が大好きな団体がとある国の水族館に対して とある方法で捕まえた小型の鯨を購入・展示しないよう求めた
結果、その国の小型の鯨は激減した
何故?
【参加ルール・ぼかしている所に食い付かないように(無視します)】

鯨が激減した理由は人為的なものですか?

YES! [良い質問]

鯨の大好きな団体は、とある国とは別の国の団体ですか?

YES

小型の鯨とはイルカのことですか?

YES

小型の鯨は激減したけど大型の鯨は増えましたか?

重要ではありません

鯨が大好き団体が『鯨大事に』とホエール為、そもそも鯨がいなけりゃええんじゃい!とばかりに絶滅させますね?

NO なんだそりゃw

とある国の水族館は、鯨が大好きな団体の求めに応じましたか?

YES

鯨が激減した。とは、海に住まう鯨のことですか?

YES 海豚です

昔々、横浜ベイスターズが大洋ホエールズという名前だったのは関係ありますか? [編集済]

NOw

水族館は、鯨の繁殖も手掛けていましたか?

重要ではありません

鯨をつかまえる「とある方法」は掘り下げた方がいいですか?

NO 追い込みなんちゃらです

参加ルールの『ぼかしている所』とは問題文の『とある〜』の部分ですか?

YES 万が一 同じような団体が実在して訴えられたりしたらめんどいので

鯨を食べますか?

YES! [良い質問]

激減した理由は団体にありますか?

間接的にYES!

水族館が購入・展示をしないことにより、逆にとある方法で捕まえた鯨の存在が表にでにくくなり、闇ルートでの鯨肉取引が盛んになりましたか?

NO? むしろ・・・

捕獲しなくなったことで鯨が増え、鯨のエサが少なった。その結果、鯨が別の海へと旅立っていきましたか?

NO

以前なら購入され、水族館で生きていたはずの鯨も食用に回されるため数が減りましたか?

YES! それもあります! [良い質問]

鯨が好きな、とは食べるのが好きという意味ですか?

NO

購入されないため生け捕るメリットがなくなり、捕獲ではなく殺すことが多くなりましたか?

YES! しかし生かしても殺しても海から居なくなる事には代わり無いので……… [良い質問]

小型のクジラは子供ですか?

NO

水族館での展示がないと、鯨の賢さ、かわいらしさをアピールする場所がなくなり、鯨を肉としてしか見られない人が増え、鯨肉の需要が増え、鯨の漁獲高が上がり、その結果鯨が激減しましたか?

NO

その国の海域には小型鯨の天敵はいますか

重要ではありません

団体が主に鯨を食べましたか?

NO

生け捕りにするメリットがないので、結局根こそぎ殺して捕獲する方法が盛んになり、鯨の数が激減しますか?

YES!! 乱獲する理由だけ違います [良い質問]

今までの方法で入手できなくなるので、各水族館がこぞって自分たちで捕獲した結果、海から鯨が激減しましたか?

NO

水族館で見られないので、自分で飼ってついでに食べちゃう金持ちが続出し、カネになるという理由で乱獲されて数が減りましたか? [編集済]

NO

その方法は実際にある捕鯨の方法ですか?

YES 重要ではありませんが

時期は関係しますか?

NO

水族館に売るためにある程度残されていたがそれがなくなったため制限なく狩るようになりましたか?

NO

乱獲の直接の原因は鯨肉を食べることにありますか?

YES?NO?

クジラは無料で配布されたため、クジラがよく食べられるようになり、結果的に鯨は減少しましたか?

NO

メスを乱獲しましたか?

NO

鯨をある程度少なくしないと、漁業に被害がありますか?

NO

今までと違う方法で捕まえた鯨ならOKなので、水族館はそれを求め、漁師も違う方法で捕まえますが、今までの方法より生けどりが難しく、結果的に乱獲になってしまいましたか?

NO

水族館が購入をやめた結果一旦くじらの数は増えますか?

NO?

水族館は鯨を大量に購入していましたか?

NO

水族館が購入を止めた結果、ある方法は使われなくなりましたか?

NO!団体に漁師を強制する権限はあらはませんので [良い質問]

漁師は乱獲をせざるを得ない状況に追い込まれましたか?

YES! [良い質問]

鯨が激減したことでその国は利益を得ましたか?

NO

とある方法が使えないとなると、もう乱獲になる方法しか漁師は知りませんか?

NO その方法は使えます

とある方法が禁じられたため、漁師は網を使った漁を行いましたか?

NO

水族館に鯨を買ってもらう場合、生け捕りでなるべく鯨を弱らせないようにする必要があるのでいろいろメンドクサイ代わりに、少ない個体数でも高額で売れるのであまりたくさんとる必要がない。しかし、肉として市場に売る場合、たくさん獲って売らないと生活が成り立たない。水族館に鯨を売ることができなくなった漁師は必然的に生活のために大量の鯨を乱獲せざるを得ない…ですか?

YES!正解です! [正解]
族館に鯨を買ってもらう場合、生け捕りでなるべく鯨を弱らせないようにする必要があるのでいろいろメンドクサイ代わりに、少ない個体数でも高額で売れるのであまりたくさんとる必要がない。
しかし、肉として市場に売る場合、たくさん獲って売らないと生活が成り立たない。
水族館に鯨を売ることができなくなった漁師は必然的に生活のために大量の鯨を乱獲せざるを得ないのでした
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。