動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録
項目についての説明はラテシンwiki

奇妙な料理コンテスト(問題ページ

テラル村では美味しい野菜がたくさん採れる。そこで、ラテラル村の野菜消費拡大のために、料理コンテストを開催した。
ラテラル産の大根を使った煮物や野菜炒めなど、ラテラル産の野菜を使った様々な料理が出されたが、優勝したのはマコマコ牛100%のビーフステーキだった
付け合わせの野菜はラテラル産のものだが、少ししか盛り付けられていない。参加者や生産者からも当然のようにブーイングが起こった。

もちろん優勝のキメ手の一つは味なのだが、それにしても何故優勝した料理がビーフステーキだったのだろう?

※ツイッター投稿小説より
16年03月27日 10:56
【ウミガメのスープ】【批評OK】 [フィーカス]



解説を見る
総合点:7票  納得感:3票  トリック:2票  伏線・洗練さ:1票  物語:1票  


最初最後
納得感部門エリム
投票一覧
ネタバレコメントを見る
2016年04月11日01時
納得感部門アアア
投票一覧
「優勝者のコック カメオの発想がすごいです。」
2016年03月29日22時
納得感部門牛削り
投票一覧
「野菜消費拡大のための料理コンテストで優勝したのはビーフステーキだという。真相にはオーソドックスともいえる綺麗な発想の逆転が用いられており、丁寧に構築された問題文にはこんな意味が込められていたのかと納得できる。」
2016年03月29日19時
トリック部門ひゅー
投票一覧
「問題文に嘘は書かれていないのですが…とある思い込みに嵌ってしまうのです。やられたなあ…」
2016年03月29日22時
トリック部門かもめの水平さん
投票一覧
「野菜消費拡大の為と牛を繋げるこの理由が素晴らしいカラクリです」
2016年03月29日20時
伏線・洗練さ部門ゴトーレーベル
投票一覧
「野菜料理コンテストにビーフステーキが優勝した謎。謎の明快さ、解説の納得度、ともにすばらしい。」
2016年05月15日14時
物語部門牛削り
投票一覧
「解説は、オーソドックスな発想の逆転を核とした、ブラックユーモア溢れる面白い小噺になっている。」
2016年03月29日19時

最初最後