「Where is the SKY?」「1ブックマーク」
女は空を求めて走っている。
どういうことだろう?
どういうことだろう?
17年07月24日 23:02
【ウミガメのスープ】 [トレミー]
【ウミガメのスープ】 [トレミー]
解説を見る
女は愛車でショッピングモールの立体駐車場をグルグル上っている。
「満」「満」「満」「満」
も~満車ばっかりじゃない!
「満」「満」「満」「満」
も~満車ばっかりじゃない!
「祭囃子が聞こえる」「1ブックマーク」
夏祭りの会場にたどり着いたカメオくんはホッと胸をなで下ろしたそうな。
なぜだろう?
なぜだろう?
17年07月23日 19:07
【ウミガメのスープ】 [バツマル]
【ウミガメのスープ】 [バツマル]

一発ネタです
解説を見る
ほっ、いたって普通の夏祭りじゃないか。
いきなり「カニバる」行こうって言うから身構えちまったけど「カーニバル」ね。
やれやれ、最近ラテシンに入り浸りすぎてたかな?
ん? なんだ? その手に持ってる斧は……
……え? 「カニバるカーニバル」?
いやいやそんなダジャレみたいな、いや、ちょっと、まっ……!!
祭囃子が、遠ざかって――――
いきなり「カニバる」行こうって言うから身構えちまったけど「カーニバル」ね。
やれやれ、最近ラテシンに入り浸りすぎてたかな?
ん? なんだ? その手に持ってる斧は……
……え? 「カニバるカーニバル」?
いやいやそんなダジャレみたいな、いや、ちょっと、まっ……!!
祭囃子が、遠ざかって――――
「メリーさんの出自」「1ブックマーク」
「わたしメリーさん」
カメオは電話口から聞こえてくるメリーさんの言葉を聞いて彼女がどこから来たのかを理解した。
なぜ?
カメオは電話口から聞こえてくるメリーさんの言葉を聞いて彼女がどこから来たのかを理解した。
なぜ?
17年07月23日 15:45
【ウミガメのスープ】 [滝杉こげお]
【ウミガメのスープ】 [滝杉こげお]
解説を見る
「わたしメリーさん。今、あんだの後ろサでゃ。」
「うわああああああああああ、津軽弁だあああああああああああああ」
#b#メリーさんが方言で話していたから#/b#。
「うわああああああああああ、津軽弁だあああああああああああああ」
#b#メリーさんが方言で話していたから#/b#。
「先生の次回作にご期待ください」「1ブックマーク」
「ゴマ子のバスケ」は週間少年ジャンクで一番人気の漫画である。
しかし、それにも関わらずこの漫画は打ち切られてしまった。
何故だろう?
しかし、それにも関わらずこの漫画は打ち切られてしまった。
何故だろう?
17年07月19日 10:38
【ウミガメのスープ】 [胡麻みそ]
【ウミガメのスープ】 [胡麻みそ]

あっさりスープ
解説を見る
週間少年ジャンクを発行する集米社非常に小さな会社である。
「ゴマ子のバスケ」は雑誌の中での読者アンケートでは1位だったものの、世間的にはそうでもない。
集米社は倒産、ジャンクは廃刊となってしまったので、必然的に連載漫画は全て打ち切りになってしまったのだ。
「ゴマ子のバスケ」は雑誌の中での読者アンケートでは1位だったものの、世間的にはそうでもない。
集米社は倒産、ジャンクは廃刊となってしまったので、必然的に連載漫画は全て打ち切りになってしまったのだ。
「O mother dear」「1ブックマーク」
彼女は強さの証に宝を得たのだ。
しかし「お前にその資格はない」と、彼女は宝を奪われた。
後に彼女はまた宝を得た。
手の中の二つの宝を抱いて彼女は言う。
"I know what I am and how I feel."
彼女の言葉の意味は?
元ネタあり。一部改変。
質問が十五を超えてから分かったなら、答えてくれてかまいません。
しかし「お前にその資格はない」と、彼女は宝を奪われた。
後に彼女はまた宝を得た。
手の中の二つの宝を抱いて彼女は言う。
"I know what I am and how I feel."
彼女の言葉の意味は?
元ネタあり。一部改変。
質問が十五を超えてから分かったなら、答えてくれてかまいません。
17年06月26日 20:15
【ウミガメのスープ】 [蛇目]
【ウミガメのスープ】 [蛇目]
解説を見る
1964年の東京五輪。ポーランドのエワ・クロブコフスカは女子のリレー競技で金メダルを獲得。
それは彼女の一生誇るべき、宝となるはずだった。
しかし1967年に導入された染色体検査によって、オリンピック委員会は彼女を男だと判断し、金メダルを剥奪した。
彼女は言った。
"I know what I am and how I feel."
そして翌年、彼女は男の子を生んだ。新しい宝を彼女は得た。
オリンピック委員会も、1999年に彼女に金メダルを返したという。
彼女は女性と証明されたのだ。
「私が正真正銘女であることを、私は知っている。」
それは彼女の一生誇るべき、宝となるはずだった。
しかし1967年に導入された染色体検査によって、オリンピック委員会は彼女を男だと判断し、金メダルを剥奪した。
彼女は言った。
"I know what I am and how I feel."
そして翌年、彼女は男の子を生んだ。新しい宝を彼女は得た。
オリンピック委員会も、1999年に彼女に金メダルを返したという。
彼女は女性と証明されたのだ。
「私が正真正銘女であることを、私は知っている。」