動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

意味と意味合い「1ブックマーク」
妹は兄に向かっておもむろに「この人がお兄ちゃんたちのリーダーなの?」と言った。
背景を推察して頂きたい。
15年07月10日 06:52
【ウミガメのスープ】 [iron]

初出題




解説を見る
最近、兄のバイト先に新人が入ってきた。
夕食の席でその新人の仕事ぶりや自分が新人だった頃の話などをしていると、妹が
「ねーお兄ちゃん、じゃあこの人がお兄ちゃんたちのリーダーなの?」と言ってテレビ画面を指した。
その時テレビでは、野球で新人王を獲得した青年についてのニュースが流れていた。
妹はこれを見て、新人王とは文字どおりすべての新人たちの王(リーダー)だと思ったのだ。
「コンサートの開演中は、携帯電話、スマートフォンの電源をお切りいただきますよう、お願い致します」

観客席に座っていたラテ夫は、ナレーションに従い、携帯の電源を切った。
しかし、ラテ夫は開演中に、携帯の電源をオンにした。
そのおかげで、他の観客からの顰蹙を買わずに済んだという。

なぜだろう。
15年06月30日 19:24
【ウミガメのスープ】 [菜連]

自身の前の問題での誘導がひどかったので、今回はがんばります。




解説を見る
(やばい、このままだと演奏中にアラームが鳴っちゃう)

ラテ夫の携帯についているアラーム機能は「電源を切った状態でも、勝手に電源がオンになって作動する」というシロモノだったです。なので、ラテ夫は仕方なく携帯の電源を入れ、アラーム機能を無効にし、すぐに携帯の電源を切ったのでした。
「携帯の電源をオンオフする行為」自体も、多少は観客の顰蹙を買うでしょうが、アラームがピリリリリと大きな音を鳴らしてしまったときの顰蹙に比べれば・・・。

ラテ夫(せっかくの後輩の晴れ舞台だしな、俺もちゃんとしないと。頑張れ、後輩)
なんのくに?「1ブックマーク」
ウオヤさんは住んでいる。
タナカさんは入れない。
ハヤミさんは住んでいる。
ハヤシさんは入れない。

この国はなんの国でしょう?

四人のうちの誰かを指名し、はいかいいえで答えられる質問をすればその人が答えてくれます。
彼らの話をききながら、考えていってみてください。
(例:「ハヤシさん、あなた三十路?」「『はい』よ、やだ、なんで知ってんのよ!」)

※ウミガメとも亀夫君とも扉とも言えないので新形式になっております。問題文に嘘はないのでご安心ください。
15年06月27日 11:40
【新・形式】 [芳香]

ありがとうございます!




解説を見る
四人の名前をローマ字で表してみる。
分かりやすくするため、住んでいる人の頭に●、入れない人の頭に〇をつけました。

●UOYA
〇TANAKA
●HAYAMI
〇HAYASHI

その国に「住んでいる」人の名前に使われている字は、すべて左右対称である。
対して「入れない」人の名前には、左右対称ではない文字も使われている。


そして、ウオヤさんとハヤミさんは、訊かれたことに必ず嘘=反対のことを答える。

左右対称、つまりひっくり返しても読める文字の名前を持ちあべこべなことを言う人が住む、そこは「鏡の国」である。
ちなみに、

ウオヤさん女 十八才
タナカさん男 十八才
ハヤミさん男 四十才
ハヤシさん女 問題文で例としてなぜかバラされた三十路

でした。
自由に書き込んでください「1ブックマーク」
カメコは、「自由に書き込んでください」の文字を見て「ええー」と思った。どうして?
15年06月26日 18:35
【ウミガメのスープ】 [芳香]



解説を見る
カメコ先生は英語の先生。今はテストの採点中である。ある一人の解答を見ていて、手が止まった。
「①の1~5の英文を訳し、ここに書き込んでください」の「ここ」に書き込みがされて、「自由に書き込んでください」になっていたのだ。

「そういうことじゃないんだけどな!」

先生はええー、と思った。
うっかりさんとふたご「1ブックマーク」
あるうっかり者な男は、目の前に現れた双子を見て、あることに気がつくと、笑ってしまった。
それから、男は双子を無視するようになってしまった。

何が起こった?

15年06月26日 23:18
【ウミガメのスープ】 [山本四本線]

ちょっとスパイスを効かせて




解説を見る
男は調味料入れを新調し、全く同じ、シンプルな白い容器を幾つか買ってきた、見た目は全く同じなので中身が分からなくなることに気がついた男。わかりやすいように名前を書いておこう、と思い、イニシャルを容器に書き初めた。

「・・・そして、“シュガー”の“S”、“ソルト”の“S”で、次は“ペッパー”・・・って、hahaha!またそっくりになっちまった!これじゃ、意味が無いってもんだぜ!
油性ペンで書いちまったし、あとでインク落としでも買ってこよう。」


それから、うっかりものな男は、そのことをすっかり忘れ、瓜二つな双子をすっかり戸棚の奥に仕舞いこんでしまったらしい。

*****

そもそも違う色で買えばいいのにね!


因みに、三つ子になる可能性としては、“シナモン”とか入れた場合ですね
また、彼のうっかり度が超人的であれば、顆粒の調味料を入れるものと同じ容器に“ソイソース(しょうゆ)”すらも入れてしまった可能性も!

そしてここまでに出てた調味料は英語でも日本語でも全部「S」ですから、どうあがいても絶望ですね(にっこり)