「野球少年」「1ブックマーク」
田中は名前がぴろしなのに親からはまーチャンと呼ばれている
一体なぜ?
ネタ提供:tsunaさん
一体なぜ?
ネタ提供:tsunaさん
16年03月03日 21:49
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]
解説を見る
もしもし・・・・お袋?俺だよ俺。ぴろしだよ。
(`・ω・´)ガチャン
オレオレ詐欺が蔓延るこの時代。
本名なんていくらでも調べられるので
親子だけに通じる秘密の愛称で呼び合っていましたのです
もしもし・・・・マダガスカルエンゼルレーゼ?まーチャンだけど・・・
(〃`・ω・´)ガチャン
息子よ・・・・公共の場で母をその名で呼ぶでない
(`・ω・´)ガチャン
オレオレ詐欺が蔓延るこの時代。
本名なんていくらでも調べられるので
親子だけに通じる秘密の愛称で呼び合っていましたのです
もしもし・・・・マダガスカルエンゼルレーゼ?まーチャンだけど・・・
(〃`・ω・´)ガチャン
息子よ・・・・公共の場で母をその名で呼ぶでない
「あいつはあんなに仕事できるってのにお前と来たら…!」「1ブックマーク」
カメコが仕事を完璧にこなしたせいで
罵詈雑言を浴びながらカメオは殴られてしまった
どうして?
●参加テーマ●カメオの事を罵ってください!
【解説に反映します】
罵詈雑言を浴びながらカメオは殴られてしまった
どうして?
●参加テーマ●カメオの事を罵ってください!
【解説に反映します】
15年06月01日 22:17
【ウミガメのスープ】 [米野郎]
【ウミガメのスープ】 [米野郎]
解説を見る
翻訳師であるカメコは、日本人のカメオとラテラル人であるタートルの
翻訳を受け持っていた…が、カメオはタートルの事を気に入る事が出来ず
ぼっそりと陰口を呟いた所、そこまで完璧に翻訳されてしまい
更にその発言により、完全にタートルの逆鱗に触れてしまい…
「カメオなんてこれでもくらえいっ!!」(O□O)ノシ三米
「カメオのバカ!!」
「ばーか」
「ふぁっきゅー 」
「次は「クビ」だよ?」
「忘八蛋!」
「もう帰れ!!」
「こーのすっとこどっこい!!」
(無言の白い眼)
そう罵られながら、カメオはタコ殴りにされてしまったのである…
カメオ「ちょっと短気すぎますよね?酷くないですか?理不尽ですよね…」
翻訳を受け持っていた…が、カメオはタートルの事を気に入る事が出来ず
ぼっそりと陰口を呟いた所、そこまで完璧に翻訳されてしまい
更にその発言により、完全にタートルの逆鱗に触れてしまい…
「カメオなんてこれでもくらえいっ!!」(O□O)ノシ三米
「カメオのバカ!!」
「ばーか」
「ふぁっきゅー 」
「次は「クビ」だよ?」
「忘八蛋!」
「もう帰れ!!」
「こーのすっとこどっこい!!」
(無言の白い眼)
そう罵られながら、カメオはタコ殴りにされてしまったのである…
カメオ「ちょっと短気すぎますよね?酷くないですか?理不尽ですよね…」
「【快刀乱麻】スパッとね」「1ブックマーク」
運
が悪い時はテレビをつける
何故?
【参加テーマ・好きなテレビ放送は?】
が悪い時はテレビをつける
何故?
【参加テーマ・好きなテレビ放送は?】
16年02月22日 23:40
【ウミガメのスープ】 [アザゼル]
【ウミガメのスープ】 [アザゼル]
解説を見る
今
朝の事
ラジオでの星占いが大凶だったのでラジオを消し そろそろ始まるテレビの星占いをつけたのでした
朝の事
ラジオでの星占いが大凶だったのでラジオを消し そろそろ始まるテレビの星占いをつけたのでした
「ヒントキラー・ガタンの挑戦状Part5」「1ブックマーク」
ガタン「諸君、待たせたな」
カメコ「誰も待ってはいないわよ、あんたのことなんて」
ガタン「いいじゃん、一人くらい待ってても」
カメコ「はぁ……大体、あんたの何を待っているというの?」
ガタン「え、いや、えっと……」
カメコ「所詮こんなもんよ。とりあえず聞こえがよさそうなことを言ってるだけなのよ、男って」
ガタン「どうやら変な振られ方をしたようだな」
カメコ「うるさいわね、だまらっしゃい!」
ガタン「フッ、まあよい、では出題するぞ!」
カメコ「……マイペースというかなんというか……」
※以上茶番、問題には関係ありません。
#b#問題:ガタンに確実に嘘をつかせる方法を考え、実行せよ。#/b#
カメコ「……これだけ?」
ガタン「そう、これだけだ」
カメコ「ふぅん、できない約束をさせるとか、そんなことかしら?」
ガタン「はっはっは、そんな質問存在するわけないだろう!」
カメコ「はぁ……またやらしい問題を……もっとも、ラテシンメンバーのみなさんなら、こんな問題簡単に答えてくれると信じているわ」
ガタン「ちなみに【要知識】だぞ?」
カメコ「今更言うな!」
カメコ「誰も待ってはいないわよ、あんたのことなんて」
ガタン「いいじゃん、一人くらい待ってても」
カメコ「はぁ……大体、あんたの何を待っているというの?」
ガタン「え、いや、えっと……」
カメコ「所詮こんなもんよ。とりあえず聞こえがよさそうなことを言ってるだけなのよ、男って」
ガタン「どうやら変な振られ方をしたようだな」
カメコ「うるさいわね、だまらっしゃい!」
ガタン「フッ、まあよい、では出題するぞ!」
カメコ「……マイペースというかなんというか……」
※以上茶番、問題には関係ありません。
#b#問題:ガタンに確実に嘘をつかせる方法を考え、実行せよ。#/b#
カメコ「……これだけ?」
ガタン「そう、これだけだ」
カメコ「ふぅん、できない約束をさせるとか、そんなことかしら?」
ガタン「はっはっは、そんな質問存在するわけないだろう!」
カメコ「はぁ……またやらしい問題を……もっとも、ラテシンメンバーのみなさんなら、こんな問題簡単に答えてくれると信じているわ」
ガタン「ちなみに【要知識】だぞ?」
カメコ「今更言うな!」
15年12月04日 21:35
【新・形式】 [フィーカス]
【新・形式】 [フィーカス]

今回は多分ガタンの勝ち
解説を見る
ガタン「さて、彼らは無事に、私に嘘をつかせることが出来たかな?」
カメコ「さぁ、分かる人にはあっさりばれてるんじゃないかしら?」
ガタン「まさか#red#ラテシンのシステムの裏をかくということまで思いつきまい#/red#」
カメコ「どうかしらね。もっとも、私たちがこうやってしゃべっている間は、正解者がいるかどうかわかんないものね」
ガタン「ふははは、どうだ、今回は実験済みの問題だから穴はないぞ!」
カメコ「……毎回毎回穴がある問題作られても困るわよ」
#b#【解説】#/b#
ラテシンでは、質問や回答を編集することができるが、
1.出題者に回答された質問は編集できない。
2.解説が出た後は、質問も回答も編集できない。
というルールがある。回答した後に質問を編集されてつじつまが合わなくなったり、解説を出した後に質問や回答が編集されるとめちゃくちゃになってしまうためである。
しかし、このシステムにもいくつか抜け穴がある。
例えば、#red#質問を入力した後にすぐに「編集」ボタンを押し、編集画面で待機、出題者が回答を書いた後に質問を編集して投稿すると、回答されているにも関わらず編集した質問が反映されている#/red#。
この性質を利用すると、#red#解説が出ているにも関わらず、質問を編集することができる#/red#のである。
もう一つ、いくつかタブを複製しておき、#red#質問上限が来た後や解説が出た後にまだ終わってない状態のタブで質問をすると、ちゃんと質問をすることができる。#/red#
以上の性質を利用し、出題者に確実に嘘をつかせるには以下の手順を踏めばよい。
#b#FA条件#/b#
#b#1.適当な質問を入力する(例:「りんごは果物ですか?」など)#/b#
#b#2.すぐに編集ボタンを押し、解説が出るまで待機#/b#
#b#3.解説が出て回答されていることが確認できたら、その質問が嘘になるような質問に編集する(例:回答が「NO」なら「リンゴは動物ですか?」など)#/b#
#b#4.解説を出した後は回答の編集が不可能なため、嘘の回答を示すことになる。#/b#
※一応回答側も解説を出す前に回答の編集画面を呼び出し、その状態で解説を出せば回答の編集も可能。しかし、通常そんなことはしないのでその可能性は除外した。
カメコ「やっぱり抜け穴あるんじゃない?」
ガタン「少しは抜け穴も無いとつまらんだろう?」
カメコ「……」
カメコ「さぁ、分かる人にはあっさりばれてるんじゃないかしら?」
ガタン「まさか#red#ラテシンのシステムの裏をかくということまで思いつきまい#/red#」
カメコ「どうかしらね。もっとも、私たちがこうやってしゃべっている間は、正解者がいるかどうかわかんないものね」
ガタン「ふははは、どうだ、今回は実験済みの問題だから穴はないぞ!」
カメコ「……毎回毎回穴がある問題作られても困るわよ」
#b#【解説】#/b#
ラテシンでは、質問や回答を編集することができるが、
1.出題者に回答された質問は編集できない。
2.解説が出た後は、質問も回答も編集できない。
というルールがある。回答した後に質問を編集されてつじつまが合わなくなったり、解説を出した後に質問や回答が編集されるとめちゃくちゃになってしまうためである。
しかし、このシステムにもいくつか抜け穴がある。
例えば、#red#質問を入力した後にすぐに「編集」ボタンを押し、編集画面で待機、出題者が回答を書いた後に質問を編集して投稿すると、回答されているにも関わらず編集した質問が反映されている#/red#。
この性質を利用すると、#red#解説が出ているにも関わらず、質問を編集することができる#/red#のである。
もう一つ、いくつかタブを複製しておき、#red#質問上限が来た後や解説が出た後にまだ終わってない状態のタブで質問をすると、ちゃんと質問をすることができる。#/red#
以上の性質を利用し、出題者に確実に嘘をつかせるには以下の手順を踏めばよい。
#b#FA条件#/b#
#b#1.適当な質問を入力する(例:「りんごは果物ですか?」など)#/b#
#b#2.すぐに編集ボタンを押し、解説が出るまで待機#/b#
#b#3.解説が出て回答されていることが確認できたら、その質問が嘘になるような質問に編集する(例:回答が「NO」なら「リンゴは動物ですか?」など)#/b#
#b#4.解説を出した後は回答の編集が不可能なため、嘘の回答を示すことになる。#/b#
※一応回答側も解説を出す前に回答の編集画面を呼び出し、その状態で解説を出せば回答の編集も可能。しかし、通常そんなことはしないのでその可能性は除外した。
カメコ「やっぱり抜け穴あるんじゃない?」
ガタン「少しは抜け穴も無いとつまらんだろう?」
カメコ「……」
「山男」「1ブックマーク」
男は毎日山へ登っては
悲しんだり喜んだりする
それはなぜか?
悲しんだり喜んだりする
それはなぜか?
16年02月19日 00:14
【ウミガメのスープ】 [shinshin]
【ウミガメのスープ】 [shinshin]
解説を見る
男が生きていた時代は飢饉がひどかった
おじいさんやおばあさんがよく山へ捨てられたものだった
それを哀れに思った男は毎日山へ行き人がいるのを見つけては
自分の屋敷にかくまって住まわせたのである
男は人を見つけたらまだまだダメかと嘆き
見つからなければ安心したのである
おじいさんやおばあさんがよく山へ捨てられたものだった
それを哀れに思った男は毎日山へ行き人がいるのを見つけては
自分の屋敷にかくまって住まわせたのである
男は人を見つけたらまだまだダメかと嘆き
見つからなければ安心したのである