項目についての説明はラテシンwiki!
【総投票数 8681票】
【20の扉部門】『【GFDGHIJDFE】』
「「解くことの楽しさ」をとことんまで追求した作品。一つ目の謎を解き、それをもとに二つ目の謎を解き……。皆の知恵を結集して真相に迫っていく、という20の扉の醍醐味が味わえる問題だ。」
2015年10月23日12時
【牛削り 投票一覧】
【20の扉部門】『【シンディ&ライナーからの挑戦状】『1枚の写真』』
「一見、ベールが厚過ぎるのでは、と思ってしまう。しかしあることが判明すれば、そこから連鎖的に推理をつなげ、真実を導くことができる。ただしその推理の一つ一つが、最高級の論理を必要とするものなのであるが。帽子の色当ての有名なパズルを髣髴させる傑作。」
2015年10月23日12時
【牛削り 投票一覧】
【20の扉部門】『【名作童話ランキング】』
「"結果発表の35番目は『ももたろう』。" たったこれだけのフレーズから、予想外の事実が論理的に推測できる。ただしその論理を駆使できるのは、その前に立ちはだかっている水平思考の高き壁を越えた者だけである。」
2015年10月23日12時
【牛削り 投票一覧】
【20の扉部門】『【解説は1文字】 ウ・ミ・ガ・メ・の・ス・ー・プ』
「「解説は○文字」系に名作は多いが、論理学の教科書に載せてもいいくらいのパズル的問題といえば、まずこれをあげたい。非の打ち所がまるでない。まさしく完璧である。」
2015年10月23日12時
【牛削り 投票一覧】
【20の扉部門】『【投手の死と女の推理】』
「メインとなる言葉遊びがあり、それをこじつけなく成立させるための丁寧な肉付けがある。メインの言葉遊びは非常に繊細で、当問題においてなされた肉付け以外では問題のていをなさない気さえする。思いついたアイディアとどこまでも付き合い、最高の問題になるまで煮詰める、という、出題者の意志が感じられる作品。」
2015年10月23日12時
【牛削り 投票一覧】
【20の扉部門】『【要知識問題】『スーレチッマ』』
「言葉遊びを自然に成立させるための状況設定が実に丁寧です。この状況設定が、本作を単なるダジャレ問題ではなく高等な水平思考問題に押し上げていると思います。」
2015年10月23日12時
【牛削り 投票一覧】
【亀夫君部門】『名探偵「へび」 不審な家族』
「質問者の質問に対してとかげさんが、ちゃんと『名探偵へびさん』の立場で回答をしてくれるので、会話にとても引き込まれます。解説を読んだ後で改めて回答に目を通すと、細かいところに「なるほどなー」と思わされて、とても好きです。」
2015年10月23日11時
【オリオン 投票一覧】
【20の扉部門】『【今夜はカレー】』
「クルーをクルーと思わせないテクニックのお手本として、この作品を凌ぐものはないだろう。「大したことはやってませんよ」とでも言うがごとき解説のそっけなさが実に小憎らしい。」
2015年10月23日09時
【牛削り 投票一覧】
【20の扉部門】『【ワタシハ ロボット】』
「この問題の特異なシステム自体は、確かに斬新ではあるが常人の手の届く範囲である。すごいのは、それを20の扉として結実させた点。システムを思いついたとしても、普通なら「それをどう問題に活かすか」まで行き着けずに終わるものである。この発想がのりっこ。さんの頭に降りてきてくれて本当に良かった。」
2015年10月23日09時
【牛削り 投票一覧】
【20の扉部門】『【3桁の数字】』
「ここまで解き甲斐のある暗号はなかなかお目にかかれない。問題文に存在した意味不明な文字列が、参加者たちの知識を結集することで次第に正体を現していく。その解かれる過程まで完全に計算しきっているのではないかと思われるほど、上質なエンターテインメントがここに。」
2015年10月23日09時
【牛削り 投票一覧】
【20の扉部門】『【素晴らしきアート】』
「鮮烈な言葉遊びが二重三重のトリックを破ったその先にある。これだけのネタをひとつの作品に惜しげもなくつぎ込む(そしてそれらは渾然一体に統合され、初めから不可分だったのではないかと錯覚させる)あたり、出題にかける情熱と責任感が伝わってきます。」
2015年10月23日09時
【牛削り 投票一覧】
【新ジャンル部門】『【あたたまろう】』
「新形式で突如出題された意味不明の問題文。ここに用いられた先入観は強烈で、指摘されるまでなかなか気づくことはできない。こういう形で出題されたから解くことができたが、問題の形になっていない日常の中でそれに気付いたのりっこ。さんの水平思考能力は計り知れない。」
2015年10月23日08時
【牛削り 投票一覧】
【20の扉部門】『【これでも喰らえ!!! 必殺…】』
「一部が伏字になっていることを除けば、答えはほぼ、問題文にストレートに書いてある。にも関わらず、参加者は出題から32時間もの間、誰一人、その当たり前の真相に気づくことができなかったのである。出題者からのヒントがなければ、おそらく未だに解けていないだろう。しかしこの解説に納得しない者はいないはず。」
2015年10月23日08時
【牛削り 投票一覧】