動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

さしゃこは年に数回、大して仲が良くもない知り合いを家に招く。
この前は、有名シェフによるジャーマンホールウィートクロワッサンを食べてみたいかい?
という誘い文句で、職場の後輩をお招きした。

それがきっかけで本当に仲良くなることもしばしばあるが、
仲良しになった友人を家に招くことはない。

なんで?さしゃこって変人なの?

--------------------------------
※この問題は「よる」「たいかい」「マンホール」のお題をもとに作られた三題噺の問題です。

~無茶振り三題噺とは?~
「三つのキーワードから問題を作ろう」という企画です。
詳しくは、掲示板『ラテシンチャットルーム』の『無茶振り三題噺』
またはWIKIのhttp://sui-hei.net/app/webroot/pukiwiki/index.php?無茶振り三題噺
をご覧ください。

過去問一覧:http://sui-hei.net/mondai/tag/無茶振り三題噺
15年08月16日 21:11
【ウミガメのスープ】 [さしゃ]



解説を見る
ガサツな性格には定評のあるさしゃこ。
そう、彼女は片付けができない!
正確には、なかなかやる気にならないだけで、やればできるの!というのは本人の弁。
ならば、やる気を起こさざるを得ない状況へと自分を追い込むことにした。
そう、私は形から入る女、さしゃこ(謎

家の中が、汚部屋となりきる前に、
なんやかんやとお客様をお招きする口実を作って、お誘いしている。
見栄っ張りな性格なので、掃除しないわけにはいかない。

親しくなると、「ま、いっか(・ω<) テヘペロ」と
散らかったままでもうっかり家に上げてしまいそうで、意味を為さないため
敢えて誘うのは、一応まだ見栄を張らなきゃいけない程度の関係の友人に限られるw

うん、自分でも思うけど・・・
私ってメンドくさい・・・(;´Д`)
スポーツで 男大けが でも笑う。
どういうことか 説明してね!

【川柳か 短歌・長歌で 質問を お願いします、お願いします。】
15年08月17日 21:18
【ウミガメのスープ】 [HAL2000]

久しぶり 出題します ベール厚。




解説を見る
男がね していた競技 パラシュート 着け飛び降りる、空挺だ。いわゆるスカイ ダイビング。

男飛び降り 数分後 落下傘がね 開かない。

こりゃ大変と 予備傘を 使いたいのに 開かない。

しかし男が 落ちた先 大海原の ど真ん中。しかも偶然 船通る。
男の足は 折れてたが 男生きてる 思わず笑う 我が幸運に。
英雄転じて………Ⅱ「1ブックマーク」

は仲間達に支えられ悪魔ψ(^・ω・^)ξを倒す事に成功した!

#big5#君#/big5#の事を仲間が褒め称えた

さあ皆、もとの世界へ帰ろう。世界は救われたんだ!

結果……

失われた筈の数十億の命を救った#big5#君#/big5#だが誰も#big5#君#/big5#に感謝しなかった

何故?

【参加テーマ・世界を救った『君=正解者』を褒め称えて下さい(解説に反映します)】
15年08月15日 08:49
【ウミガメのスープ】 [アザゼル]



解説を見る

魔ψ(^・ω・^)ξの圧倒的な力の前に人類は滅びつつあった

最後に残った仲間達は過去に戻りまだ弱かったψ(^・ω・^)ξを倒す方法を撰んだ

そして

幼少時ですらブルーリボン軍を一人で壊滅させる力を持っていたψ(^・ω・^)ξを手弁当が倒したのだった!

ぽんぽこぺん 『手弁当さん すごいすご〜い』
まりむう 『手弁当のためなら・・・できる。 』
エリム 『手弁当!さすが過ぎる!!!』
ですとん 『やるなあ手弁当!』

そして仲間と共に未来へ戻ったら手弁当と仲間達

英雄の凱旋だ!

過去に戻りψ(^・ω・^)ξを倒したのでψ(^・ω・^)ξの悪行及びψ(^・ω・^)ξに殺された数十億の人類も死ななかった事になった。生き返ったのではなく死んだ事実が無くなったのだ

なので………

荒廃した世界では英雄に慣れる素質を持っていた手弁当は平和な世の中では単なる暴れん坊のDQNとして人々に嫌われて過ごしましたとさ

めでたしめでたし
ブラックホール「1ブックマーク」

い球から玩具が出てきた

それを見た男は数年後 この国は滅びると確信した

何故?

【参加テーマ・ビジュアルが手抜きなキャラと言えば?】
15年08月16日 13:56
【ウミガメのスープ】 [アザゼル]

平悪魔




解説を見る

年前に現れたこの大きな球

直径は30メートルで色は漆黒

十年前 少年だった男はこの球の中に玩具を投げ込んだ記憶がある

球は玩具を飲み込み取りに行こうとした男は親に止められた

球はあらゆる物を飲み込み何も吐き出さなかった(光も出てこないため黒く見える)

この不思議な球はその後 紆余曲折の末産廃捨て場になった

とてつもなく有毒なゴミや核廃棄物を一切漏らさず飲み込む球はとても有能だったからだ

そして十年……

球は突然色がついた。いや景色がついた。そこには十年前 少年時代の男が映っていた

その少年は此方に玩具を投げ込み 自分も来ようとして親に取り押さえられていた…

つまり………

この球はブラックホールのように無限に物を飲み込むのてはなく十年後の世界に転送するものだったのだ!

…………たしかこのあと超有毒物質や核廃棄物を投げ込まれるんだよな………

終わりだ………この世界は終わりだ………


この問題ですが【滅びを呼ぶ少女】 http://sui-hei.net/mondai/show/4547と全く同じでしたm(_ _)m
与えられないご褒美「1ブックマーク」
ラテシン社では、会社を変えるために社員に新しいアイデアを求めた。アイデアが採用された場合、そのアイデアを出した社員には賞金が与えられる。
仕事の効率を高めるためだったり、社員の交流を深めるためだったり、コストを下げるためだったりと、アイデアは何でも良い。

その結果、沢山のアイデアが寄せられたのだが、誰一人賞金を貰った人はいなかったという。

一体何故だろう?
15年08月16日 21:34
【ウミガメのスープ】 [フィーカス]



解説を見る
社員から寄せられたアイデアを審査するのは、#red#全員何十年もラテシン社で働いているベテランばかり#/red#。彼らは#red#今まで自分たちがやってきた制度を変えることが嫌いな保守派な人物ばかりだ#/red#。
社長は会社を変えようと思っているのだろうが、彼らとしては今までやってきた環境が一番仕事がやりやすいため、変化を好まない。単に社長命令で審査員をやっているだけだ。そのため……

「こんなのは効率が悪い。自分たちが仕事になれるのが一番だ」
「そんな機械を買っても資金の無駄」
「具体案があるみたいだけど誰がやるの?」
「そんなのやる人間が嫌がるに決まってる」
「そこのコストを下げちゃだめだろ」
「こんなことをやっても交流なんて深まらない」
「会社の規定ではこうなっている。だからこのアイデアは却下」
「こんなの、今のシステムでやれば十分だろう。新しいものを作る必要はない」

と、#red#何かにつけて文句を言い、アイデアを採用しないのだ#/red#。

アイデアを送るのは労働年数数年の新入社員や若手がほとんど。自分たちが思ったことや、自分たちがやりやすいと思った方法をたくさん送ってきた。
一方、ベテラン社員は変化を好まないのでアイデアなんて送りはしない。
どんな世界にも、「自分が慣れた環境」を変えることを嫌がる人は沢山いるものだ。

……さてラテシンではどうだろうか?

#b#要約:変化を嫌がる社員が審査員であり、集められたアイデアをことごとく却下するため#/b#