動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

顧客目線「1ブックマーク」
野球チーム「ラテシンタートルズ」の活躍で沸くラテシン町。
その恩恵で、ラテ商店では大量のビールが売れたのだが、
#b#お客様から「ビールが冷えている」という苦情を受けた。#/b#

普段と同じように提供していたのだが、
なぜ苦情を受けたのだろう。
17年04月08日 22:02
【ウミガメのスープ】 [ひゅー]



解説を見る
ラテシンタートルズ 優勝!

監督「みんな本当に頑張ってくれた。来年度も共に歩んでいこう!
    それじゃあ、#red#ビールかけ#/red#始め!」

選手「「「「「「「「「オー!」」」」」」」」」

プシャァァァァァァァ

#big5#選手「「「「「「「「「つめてええええええ!!!!」」」」」」」」」#/big5#

翌日、数名の選手が体調不良になったという。
イソップ物語「アリとキリギリス」

この話、本来は「蝉と蟻」といい、夏中遊びほうけているのはセミ。
日本語版でも、かつては「蝉と蟻」というタイトルだったのですが……

そう、実はこの話、ある理由で、セミからキリギリスに置き換えられているのです。

『セミ』を『キリギリス』に態々置き換えた理由。それは一体何故?


#b#イソップ物語基礎知識#/b#(読まなくても解けます)
※イソップ物語とは古代ギリシャの賢人(奴隷)イソップさんが語ったとされる寓話の総称です。
※15世紀後半。ドイツのシュタインヘーベル氏がイソップ寓話とされる話を集めて編纂。初のイソップ物語全集が誕生しました。丁度活版印刷が誕生して印刷技術が普及した時期の事。シュタ(ry版は、イソップ物語が広く知られるのに大いに貢献しました。
※中近世、イソップ物語は『教会で話す(話していい)道徳訓話』として、欧州中に、そして世界中に広まりました。
※日本にイソップ物語持ち込んだのも、そもそもは日本に布教しに来たキリスト教の宣教師。

#b#アリとキリギリスあらすじ#/b#
 夏から秋にかけてせっせと働くアリ。
 同じ時期、遊んで歌って暮らし、アリを馬鹿にするキリギリス(セミ)。
 ところが冬が来ると、
 せっせと冬の支度をしてきたアリは平気でしたが、キリギリスは飢え死にしてしまいましたとさ。
 めでたくなしめでたくなし。

[ルール]
・本問題は正解者数に関わらず、制限時間をもって終了とさせていただきます。
・また、本問題は「元ネタあり」の問題であるため、ルールに基づき、この雑学を知っている方の参加はご遠慮ください。
・ちなみに、検索等により容易に解答は見つかりますので、解説を待つのがもどかしい方は検索で答え合わせも可能です。
 (ただし、解答を知ってしまった時点で問題への参加は出来なくなります。)
・闇スープでありますため、雑談欄で本問題の解説、ヒント、質疑結果等に関してコメントするのはお控えください。
・実話、ノンフィクションの雑学を用いて作ってはいますが、その内容の真偽、妥当性を保証するものではありません。
 あくまで、「出題者の定めた解答を当てるゲーム」としてご理解下さい。
・[正解]マークは正解者全員に付与いたします。


【ラテビアの湖】について詳しくは、ディダムズ様による本家(企画提案)をご覧ください。
http://sui-hei.net/mondai/show/29320
17年03月09日 01:09
【ウミガメのスープ】 [佐山]

ラテビア過去問が3日制限なのに気付いて青くなる




解説を見る
安土桃山。イエスズ会が日本に持ち込んだイソップ物語は、シュタインヘーベルによるラテン語版(蝉のまま)でした。
それを、蝉が分かる南欧のスペイン人宣教師が、蝉の分かる日本人向けに翻訳したので、当然蝉のまま。
こうして日本に持ち込まれた伊曽保物語は、江戸時代、キリスト教弾圧に伴い姿を消し、忘れ去られてしまいました。


一方欧州では、イソップ物語が広まる過程で、各国の言葉に翻訳されました。その中で……

#b#イギリス人#/b#「蝉とか言われても全然イメージできないな。読者がイメージできる虫……よし、キリギリスに置き換えよう」

そして時は流れ、幕末、開国……
幕府派遣留学生として渡英した外山正一氏がイギリスから持ち帰ってきたイソップ物語(英訳版)を翻訳したものが日本で大ヒット!
修身(今で言う道徳)の教科書でも採用された結果、日本では
「トマス・ジェームズによる英訳版イソップ物語(キリギリスに変更済)を翻訳したもの」
がスタンダードとなったのです。
セミ?そんなの原本(英訳版)に書いてないよ。


【解説要約】
蝉なんてマイナーな虫、皆イメージできないだろうから、分かりやすくキリギリスにした。 #red#inイギリス#/red#(「蝉」が分からない国)

【完全正解】
謎:結局日本で置き換わった理由は?(問題文三行目に注目)
→イギリス版が入ってきた時には、イソップ物語(蝉と蟻)が廃れており、知られてなかった。

○くずちゃん向け特別ルール「宗教関係します。何故?」
→江戸時代のキリスト教弾圧で「蝉と蟻」が葬り去られる事がなければ、日本で置き換わる事はなかったでしょう。多分。

【タイトル解説】
伊曾保物語(アリとセミだった旧版)→伊#b#蘇普#/b#物語(「アリとキリギリス」になった明治新訳)

国名略字
#b#蘇#/b#=ソビエト #b#普#/b#=プロイセン 
文字被りなだけで、どっちの国も関係ないです。特にソ連とか、まだ出来てもいない。
この問題の何処がやっつけかって、一番はタイトルです。

【余談】(質疑補足)
・キリギリスに置き換えられているのはイギリスだけではなく、上記のトマス・ジェームズ氏のオリジナルのアイデアという訳ではないのですが、日本にイソップ物語が流入する過程で、蝉がキリギリスに置き換わったポイントはトマス・ジェームズ氏による英訳という事で、其処がセミがキリギリスに最初に置き換わったポイントという事にしました。歴史的に最初のポイントとかマジで分かんない。
・例えばラ・フォンテーヌ版(フランス)では一応セミなのですが、名前がセミなだけで、どう見てもキリギリス。「セミ」がなんだか完全に分かって無ぇ!とかいう例も。
・欧州って寒いので、地中海沿岸の南欧以外蝉はマイナーです。ところが、実は「蝉がいない」扱いの地域に分布している小型の蝉が一種だけいます。
 チッチゼミ。小型で目立たず、キリギリスの様な声で鳴く虫です。蝉がキリギリスに取り違えられた理由はそのせいなんじゃないかなーというあくまでも説ですが、セミの鳴き声は取り違えられた理由に関係するかもしれません。
でも(少なくとも当時は)現地の方々に全く認識されてないので、この問題では基本、生息していない扱いにしました。
「1ブックマーク」
男は青くなった何故?

問題提供:春雨さん
17年03月14日 01:20
【ウミガメのスープ】 [佐山]



解説を見る
グローバル化したから。
(性差がどうこう等、ピクトグラムの色が統一される理由になる答えならOK)

最近は、公共トイレの男女表示のピクトグラムの色分けが廃止され、同色で統一されつつあります。

ピクトグラムといえば、日本人は 男性:青 女性:赤 とイメージすると思いますが、これは日本独自の感覚で、世界的に共通したイメージではありません。

香港(中国の一部)なんかは日本の逆で、赤が男性、青が女性。
嘗ては日本人観光客の間違いっぷりが凄かったそうで。

色のイメージは文化によって違うので、自国は良いけど、他所の国だと分かり辛い。
ピクトグラムを同色に統一して、形だけで判別するようにというのは、グローバルな配慮なのです。
でもそもそも、ピクトグラムを色分けしようって発想は、民族衣装で男性の方がスカート履いてる文化もあるので、形だけじゃ分かり難いから色分けしようって配慮だったそうで。(問96.toshさん情報)
最近の調査によると、欧米の方も青=男、赤=女ってイメージは特に無いみたいですので……残念ながら見当違いの余計なお世話って奴だったみたいですね。

そんな中、香港も国際化の波が来て、最近のピクトグラムは男女共同じ色。
香港国際空港のトイレのピクトグラムも、新築時にどちらも青(紺)色になったそうです。


なお、その後、相変わらず日本人が間違えるので、香港国際空港では女子トイレのピクトグラムがうっすら赤くなったらしいんですが、中国人間違えないんでしょうか。


【解説要約】
今まで赤かった男性トイレのピクトグラム(in香港)が、男女同色に統一されて、濃い青(紺)色に変わった。


別解として、shinshinさんの
#b#男が黒で女が赤だったピクトグラムが男女とも青に統一された#/b#、も可とします。
正直そっちの設定の方が綺麗だったと思う。
母について「1ブックマーク」
母は、幼い私が何か良いことをする度に、誉めながら私の頭を撫でた…。

--------

今や私はツッパリ高校生(タバコもアンパンも吸ってますし、無免許バイク通学です)なので、
そのような事をされなくなって久しいのですが、
つい先程、母が
「あんたも随分背が伸びたわねえ」と言いながら急に頭を撫でてきました。

私は、思わず
「ババア、汚ねえ手で触んじゃねぇ!!死ね!!」
と叫びながらその手をふり退けました。
「ご、ごめん、だって…」、
母がそう言うか言わないかのうちに、
「ババアが伝染る!!気味が悪い、ほら、どけよ!!」
と言って自分の部屋に戻って来てしまいました。

いえ、私の汚い罵声や反抗は、恥ずかしながら親離れの狭間にいる、思春期でもあり、ましてやワルである身としては仕方ないものだと思っています。

しかし、
・ここ数年、頭を撫でられた事もないし、母も今の自分が頭を撫でられる事を嫌がることは知っているはずである事
・母親が「だって…」と言いかけた事
という点がどうも引っ掛かっています。

皆さん一緒に
「母が私を何故撫でたのか」
を考えてくれませんか?
17年03月07日 02:25
【亀夫君問題】 [SoMR]



解説を見る
状況要約:
私(=勅使河原銀之丞)の家の冷蔵庫は三段式(冷蔵庫、野菜室、冷凍庫)である。
私が一番下にある冷凍庫を開けて冷凍チャーハンを取り出そうとしているとき、
同時に母も冷蔵庫を開けてプリンを取り出そうとしていた。
私が体を起こしたときに冷蔵庫のドアに頭をぶつけないよう、
母は手で私の頭をガードしていたが、その手が私の頭に触れたのだった。

------

なるほど、
大体状況が整理できたのでまとめてみますね。

今日の夜…

夜遅くに家に帰ると、リビングに母がいたので「腹減った」と言うと、
「冷凍チャーハンでも食べたら」と言われたので私は冷凍庫を開けてガサゴソと冷凍チャーハンを取り出そうとしていました。

思えばその時、母も同時に「プリンでも食べよっと」と言って冷蔵庫を開けてプリンを取り出そうとしていた気がします。

勅使河原家の冷蔵庫は三段式で、
一番上が冷蔵庫、一番下が冷凍庫なんですよ。
だから、冷蔵庫のドアを開けている状態で状態を起こすと頭をぶつけてしまいます。

それで、母は私の頭を手でガードしてくれていたんですね。

それが、自分が状態を起こした瞬間に頭に触れてしまい、
母の台詞も相まって撫でられたと勘違いしてしまったという事でしょうか。

全く、余計な気遣いをしやがりますね、うちのババアは。


おっと…「ごめんね~プリンあげるからおいでよ~」だそうなので、
ちょっと行ってきます。
ゴミとゴミ箱「1ブックマーク」
「あ、しまった!」
カメオはうっかりして大切なコンサートのチケットを
ゴミと一緒に捨ててしまったことを思い出した。
急いでゴミ箱を引っ掻き回してチケットを探す。
しかし、カメオはチケットが捨てられたゴミ箱とは
まるで見当違いのゴミ箱をあさっていた。

なぜだろう?
17年02月23日 23:18
【ウミガメのスープ】 [koto]



解説を見る
カメオはあろうことか、ゴミをゴミ箱ではなく直接道に捨てていた。
しばらくして気づいたカメオが慌てて捨てたあたりに戻ってみるも
ゴミはすでに清掃員に掃き清められた後だった。

カメオが捨てた場所は公園で、清掃員が集めたゴミは公園内の
ゴミ箱に入れられることになっている。

わずかな望みをかけて、カメオは公園内に複数あるゴミ箱を調べることにした。
むろん、どのゴミ箱にチケットが捨てられているかなど
わかりようがないため、カメオは見当違いのゴミ箱を
いくつものあさるはめになったのだった。

(・∀・)<ポイ捨てダメ!ゴミはゴミ箱に!