動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

「1ブックマーク」

が大好きな団体がとある国の水族館に対して とある方法で捕まえた小型の鯨を購入・展示しないよう求めた

結果、その国の小型の鯨は激減した

何故?

【参加ルール・ぼかしている所に食い付かないように(無視します)】
15年11月23日 22:57
【ウミガメのスープ】 [アザゼル]



解説を見る

族館に鯨を買ってもらう場合、生け捕りでなるべく鯨を弱らせないようにする必要があるのでいろいろメンドクサイ代わりに、少ない個体数でも高額で売れるのであまりたくさんとる必要がない。
しかし、肉として市場に売る場合、たくさん獲って売らないと生活が成り立たない。
水族館に鯨を売ることができなくなった漁師は必然的に生活のために大量の鯨を乱獲せざるを得ないのでした
隣の部屋「1ブックマーク」
隣の部屋が騒がしかった。
暫くした頃こんな言葉が聞こえた。
「お前のせいで(´・ω・`)が死んだんだぞ!どうしてくれるんだ!」

隣の部屋の出来事を説明して下さい。
15年11月24日 17:59
【ウミガメのスープ】 [もみじのはな]



解説を見る
普段は静かな隣の部屋が今日は騒がしかった。
友人でも呼んだのだろう。
サイコロを転がすような音が聞こえたりもした。
どうやら隣ではTRPGなるものをやっているらしい。

楽しそうなのは良いのだが声をあげるのは辞めて欲しいものだ。



(´-ω-`)は語り手の隣人だ、友人を呼びTRPGをやる事になったのだ。
3人を部屋に呼び、始めたのだが。
あまりに熱中し過ぎて(`・ω・´)をやっていたPLが叫んでしまった。

楽しいのはいいのだが、あとで語り手に謝らなければと思う(´-ω-`)だった。
とある噺家の話「1ブックマーク」
とある一人の凄腕の噺家がいた

ある日,とある寄席にて落語を演じたところ
観客から盛大な拍手が起こり,その拍手は止むことはなかった。
しかし,噺家はそれに激怒し帰っていってしまった

一体なぜ?
15年11月23日 18:55
【ウミガメのスープ】 [えれきくらげ]



解説を見る
噺家が一席始め,最初は客の盛り上がり具合も上々だった。

しかし,こともあろうか話の途中で,観客から盛大な拍手がおこった。噺家は最初は喜んではいたが,いつまでたっても拍手が鳴り止んでくれない。噺家もだんだん気分が悪くなり,
ついには「話聞く気ないんじゃないか?」と噺家は気づいてしまった

そして,怒って足早に帰っていってしまったのだ。

じょしらくでこんなことありましたね
罠に堕ちた二人の軍「1ブックマーク」

人の将軍ツォン将軍とディダミムズ将軍の率いる軍は同じ数で同じ能力を持っている

ある戦いで二人の軍は悪魔的軍略家ψ(^・ω・^)ξの罠に落ち部下を多数失った

何とか罠を切り抜けた両軍だがツォン将軍の軍の被害はディダミムズ将軍の軍の三倍だった

何故?

【参加ルール・この問題は1on2で質問権は まぴばゆ さん(奇数回)と からてちょっぷ さん(偶数回)にのみあります】
【観戦テーマ正解するのはどっち?】
15年11月15日 22:35
【ウミガメのスープ】 [アザゼル]

どなた様も参加できるようになりました




解説を見る

魔的軍略家ψ(^・ω・^)ξの仕掛けた地雷により両軍で多数の負傷者がでた

地雷は相手を殺すのではなく負傷させる事を目的とした武器だ

死ななくても足を無くした兵士は戦えない。しかも死んではいないので手当てをする必要があるし当然歩けないので運んでやる必要がある。一人の負傷者を運ぶには最低二人の人間が必要なので一気に三人の兵力が減ってしまうのだ

地雷原を抜けた両軍。ディダミムズ軍の兵力低下の被害はツォン軍の三分の一だった

ディダミムズ軍が優秀だったからではなく非情なディダミムズ将軍は動けなくなった部下の頭を全員撃ち殺し兵力低下を最低限に留めたのだった

両軍は恨みを込めてアザゼル軍に襲いかかり撃ち破った!手柄は兵力の多いディダミムズ軍の方が高かった

ツォン将軍はディダミムズ将軍を褒め称えようと軍を訪れたが その頃ディダミムズ将軍は部下に撃ち殺されていたのだった
白米と醤油を持って近所に出かける男。
誰かにあげる訳でも、ご馳走されるわけでもないのに、一体どういう状況?
(元ネタあり)
15年11月14日 21:47
【ウミガメのスープ】 [からてちょっぷ]

あっさりスープ




解説を見る
解説
彼は貧乏。魚が買えないので、近所の安い水族館でマグロや高い魚を見ながら白米と醤油を食べて刺身気分を味わっている。
元ネタ→昔読んだ漫画。おそらくあさりちゃんだったと思います。