動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

少女はずっと夏休みが終わるのを楽しみにしていたのに

明日から新学期だと気づくとガソリンをまいて自殺をしました。

一体なぜ


私の問題のリサイクルなのです
16年09月12日 20:18
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]



解説を見る
少女は難病にかかりずっと入院生活をしていたのです



早く元気になって友達に会いたい少女はいつになったら治るの?っと聞きますが治る見込みはありませんでした。




両親は少女に本当のことを言えず夏休みが終わる頃には良くなるよっと嘘をつきました。




そしてカレンダーも時計もない隔離病棟で少女は終わることのない夏休みが終わるのを待っていました。




その間にも少女の病気は進行し起きていられる時間が短くなっていきましたが



それでも時間の感覚のない少女は少女のまま少女の年齢の夏を過ごしていました。






なので毎年夏の間はそっと少女を外に連れ出せるのですが平成に入り近所の進学校の夏休みのスケジュールが早まり



八月末で新学期が始まる話を聞いた少女は喜び飛び立ちカレンダーを確認してしまいました。



そして自分はもう少女でもなく学校へも行けず友達にも会えないと絶望してしまったのです
気のいい花屋「1ブックマーク」
先生がカメオとカメコに将来の夢を書くように用紙を渡すと


F1レーサーになりたかったカメオはパイロットに


ケーキ屋さんになりたかったカメコはお花屋さんになった。


一体なぜ?
16年09月06日 21:12
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]



解説を見る
カメオは用紙を折って紙飛行機を作り



カメコはお花を折ってごっこ遊びを始めたのです
ストレンジャーテリトリー「1ブックマーク」
最近住宅街では変質者が多く、夜独り歩きしている女性を狙ったひったくりや誘拐、強姦などの事件が多発しているという。警察によるおとり捜査も試みたが、何度も失敗したらしい。
なので、辺りの住人には女性一人では出歩かず、目立たない恰好をして早く帰るようにという注意がなされている。

その話を聞いた女子高生のカメコは、学校を出ると#b#わざと遅くまで遊びまわり、夜遅くなってその住宅街に一人で出歩き、急ごうとせずゆっくりと帰る#/b#という。

#red#当然助けを呼べる環境ではなく、変質者がカメコを狙ってくる#/red#わけだが、何故カメコはこんなことをするのだろう? 
16年08月30日 22:51
【ウミガメのスープ】 [フィーカス]



解説を見る
カメコが自宅に戻っていると、変質者が襲い掛かってきた。
しかしカメコは臆することなく……それどころか逆に変質者に襲い掛かり、首をひと噛み。鍛えられた強靭な顎により、変質者は首を引き裂かれた。

カメコ「いやぁ、#red#この辺は美味しい変質者がたくさん出てくると聞きましたのでね#/red#。あ、ちなみに私は亀子魔子という人肉愛好家で、犯罪防止のために食事をしながら犯罪者を綺麗に消し去る、親切な魔法使いさんなのですよ(゜Д゜)」

今日も一人の変質者が闇に消えた。

カメオ「そういえば、あそこの住宅街、今まで女性が犯罪に巻き込まれてたけど、最近は男性の行方不明が多いらしいね。なんでだろう?」
カメコ「さぁ、親切な魔法使いさんのせいじゃないですか?(゜Д゜)」

#b#要約:自分を餌にして変質者を美味しくいただくのです。犯罪者も減って一石二鳥なのです(゜Д゜)#/b#
瞳を閉じて…「1ブックマーク」
カメコの肌を気遣ってカメコの母が肌に優しいシャンプーを買って


カメコの髪を洗ってくれたのでカメコは母に殺されるんじゃないかと思いました。

一体なぜ?
16年08月29日 19:33
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]



解説を見る
肌に優しい無添加シャンプー(※食べられます)



・・・・食べられます?!(´・ω・`;) きれいに洗って食べるつもりなの?!
意味不明な看板「1ブックマーク」
*

#b#「多いおできやニス?」#/b#

関西のとある町の高速バス乗り場に降りた男は
乗り場から見える壁に取り付けてあったパネルを見てそう呟いた。

男はそのパネルに書かれた文言の意味を全く理解できなかったのだが
どのような意図のもとに、そのようなパネルが設置されているのだろうか?
16年08月30日 00:33
【ウミガメのスープ】 [tosh]



解説を見る
パネルは立体的な作りになっており、上からみた図はΛを横に連ねたような形状
(ΛΛΛΛΛ)になっている。
そして、それぞれの面に「おおいおできやにす」と書きこまれており
乗り場ににバスが侵入する方向からはおいでやす
出ていくときはおおきにと読めるようになっていた。
すなわち、このパネルはバスで町へ来た人を歓迎し、出ていく人に感謝するために設置されている。