動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

おもちゃ、ほしいなっ「1ブックマーク」
息子のカメオがおもちゃを欲しがったので、カメタはカメオの成長を実感したと同時に、あの時におもちゃを買っておくべきだったかと少しだけ後悔した。

一体どういうことだろう?
15年09月01日 23:05
【ウミガメのスープ】 [フィーカス]



解説を見る
カメオが6歳(小学1年生)の頃。

カメオ「おとーさん、たたらせいざにんぎょうほしいよー!」

カメタ「だーめ」

カメオ「えー、なんでー?」

カメタ「どうしてお父さんがおもちゃを買わないといけないんだい?」

カメオ「ぼくがほしいからだよ!」

カメタ「どうしてほしいの? 人形を買ったら、カメオはどうなってくれるの?」

カメオ「え?」

カメタ「おもちゃを買うことは簡単だよ。お父さんは大人だし、買えるだけのお金を持っているからね。でも、#red#その結果カメオがちゃんと成長したり、カメオのためになったりしないと買う意味が無い#/red#。例えば、おもちゃを買ったらカメオがお手伝いをしてくれるとか、カメオがたくさん勉強するとか、そうなるんだったら買ってあげてもいいよ。でも、買ってあげてもカメオがいい子じゃなかったら、買ってあげる意味が無い。だから、おもちゃを買ってほしかったらちゃんとおもちゃを買ってほしい理由を言って、お父さんを説得しないとダメだよ」

カメオ「えー、わかったぁ。じゃあ、きょうからおてつだいちゃんとするから!」

カメタ「そうかい、もし約束破ったら、もうおもちゃは買ってあげないからね」

カメオ「はーい」


数年後、カメオが中学生になった頃。

カメオ「お父さん、ランテンドーLT欲しいから買ってー!」

カメタ「ダメだ、今厳しいんだ。お小遣い溜めて買いなさい」

カメオ「お父さん、ランテンドーLTは現在中高生で人気のゲーム機であり、クラスのほとんどの生徒が持っている物です。話題の中心はランテンドーLTのマコマコクエストであり、マコマコクエストの話ができない生徒は徐々に会話の輪に入って行けず、そのまま置いてけぼりにされる可能性が極めて高くなります。お小遣いをためて買えばよい、とのことですが、現在私のお小遣いは月3000円であり、ランテンドーLTを買うためには6か月以上かかります。そのころには先述の状況に陥っている可能性が非常に高く、そうなった場合、友達との健全な交友関係に支障をきたし、いじめや仲間はずれの対象にされる可能性が高く、学生生活に支障をきたします。この状態では、本来優先すべきものである学業に関しても支障をきたす可能性が大いに高くなります。なぜならいじめにあった場合、教科書やノートなど、学業に必要な道具を破損あるいは破棄される、精神的に追い詰められて思考能力や集中力が落ちる、無気力感に襲われるなど、成績が低下する可能性が極めて高くなるためです。ひいては悲観的人生論による周囲への暴行、自殺によりお父さんやお母さん、周囲の人たちへ精神的苦痛を与えてしまう可能性もあります。経済状況としては厳しいと思われますが、そういったことを考えると19800円のランテンドーLTへの出費は極めて軽微な損失と考えられます。また、ゲームへの依存性や影響力を心配されているかもしれませんが、現在のところゲームによる生活への影響は科学的には証明されておりません。依存性については、ゲーム機の使い方やプレイ時間などの話し合いにより決定し、勉強に影響のない範囲で行えば十分かと思われます。さらにゲームをプレイすることによってリフレッシュ効果も期待でき、勉強を連続で何時間もやるよりも息抜きとしてゲームをプレイしたほうが効率的ではないかと考えられます。費用に関してですが、お父さんは現在給料支給後ということもあり、昨日家族で外食に行ったことからも資金面では問題ないと思われます。しかし今後ゲームの代金の分生活費の捻出が必要になります。そのため、お母さんには食費を抑えてもらうために私がスーパーの視察、広告のチェックにより食材費の軽減を計画しております。また、お父さんは電気のつけっぱなしが多いことから、これらに注意してもらうことで光熱費の削減が期待できます。これらを積み重ねることで、ランテンドーLTの購入費用を捻出できると考えられます。もう一つ、中学入学後の中間試験に置いて、私は学年10位以内の成績を修めており、数学に至っては学年1位を取っているため、現在の学力は十分だと考えております。ゲームによる学力低下を心配されているかもしれませんが、もしランテンドーLTによることが原因で学力が低下したと考えられる場合、その時にゲームプレイの差し止め、またはゲーム時間の削減などの対策を取ればよいでしょう。また、お母さんの手伝いについても小学生時代より積極的に行っていることはお父さんもよく知っているかと思います。以上のことにより私がランテンドーLTの購入を請求することには極めて合理的な理由があり、かつ経済的損失などの観点から考えると……」

カメタ「わ、わかった、じゃあ今度の日曜日に買いに行こうか」

カメオ「やったー!」

カメタ(#red#あの時買っておけばこんな子に育たなかったかもしれないが……いや、これは成長したことを喜ぶべきだろうか?#/red#)

カメタの心情は複雑だった。

#b#要約:小さい頃におもちゃをねだられた際、きちんと説得することを教えた結果、大きくなっておもちゃをねだる際、説得というよりもむしろカメタを理詰めで論破しにかかったため#/b#
漫画的なあれこれ「1ブックマーク」
パンを口にくわえながら走る女の子

曲がり角で男にぶつかったので大学をやめることになった
なぜ?
15年08月28日 20:55
【ウミガメのスープ】 [ですとん]

いろいろ訂正してます 申し訳ないです 




解説を見る
運動会最後の種目はなぜかパン食い競争しかも点数付き

最後の走者となった男と女は
元々負けず嫌いという性格もあったのか
勝った方が優勝のため激しい競り合いをしていた
しかしパンを加えた後にカーブがあったのでそこでバランスを崩してしまい
男と女は転倒してしまった
パン食い競争は手を使えないため受け身をとれなかったので
男と女は大きなけがをしてしまった
その為なぜそのようなコースにしたのかや
パン食い競争に点数を付けたのはなぜかなどの責任を取るために
その学校の体育の責任者である男は仕事をやめることになった
男の家庭は男と子供二人の家庭だったため仕事がなくなりお金が無くなったために
子供は通っていた大学をやめることとなった


簡易解説
運動会で事故ったのでその責任を取ることになった男の家庭の息子が
お金が無くなったために大学をやめることになった
食・パン「1ブックマーク」
男はピーナッツバターを食べたので、助かりました。

いったいどういうことでしょう?
15年08月29日 14:33
【ウミガメのスープ】 [青い赤]



解説を見る
友人宅へ遊びに行った男。

久しぶりに旧友たちと語らい、すっかり日が暮れてしまいました。

友人は、夕食にと手作り料理を振る舞ってくれました。

しかし、男は糖分の多いピーナッツバターを食べてきたせいで、食欲がありません。

仕方なく、夕食を遠慮しました。

翌日、友人の夕食を食べた全員が食中毒になりました。
グルンってさwww「1ブックマーク」
僕は小学三年生のとき、海に行って泳ぎました。

それからと言うもの、毎年夏に、弟が店に出掛けると、絶対からかわれるようになりました。

何故?
15年08月28日 21:09
【ウミガメのスープ】 [SNC]

うるさーい!!ぐすっ…




解説を見る
小3の夏、海で浮き輪に座っていました。

しばらくして、なにかの拍子にひっくり返って、溺れました。

それからというもの、お店で浮き輪を見るたびにバカにしてくるのです。
音をよく聴きましょう「1ブックマーク」
まりむうはピアノの音を聴いて、ピアノを変えるように迫った。
まりむう自身は使っているピアノが不満というわけではないのだがなぜ?

※要知識かもしれません。
15年08月27日 14:58
【ウミガメのスープ】 [まりむう]



解説を見る
まりむうはピアノの先生である。
ある日のこと、生徒の1人であるまぴばゆが弾いたピアノの音を聴いたとき、まりむうは違和感を覚えた。

(あれ・・?強弱がうまくついていない。それに弾く時のタッチも弱いし・・・。もしかして・・・。)
「ねえ、まぴばゆちゃん。家ではどんなピアノを使っているの?」
「えっと、ロー○ンドの電子ピアノです。」
「(やっぱり・・・)ねえまぴばゆちゃん、もっとうまくなりたいならピアノを電子ピアノじゃないアコースティックのピアノに買い換えたほうがいいよ。」
「えっ、どうしてですか?」
「だって、電子ピアノだと鍵盤が軽いし、音もどれも同じだからなかなか強弱がつけられないの。」
「そうなんですね。でも家マンションだからどうしても電子ピアノじゃないとほかのマンションに住んでいる人に迷惑かけちゃうからなあ。」
「そうかあ・・・。」

要約:ピアノの先生であるまりむうは生徒が弾いているピアノの音を聴いて、その生徒が電子ピアノを使って練習していることを見抜き、上達のためにより良いアコースティックのピアノで練習するように生徒に迫ったから。

※実話です。ちなみに9番の後のヒントの意味は「電子楽器が存在するか」という基準で答えました。(もしかしたらヤマハが扱ってないだけで存在自体はするのかもしれませんが)