ラテラル産の大根を使った煮物や野菜炒めなど、ラテラル産の野菜を使った様々な料理が出されたが、優勝したのはマコマコ牛100%のビーフステーキだった。
付け合わせの野菜はラテラル産のものだが、少ししか盛り付けられていない。参加者や生産者からも当然のようにブーイングが起こった。
もちろん優勝のキメ手の一つは味なのだが、それにしても何故優勝した料理がビーフステーキだったのだろう?
※ツイッター投稿小説より
【ウミガメ】

優勝した理由は正当ですか?

YES ただし参加者や野菜の生産者は納得しませんでした。

他の料理があまりにもひど過ぎましたか

NO 野菜を使った料理には他にも素晴らしいものがたくさんあります。

審査員に特徴はありますか?

YESNO 重要ではありませんが、ラテラル村の役員やそれなりに舌の肥えた人たちで構成されています。

料理コンテストのルールは重要ですか?

NO! 「ルール」は重要ではありませんが…… [良い質問]

マコマコ牛はラテラル村で育った牛ですか?

YESNO 関係ありません。

参加者に特徴はありますか?

NO せいぜい腕利きの料理人、という程度でしょうか。

消費拡大のためであったことは重要ですか?

YES! GJ! 重要! [良い質問]

村の人たちは野菜嫌いですか?

YESNO 好きだと思いますが関係ありません。

お肉と合わせた方が村の人たちは食べれる、ですか?

NO

ビーフステーキを優勝させることで、他の野菜料理を優勝させた場合以上の野菜消費拡大が見込まれますか?

YES! 審査員はそう考えました。重要! [良い質問]

答えの要となる重要人物はいますか?

NO 参加者、審査員がいれば特に問題ありません。

採れる野菜は重要ですか?

YESNO 成立しないものもあるでしょうが重要ではありません。

ビーフステーキの出品者は、この大会の審査基準を(野菜料理出品者よりも)正しく理解していたと言えますか?

YES! 恐らくは。 [良い質問]

ビーフステーキ以外の肉料理でも成立しますか?

YES! 同様の理由が成立するなら。 [良い質問]

10 ビフテキを優勝させた場合に拡大する野菜消費は、主に一般消費者によるものと考えて問題ありませんか?

NO! そうとは言えないでしょう。GJ! 重要! [良い質問]

村の人たちはお肉が大好きですか?

YESNO 好きでしょうが関係ありません。

15 では消費拡大を担うメイン層は飲食店と考えていいですか?

NO! そうとも言えないでしょう。重要! [良い質問]

ビーフステーキを優勝させることでマコマコ牛に影響はありますか?

YES! 恐らくマコマコ牛を使った牛肉の消費拡大につながります。重要! [良い質問]

マコマコ牛の餌には何か特徴がありますか?

YES! 優勝したビーフステーキに使ったマコマコ牛の餌には特徴がありました。【超重要!】 [良い質問]

マコマコ牛のエサは野菜になりますか?

YES! その通り! ラテラル産の野菜を飼料としていました。 [正解]

ラテラル産の野菜しか食べないワガママボディのマコマコ牛は、実はラテラル野菜の一番のお得意様。そんな彼の肉を削ったビフテキを優勝させれば、あら不思議、人間消費者による野菜消費なんかゴミと思えるほど、ラテラル野菜が飛ぶように売れますか? [編集済]

YES! わがままではないですが大体その通り! [正解]
カメオ「このステーキに使った牛の飼料には、ラテラル産の野菜を贅沢に使用しています。ラテラル産の野菜は牛にとって大変美味しいようで、それにより餌の喰いつきも良くなり、良質な脂身が付くようになりました」
コンテストの審査員は、家畜飼料としての消費拡大が見込めると判断したため、アピールポイントを聞いてビーフステーキを優勝としたのだった。
他の参加者「おい、野菜を使うコンテストだって聞いてたのに牛肉メインでOKとか聞いてねぇぞ!」
農家の人「人間が食べても美味しいんですよ。そこをアピールしたかったのに(´;ω;)」
???「ほぅ、ラテラル産の野菜を食べた人間も美味しくなるのですか(゜Д゜)」
要約:ビーフステーキに使った牛の飼料にラテラル産の野菜が使われており、家畜飼料としての消費拡大が狙えると判断したため
※牛は普段牧草を食べているが、果物や他の穀物も食べる。最近では、規格外となった野菜の処分方法として、家畜飼料への利用が検討されている。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。