動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

あなたの投票一覧

項目についての説明はラテシンwiki
納得感部門】『【のりっこ。からの挑戦状】『引き分けジャンケン』
「詳細な説明に、納得感を禁じえません。すべての謎が、解説でするりと解決されます。」
2017年10月08日00時 からす山 投票一覧
物語部門】『【のりっこ。からの挑戦状】『引き分けジャンケン』
ネタバレコメントを見る
「物語としても、どこか可愛らしくて、ほのぼのしている感じがいいと思います。解説は。問題は問題で、何やら挑戦的で何らかの背景を感じさせる、そこはかとない物語感が漂っていなくもないです。」
2017年10月08日00時 からす山 投票一覧
伏線・洗練さ部門】『【のりっこ。からの挑戦状】『引き分けジャンケン』
ネタバレコメントを見る
「斬新な構成ながら、それでいてこの完成度。相当練りこみ、時間をかけて作ったのでしょう。雰囲気はほのぼのながらも、相当な苦心のあとが透けて見える良問です。」
2017年10月08日00時 からす山 投票一覧
トリック部門】『【のりっこ。からの挑戦状】『引き分けジャンケン』
ネタバレコメントを見る
「ラテラル・イマジネーションが舞い降りるきっかけとして、直前に子供の名前と年齢を聞き出していることが自然に隠されているトリックが見事です。というかそれがあったからイマジネーションに至ったということですね。もちろんその年齢から、漢字は読めないのだというトリックも見事。というか問題文からは、「女」が子供であることすら想像させていませんね。長いとはいえトリックだらけなのが読み直してみて凄く分かります。」
2017年10月08日00時 からす山 投票一覧
チャーム部門】『【のりっこ。からの挑戦状】『引き分けジャンケン』
「長めの文章ですが、水平思考関連の話を全体に含ませて飽きさせず、特に終盤の妙な2文で、はてと思わせ、そして最後の結末に「え?どういうこと?」と手品を見せられたような気分になります。構成や内容の斬新さも含めて、ひきつけるチャーム抜群です。」
2017年10月07日23時 からす山 投票一覧
斬新さ部門】『【のりっこ。からの挑戦状】『引き分けジャンケン』
「あまりに斬新な構成、展開、トリック、結末。ウミガメの新しい境地を垣間見た思いです。」
2017年10月07日23時 からす山 投票一覧
斬新さ部門】『【ーメのウミプガ巣】
「非常に斬新な問題。ジャンルとしては新形式のような気もしますが、新形式としてもこれは斬新すぎます。」
2017年10月07日23時 からす山 投票一覧
伏線・洗練さ部門】『【ーメのウミプガ巣】
ネタバレコメントを見る
「「ヒント」と「マントヒヒ」と「ヒト」の共通点を導き出し、このような問題に仕上げた手腕に拍手。タイトルの超絶ミスリードも含め、作者の才能に圧倒されます。」
2017年10月07日23時 からす山 投票一覧
トリック部門】『【ーメのウミプガ巣】
ネタバレコメントを見る
「絶対にタイトルに何か仕掛けがあると思ってしまうでしょう。それぐらい強烈で意味ありげなタイトル。しかしそれが完全なミスリードで、もうそれにかかったらだまされています。本当は、さりげないただ三文字の「ヒント」に着目するのが正解。こんなの思いつきませんよ……。タイトル→ヒントへの水平思考、出来る自信あります?」
2017年10月07日23時 からす山 投票一覧
物語部門】『【還らぬ人】
ネタバレコメントを見る
「博士さえ「人」だと思っていれば、娘は「人」といって良かったのかもしれません。街の人々に「人」として認められる必要などないのかもしれません。最初は博士もそう思ったかもしれません。けど、最終的に娘を「人」として愛してくれ、様々な言葉をかけてくれ、本当に娘の死を悲しんでくれる街の人たちを前にして、博士は、娘が、本当の意味で「人」となったんだな、と、静かに、本当の喜びを感じながら確信を得られることは、幸せなことなのかもしれません。娘は結局最後まで、事実として本当の「人」ではなかったとしても、ある意味で本当に還らぬ「人」になることは出来たはずだと、博士が確信できたことが本当であると信じたいです。」
2017年10月07日22時 からす山 投票一覧
トリック部門】『【還らぬ人】
ネタバレコメントを見る
「問題文を一瞥しても、とてもそこに非現実トリックがあるようには思えません。しかもそこに気付いても、そこからさらに何段階もあります。何とも難度の高い物語。」
2017年10月07日22時 からす山 投票一覧
チャーム部門】『【還らぬ人】
「娘が還らず喜ぶ。博士が人非人でなければ、何かよっぽど深い事情があるものと思わせます。かなり高いチャーム。」
2017年10月07日22時 からす山 投票一覧
物語部門】『【膝先の照明】
ネタバレコメントを見る
「ガムぐらいしか与えられなくさせる、受験戦争の殺伐、切なさ、理不尽さ。胸がしめつけられるような思いをしながら解説を読むことになる人も多いことでしょう。」
2017年10月07日22時 からす山 投票一覧
納得感部門】『【膝先の照明】
ネタバレコメントを見る
「確かに、状況的に、ガム以外となると……ええと……どうにも思いつかないな……。ガムぐらいしかあげられない、でもそれならせめてガムでも……と悩み苦しみ悲しむ女の心情に納得です。」
2017年10月07日22時 からす山 投票一覧
20の扉部門】『【4%】
ネタバレコメントを見る
「最初の文字が数字の9であり、なおかつ25文字ぴったりで書ききらないと、この問題は成立しません。奇跡のような符号です。そして、それを思いついたのりっこ。さんに拍手を禁じえません。」
2017年10月07日22時 からす山 投票一覧
20の扉部門】『【死後、無意味に…】
ネタバレコメントを見る
「mondaiとdiamondの類似点に気付ける発想。それを「石」とする表現力。そしてそれを平行線の中に隠すという謎めいた文言。すべてが規格外です。よくこれを質問3つで解けましたね……。奥が深すぎる、難解すぎる問題です。」
2017年10月07日22時 からす山 投票一覧
20の扉部門】『【北北東の北東】
ネタバレコメントを見る
「……凄すぎる。まず、いくつか質問をして、八方位に対応する平仮名を導き出していかないといけません。そこから、「ひ」を中心とする文字列が浮かび上がり、さらに「北」「北東」のトリックに気付き、「はなのなは」と変換して、本物のひまわりのように「ひ」のまわりに文字の花が咲いている「ひまわり」までたどり着く。短すぎる問いからこれだけの水平思考を経ないと解けないこの論理パズル、ラテシン以外の一体どこで体験することが出来るというのでしょうか。難易度高すぎて自分には太刀打ちできません。たぶん、ラテシンの相当なベテランでも苦戦するのではないかと。それを形にするのりっこ。さんの頭の中は一体どうなっているのでしょうね……。」
2017年10月07日22時 からす山 投票一覧
納得感部門】『【ほらぁ!】
ネタバレコメントを見る
「言葉遊びで強引に納得させられましたw」
2017年10月07日22時 からす山 投票一覧
チャーム部門】『【ほらぁ!】
「「ほらぁ!」って……これじゃ「ホラー」です。髪だけで飽き足らず、歯まで見える……どんなに不気味な状況でしょう。」
2017年10月07日22時 からす山 投票一覧
伏線・洗練さ部門】『【ほらぁ!】
ネタバレコメントを見る
「「髪いいい」だからですね!「い」でないと成り立ちませんね、「あ」「う」「え」「お」では駄目です!そして歯に対して、同じ人体器官の髪なわけで!さらに日本人形を持ち込むことでどことなくホラーな感じも出し、チャームも高めています!計算されつくされた見事な問題です!」
2017年10月07日21時 からす山 投票一覧