下さい。
自分が推薦した問題に投票もOKです。
※注意 部門賞別投票はありません、一括です。
#b#投票方法#/b#
私「tsuna」宛てにミニメを送ってください。
投票期間
推薦締め切りから5日後の#red#2月25日(木)21:00頃#/red#、締め切りの合図(ヒント欄にてコメントを致します)があるまでとさせて頂きます。
当然推薦期間終了後に全てのノミネート問題をご覧頂いてから投票をして頂きたいのですが、
時間的に無理と言う方はその前から投票は受け付けます。
前述通り投票理由の褒め殺しコメントもまとメモにてお名前とともに公表させて頂きます。
悪い事をしているのではないのですから良いですよね?
得票数3票で良質を、5票以上で正解を進呈致します。
部門別に一番多かったものには「部門賞」と良質を進呈致します。
もっとも票を獲得した問題には「ラテシンオブザイヤー」の称号を勝手に進呈致します。
それでは宜しくお願い致します。「ラテシンオブザイヤー」スタートです!!
※原案はシチテンバットーさん、アイデアはアザゼルさんです。
そして、さる~んの皆様ご意見アリガトウございました。全員がSP様です。
過去問:
http://sui-hei.net/mondai/show/9411
http://sui-hei.net/mondai/show/13643
長らくお待たせ致しました!(え?待っていない?そんな事おっしゃらずに~ ねっ)
まだ知られていない良作を広めよう「ラテシンオブザイヤー」
これまでにラテシンで出題された問題の総数なんと約8000問!
って言っていたのが去年の事。
1年で4000問増えて今やもう12000問越え!!
って言ってから1年経ったら2万弱だよホントにもう!!!
これだけあれば、好きな問題、唸った問題、お勧め問題、色々あることでしょう。
そんな問題をもっと沢山の人に見て知って楽しんで頂こうではありませんか!!
でも私はラテシンを始めたばかりで良作なんて知らないと言う方、ご安心下さい。
推薦後には投票がございます。そこで投票作品にコメントを下さい。後に全てまとメモにて公表致します。
きっと推薦者も出題者も喜びますよ。
#big5#推薦について#/big5#
#b#推薦期間#/b#
#red#2月20日(土)22:00頃#/red#に締め切りの合図(ヒント欄にてコメントを致します)があるまで、とさせて頂きます。
対象期間の範囲
基本的には2015年1月1日から2015年12月31日までに出題された問題が対象です。
が、それ以前の問題で未だ紹介されていないモノの推薦もOKです。(私が解説で推薦していたモノもOKです)
推薦文について
問題の推薦文(今回は褒め殺し廃止ですので、普通に推薦もツンデレ推薦でも何でも構いません)
一人が推薦できる数は5個程度でお願い致します。(どうしてもと言う場合は10個まではOKです)
また推薦したかった問題が既出の場合は別のものを選びコメント欄等で悔しがって下さいw
#big5#部門賞について#/big5#
今回こちらからは設定しません。もしあれば皆さんで設定して下さい。
5問以上その部門があれば、正式に部門賞となります。
推薦文は↓こんな感じで宜しくお願い致します。
○○さんの「××」
http://sui-hei.net/mondai/show/△△△△
(部門賞:もし部門賞案もあればコチラにお書き下さい)
推薦文:ココで問題を推薦して下さい
#big5#投票について#/big5#
投票はノミネート数によって変わってきます。
ノミネート作品が50個未満ならば一人3つまで。50個以上ならば一人5つまでお選び下さい。
自分が推薦した問題に投票もOKです。
※注意 部門賞別投票はありません、一括です。
#b#投票方法#/b#
私「tsuna」宛てにミニメを送ってください。
投票期間
推薦締め切りから5日後の#red#2月25日(木)21:00頃#/red#、締め切りの合図(ヒント欄にてコメントを致します)があるまでとさせて頂きます。
当然推薦期間終了後に全てのノミネート問題をご覧頂いてから投票をして頂きたいのですが、
時間的に無理と言う方はその前から投票は受け付けます。
前述通り投票理由の褒め殺しコメントもまとメモにてお名前とともに公表させて頂きます。
悪い事をしているのではないのですから良いですよね?
得票数3票で良質を、5票以上で正解を進呈致します。
部門別に一番多かったものには「部門賞」と良質を進呈致します。
もっとも票を獲得した問題には「ラテシンオブザイヤー」の称号を勝手に進呈致します。
それでは宜しくお願い致します。「ラテシンオブザイヤー」スタートです!!
※原案はシチテンバットーさん、アイデアはアザゼルさんです。
そして、さる~んの皆様ご意見アリガトウございました。全員がSP様です。
過去問:
http://sui-hei.net/mondai/show/9411
http://sui-hei.net/mondai/show/13643
16年02月10日 01:20
【新・形式】 [tsuna]
【新・形式】 [tsuna]

http://sui-hei.net/mondai/tag/第3回ラテシンオブザイヤーノミネート作
解説を見る
それでは発表です。
・・・・と、その前に私もいくつか推薦させて下さいな。
天童 魔子さんの「のび太君のビンタ」
http://sui-hei.net/mondai/show/14276
共通認識を上手く利用した面白い問題です。
ディダムズさんの「【格闘少女よしだ☆マギカ】一箱の南国」
http://sui-hei.net/mondai/show/16109
コレ本当に日常で使えます。
なささんの「ハローワーク」
http://sui-hei.net/mondai/show/13555
視点の切り替えって大事だと勉強になりました。
のりっこ。さんの「【ブラックコーヒー】」
http://sui-hei.net/mondai/show/17058
使わないものを必ず出す理由なんて面白そうでしょ?
その期待にちゃんと応えてくれます。
Ratterさんの「ワールドカップも終わったことですし。」
http://sui-hei.net/mondai/show/11339
私がこの問題をお勧めしなくて誰がオススメするんだと思っていながら去年のオススメから抜けていた問題です。
ので今年こそはオススメします。
一昨年、私的に一番悔しかった問題です。
閑話休題失礼致しました。
発表に戻ります。
早速部門賞から発表していきたいと思います。
先ずはリアリティがナンボのもんじゃい。#b#非現実部門#/b#です。非現実部門賞に輝いたのは・・・
NO.60 #b#「何の変哲もない小説」#/b#
です オメデトウございます ぱちぱちぱちぱち
次はウミガメの花形と言えばコレ#b#トリック部門#/b#です。トリック部門賞に輝いたのは・・・
NO.134 #b#「How:自宅に入るには?」#/b#
です オメデトウございます ぱちぱちぱちぱち
どんどん行きましょう。次はドキドキがとまらねー。#b#インパクト部門#/b#です。インパクト部門賞に輝いたのは・・・
NO.73 #b#「これは本当にウミガメのスープですか?」#/b#
です オメデトウございます ぱちぱちぱちぱち
次はリアリティーこそがナンボのもんじゃ。#b#現実部門#/b#です。現実部門賞に輝いたのは・・・
NO.117 #b#「【狂信者はかく語りき】」#/b#
です オメデトウございます ぱちぱちぱちぱち
次は正解の向こう側へ来ないか?#b#物語部門#/b#です。物語部門賞に輝いたのは・・・
NO.84 #b#「100円の愛」#/b#
NO.114 #b#「RT945」#/b#
が同数で並び、同時受賞です オメデトウございます ぱちぱちぱちぱち
最後に最多ノミネートの誰もがあるあると言いたくなる#b#・日常の謎部門#/b#です。日常の謎部門賞に輝いたのは・・・
NO.92 #b#「けして放棄ではない!」#/b#
です。オメデトウございます。 ぱちぱちぱちぱち
では、オブザイヤーの発表です。貴方のお気に入り作品は選ばれたのでしょうか?
3票獲得は8作品です。
NO.40 #b#「そうだ京都に行こう」#/b#です。オメデトウございます。 ぱちぱちぱちぱち
NO.50 #b#「【どうしよう…】」#/b#です。オメデトウございます。 ぱちぱちぱちぱち
NO.73 #b#「これは本当にウミガメのスープですか?」#/b#です。オメデトウございます。 ぱちぱちぱちぱち
NO.84 #b#「100円の愛」#/b#です。オメデトウございます。 ぱちぱちぱちぱち
NO.106 #b#「Old-Fashioned Love Story」#/b#です。オメデトウございます。 ぱちぱちぱちぱち
NO.114 #b#「RT945」#/b#です。オメデトウございます。 ぱちぱちぱちぱち
NO.117 #b#「【狂信者はかく語りき】」#/b#です。オメデトウございます。 ぱちぱちぱちぱち
NO.134 #b#「How:自宅に入るには?」#/b#です。オメデトウございます。 ぱちぱちぱちぱち
4票獲得は2作品です。
NO.49 #b#「ラストティータイム」#/b#です。オメデトウございます。 ぱちぱちぱちぱち
NO.92 #b#「けして放棄ではない!」#/b#です。オメデトウございます。 ぱちぱちぱちぱち
5票獲得は4作品です。
NO.3 #red#「出来損ないの問題」#/red#です。オメデトウございます。 ぱちぱちぱちぱち
NO.15 #red#「他人のお茶うめぇ」#/red#です。オメデトウございます。 ぱちぱちぱちぱち
NO.60 #red#「何の変哲もない小説」#/red#です。オメデトウございます。 ぱちぱちぱちぱち
NO.137 #red#「わらわの身に何が?」#/red#です。オメデトウございます。 ぱちぱちぱちぱち
6票獲得は2作品です。
NO.1 #red#「エッシャー作」#/red#です。オメデトウございます。 ぱちぱちぱちぱち
NO.56 #red#「愛さえあれば」#/red#です。オメデトウございます。 ぱちぱちぱちぱち
ラテシンオブザイヤーに輝いたのは・・・ドラムロールスタート!
ドゥルルルルルルルルルルルルルルル
輝いたのは、
NO.21 #big5#「男は死んだ」#/big5#です。です。オメデトウございます。 ぱちぱちぱちぱち
パッパラー(トランペット)
序盤は「わらわ」とトップを争い、最終日の「エッシャー」や「愛さえ」の追い上げも振り切ってオブザイヤー獲得です。
3回目にして初のウミガメ以外からの受賞です。
「新形式」のオリジナル性が幅広く認められた証拠でしょう。
「何の変哲もない小説」でも5票獲得されていたので、去年はとかげさんの年だったと言っても過言ではない活躍ぶり、
ラテシンの去年は未年ではなく、トカゲ年でしたねw
改めてオメデトウございました。
彼?に「友達」って言葉を送り、発表を閉めさせて頂きます。
ラテシンオブザイヤー如何でしたでしょうか?愉しんで頂けましたでしょうか?
毎年、遅くなってしまい申し訳ありません。今回も素晴らしい問題ばかりでした。
コレもひとえに推薦して頂いた皆さんと、そして何よりコレだけの良問を出題された方のお陰です。
本当にアリガトウございました。
予告
今年も深夜までかかってしまったtsuna。
次やる時は投票最終日を週末にしようとおもったり思わなかったり、
って言うかMVSとの差が見つからなくなって来たから、
何か変えるべきなのかと悩んでいたりいなかったり、
なんてことを思いつつも、↓
次回ラテシンオブザイヤー 2017年2月10日開催予定
この次もサービスサービスゥ
・・・・と、その前に私もいくつか推薦させて下さいな。
天童 魔子さんの「のび太君のビンタ」
http://sui-hei.net/mondai/show/14276
共通認識を上手く利用した面白い問題です。
ディダムズさんの「【格闘少女よしだ☆マギカ】一箱の南国」
http://sui-hei.net/mondai/show/16109
コレ本当に日常で使えます。
なささんの「ハローワーク」
http://sui-hei.net/mondai/show/13555
視点の切り替えって大事だと勉強になりました。
のりっこ。さんの「【ブラックコーヒー】」
http://sui-hei.net/mondai/show/17058
使わないものを必ず出す理由なんて面白そうでしょ?
その期待にちゃんと応えてくれます。
Ratterさんの「ワールドカップも終わったことですし。」
http://sui-hei.net/mondai/show/11339
私がこの問題をお勧めしなくて誰がオススメするんだと思っていながら去年のオススメから抜けていた問題です。
ので今年こそはオススメします。
一昨年、私的に一番悔しかった問題です。
閑話休題失礼致しました。
発表に戻ります。
早速部門賞から発表していきたいと思います。
先ずはリアリティがナンボのもんじゃい。#b#非現実部門#/b#です。非現実部門賞に輝いたのは・・・
NO.60 #b#「何の変哲もない小説」#/b#
です オメデトウございます ぱちぱちぱちぱち
次はウミガメの花形と言えばコレ#b#トリック部門#/b#です。トリック部門賞に輝いたのは・・・
NO.134 #b#「How:自宅に入るには?」#/b#
です オメデトウございます ぱちぱちぱちぱち
どんどん行きましょう。次はドキドキがとまらねー。#b#インパクト部門#/b#です。インパクト部門賞に輝いたのは・・・
NO.73 #b#「これは本当にウミガメのスープですか?」#/b#
です オメデトウございます ぱちぱちぱちぱち
次はリアリティーこそがナンボのもんじゃ。#b#現実部門#/b#です。現実部門賞に輝いたのは・・・
NO.117 #b#「【狂信者はかく語りき】」#/b#
です オメデトウございます ぱちぱちぱちぱち
次は正解の向こう側へ来ないか?#b#物語部門#/b#です。物語部門賞に輝いたのは・・・
NO.84 #b#「100円の愛」#/b#
NO.114 #b#「RT945」#/b#
が同数で並び、同時受賞です オメデトウございます ぱちぱちぱちぱち
最後に最多ノミネートの誰もがあるあると言いたくなる#b#・日常の謎部門#/b#です。日常の謎部門賞に輝いたのは・・・
NO.92 #b#「けして放棄ではない!」#/b#
です。オメデトウございます。 ぱちぱちぱちぱち
では、オブザイヤーの発表です。貴方のお気に入り作品は選ばれたのでしょうか?
3票獲得は8作品です。
NO.40 #b#「そうだ京都に行こう」#/b#です。オメデトウございます。 ぱちぱちぱちぱち
NO.50 #b#「【どうしよう…】」#/b#です。オメデトウございます。 ぱちぱちぱちぱち
NO.73 #b#「これは本当にウミガメのスープですか?」#/b#です。オメデトウございます。 ぱちぱちぱちぱち
NO.84 #b#「100円の愛」#/b#です。オメデトウございます。 ぱちぱちぱちぱち
NO.106 #b#「Old-Fashioned Love Story」#/b#です。オメデトウございます。 ぱちぱちぱちぱち
NO.114 #b#「RT945」#/b#です。オメデトウございます。 ぱちぱちぱちぱち
NO.117 #b#「【狂信者はかく語りき】」#/b#です。オメデトウございます。 ぱちぱちぱちぱち
NO.134 #b#「How:自宅に入るには?」#/b#です。オメデトウございます。 ぱちぱちぱちぱち
4票獲得は2作品です。
NO.49 #b#「ラストティータイム」#/b#です。オメデトウございます。 ぱちぱちぱちぱち
NO.92 #b#「けして放棄ではない!」#/b#です。オメデトウございます。 ぱちぱちぱちぱち
5票獲得は4作品です。
NO.3 #red#「出来損ないの問題」#/red#です。オメデトウございます。 ぱちぱちぱちぱち
NO.15 #red#「他人のお茶うめぇ」#/red#です。オメデトウございます。 ぱちぱちぱちぱち
NO.60 #red#「何の変哲もない小説」#/red#です。オメデトウございます。 ぱちぱちぱちぱち
NO.137 #red#「わらわの身に何が?」#/red#です。オメデトウございます。 ぱちぱちぱちぱち
6票獲得は2作品です。
NO.1 #red#「エッシャー作」#/red#です。オメデトウございます。 ぱちぱちぱちぱち
NO.56 #red#「愛さえあれば」#/red#です。オメデトウございます。 ぱちぱちぱちぱち
ラテシンオブザイヤーに輝いたのは・・・ドラムロールスタート!
ドゥルルルルルルルルルルルルルルル
輝いたのは、
NO.21 #big5#「男は死んだ」#/big5#です。です。オメデトウございます。 ぱちぱちぱちぱち
パッパラー(トランペット)
序盤は「わらわ」とトップを争い、最終日の「エッシャー」や「愛さえ」の追い上げも振り切ってオブザイヤー獲得です。
3回目にして初のウミガメ以外からの受賞です。
「新形式」のオリジナル性が幅広く認められた証拠でしょう。
「何の変哲もない小説」でも5票獲得されていたので、去年はとかげさんの年だったと言っても過言ではない活躍ぶり、
ラテシンの去年は未年ではなく、トカゲ年でしたねw
改めてオメデトウございました。
彼?に「友達」って言葉を送り、発表を閉めさせて頂きます。
ラテシンオブザイヤー如何でしたでしょうか?愉しんで頂けましたでしょうか?
毎年、遅くなってしまい申し訳ありません。今回も素晴らしい問題ばかりでした。
コレもひとえに推薦して頂いた皆さんと、そして何よりコレだけの良問を出題された方のお陰です。
本当にアリガトウございました。
予告
今年も深夜までかかってしまったtsuna。
次やる時は投票最終日を週末にしようとおもったり思わなかったり、
って言うかMVSとの差が見つからなくなって来たから、
何か変えるべきなのかと悩んでいたりいなかったり、
なんてことを思いつつも、↓
次回ラテシンオブザイヤー 2017年2月10日開催予定
この次もサービスサービスゥ