動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

先生の黒板

作成者:tsuna
部屋名:先生の黒板
ルームキー:書記係
「【正解の無いウミガメ】教えてラテシン先生Ⅱ」と「【正解の無いウミガメ】教えてラテシン先生Ⅲ」「ウィキウィキウォッチング」
さらに
百識【正解の無いウミガメ】教えてラテシン先生 Ⅳ
の質疑応答を見やすくするためのお部屋。閲覧専用。

「【正解の無いウミガメ】検索!ラテシン八百萬大辞典!!(仮)」の索引部屋も兼ねます


【総発言数:773】
[110349]tsuna[ラテシンまとめ]
Q52 先生!SPを担当する際に「最初から最後まで崩壊している…。」 って感じの問題を相談された場合、ばっさり言いますか?それとも何とか原型を残そうと努力しますか?

A 両方ですね。少しでも可能性が有るなら欠片だけでも拾いますが。因みに先生は『新人潰し』の異名を持っています、

「tsuna」もしSPやるのであれば、そのトリックを生かして自分ならどういう問題を作るかを提示するでしょうか?

「ツォンさん」崩壊しているのはおそらく大きな矛盾のせいでしょう。FA条件にしたいところを聞き出して、納得できるように訂正します。原型はとどめたいけど無理な場合はそれはあきらめていただきます。

「ディダムズさん」私はばっさり言ってから原型を残しつつ変えていくタイプですかね。基本的には依頼主の意向がすべてだと思ってますので、いうべきと思うことを言って、後の判断は任せる場合が多いです。
[13年12月25日 21:37]
[110348]tsuna[ラテシンまとめ]
Q51 先生!SPなしでのソロ出題に挑戦できる目安はどれぐらいなのか、大体でいいので教えてもらえませんか?

「天童さん」特に基準はありません。自分で納得できたらそれで十分なのです。SPを頼むことは悪いことではありません。経験も必要ですしアドヴァイスももらえます。そして出来ることならSPを頼まれる側になれるようになりましょう

「tsuna」私も野良ですが、例えば、そのまま出しても大丈夫なんて言われたら、完璧ですね
逆に失敗して見つける何かもあると思っているので、失敗してもへこたれない事も重要でしょうか?
が、参加して頂いた方には本当に申し訳ない気持ちになります。

「ディダムズさん」これはその人次第としか言いようがありませんが、【ルール説明】隅から隅まで読み、理解できたら何問目かに関わらずSP無しでも大丈夫だと思います。

「とーふさん」ごめんなさい。先生ほとんどSP利用した事ないから分かんない。取り敢えず、名言「『できるかな?』じゃねー。『やる』んだよ」という言葉を送ります。挑戦しないならいつまで経っても無理です。先生の場合、問題に集中します。「自分が参加してこれ納得行くか?」「いかにして要素を絡めるか」本気で考えます。しかし、そもそも疑問なんですが、SP外す必要あるんですか?別にSPいるから下、SPいないから上って訳でもないですよ?
[13年12月25日 21:37]
[110347]tsuna[ラテシンまとめ]
Q50 先生!完全に正当狙いに発言してるのに… 完全なネタ質問扱いされる時が あるんですけど… どうすればよろしいですか?

「Ratterさん」完全なネタのつもりが正解がつくこともあります。世の中ままならないものです。

「tsuna」キャラが立ったと逆に喜びましょう(って言われました)

「ツォンさん」私だとしたら深くお詫びいたします(滝汗) じんろーさんは名前の通りこの手の問題に慣れてらっしゃるので発想力=ラテパワーが柔軟なのです。非常に予定の斜め上を行く質問が多くて笑っちゃうことが多くて…ごめんなさい!

「とーふさん」先生も経験あります!だから、その苦しみは良くわかります!私は一応真面目に考えた可能性も考慮してます。時代と自分の日頃の行いを恨みましょう。( 」゚Д゚)」 水上さん!!間違えてごめんねーー!
[13年12月25日 21:37]
[110346]tsuna[ラテシンまとめ]
Q49 先生!(及び先生方!)勢いでネタ質問したけど後々見てみると全く面白くなかった…。なんてときはどんな気分ですか?

A 即座に忘れます

「tsuna」一切気にしません!所詮私はつまらない人間です

「じんろーさん」完全ネタなら全く気にしなければいいだけです。感性はひとそれぞれです。他の人は面白いと思うかもしれませんし…

「とーふさんのような名無しさん」君みたいな生徒が居て、先生嬉しい!良くぞ聴いてくれました。先生が面白くないわけがないので、まっっっーーーったく分かりません!( ー`дー´)キリッ……ただmy profileを更新した時、大体いつも「(;´・ω・`)うわ、つまんね」ってなります。
[13年12月25日 21:36]
[110345]tsuna[ラテシンまとめ]
Q48 先生がたに質問です!
ズバリ、「水平思考」とは何ですか?

「tsuna」言葉に出来ないです。正直感覚でやっています。隠された真実を見つける為に思考の巡らせるではちょっと違いますし。う~ん・・・。管理人さんのお言葉を借りるならば近道や抜け道を見つけ出す思考かしらん?(私の場合はそれも曲解している気がします)

「水上さん」固定概念に捉われない思考、だと解釈しています(´・_・`)
なので固定概念を取っ払わなければFAに辿り着かない問題が
水平思考問題かなーと思っております。

「Ratterさん」水上さんの意見へ ホームズのセリフとかに「ほかのあらゆる可能性がダメだとなったら、どんなに起こりそうもないことでも残ったものが真実だ」なんてのもありますが・・固定概念を取り払った論理思考 ってのあるとおもうんですよねぇ。この場合垂直ロジックに導かれた思考なのかなー なんてお思っちゃったりします。

「天童さん」無限の可能性の中の一つ。愛が無ければ至れないもの

「水上さん」Ratterさん では垂直思考では決して辿り着かない答えを導くのが水平思考?なのかな? 私的には「固定概念を取り払った論理思考」は水平思考と呼んでもいい気がします。 これも解釈によりけりでしょうねー。

「Ratterさん」よくある説明では A,B,C など並んでた時に 次はDだな、とか1個飛んでEやFかも?くらいまで考えるのが垂直思考。(法則やデータの蓄積を重視して深堀りしていく考え方)   いや次は「あ」じゃね?とかいや次は「(*´ڡ`●)」だ!とか自由な発想で多面的に考える(直感的に考えるさきを広げていく)のが水平思考 なんて例えられたりします。

「とーふさん」ルール説明のルール説明のタグの水平思考とは?の項に書いてあります。『ある問題に対し、既成の枠にとらわれずに、視点を様々に変えて問題解決を図る思考方法。与えられた枠の中での問題解決を探る通常の思考方法は、ロジカルシンキング(垂直思考)と呼ばれます。』椅子を踏み台に棚の上の物を取ると言うのも水平思考ですね。この場合椅子は座る物という固定概念を取り払っています。水平思考とは枠を外す考え方です。突飛=水平思考という訳ではありません。枠を外した枠の中で解決法を探るので基本的にその結末は論理的です。

「Ratterさん」企業としては、家は花札屋だからより良い花札を作っていこう!おきゃくさまの要望に答えた花札をつくろう! とか うちはPC屋だからより良いPCを作っていこう!お客様のクレームに対処していこう!より良い製品をつくろう! なんていうのが垂直思考です。   これに対し水平思考は。。花札屋?花札屋がコンピューターゲームに手を出してもいいんでね?ゲームだし と言い出したのが任天堂  PCや?いや携帯電話とかだって似たようなもんじゃね?とか言い出したのがアップルだったりします。 この手の枠を広げる考え方いってみりゃ このての身も蓋もない思いつきで、枠外のことまで考え始める発想  が水平思考だったりします。 日本企業が、改良・改善が得意なのに対し、新機軸な新製品を作るのは下手 と言われる所以ですね。
[13年12月25日 21:36]
[110344]tsuna[ラテシンまとめ]
Q47 水平思考的でない20の扉・亀夫問題・新ジャンルは絶対に出題できないのですか?

「Ratterさん」とりあえず扉について。水平/垂直どちらになるかは参加者側にもよると思うんですよね。「Q.私が思い浮かべた数字は?」に対して 100以下ですか?とせめるも、このページ内にある数字ですか?(雑談欄にいっぱい数字書いて) なんていう卑怯チックな解き方をするのも 自由かと思います。(まあ、程度ルールで縛るでしょうが) でも出題者としては・・・「無量大数」です。とか「ローマ数字」です。とか「数字。うん えーっと 【月】【火】【水】の3字でした~」とかひねりたくはありますw後者2こは卑怯すぎますが

「ディダムズさん」ここは水平思考サイトですから、チャットルームなどでの出題の方が良いでしょうね。大抵何らかの水平思考要素は付けられそうですが。    時々皮肉めいた質問があって面白いw

「とーふさん」やろうと思えばできます。そもそも、20の扉などは水平思考要素が生まれづらい問題と言えるので1度や2度なら参加者は来てくれるでしょう。しかし、『20の扉』『亀夫君問題』『新ジャンル』は信頼関係が重要な問題です。水平思考問題を楽しむラテシンで行うのは、あまり誉められた行為とはいえません。結果、信頼を失いかねません。実験的に行う場合も水平思考要素を取り込むように工夫を凝らす方がいいでしょう。
[13年12月25日 21:36]
[110341]tsuna[ラテシンまとめ]
Q46 先生!出題者にしか見えない青い文字で、匿名の人からコメントが寄せられました。どう対処すればいいですか?
あと、来年日本代表はワールドカップで優勝できますか?

A雑談欄で『徳明さん○○です』と記入すれば良いと思います。勿論出来ます

「Ratterさん」問題に対する確認など、全員に見える回答をして良いものであれば、雑談欄でそのまま返してしまいます。(質問者のみへ の方へ:~です のように) ミニメ返信希望であれば「お名前がないので返信不能です」 と雑談欄で返しますかね。 それいがいではわからないので・・対処のしようが無いですねぇ。  Wカップですが来年3月に東京で女子ワールドカップがあります。期待しましょう レスリングですが。
[13年12月25日 21:34]
[110340]tsuna[ラテシンまとめ]
Q45 先生!嘘あり問題ですが、
質問制限数と嘘の数のバランスってどれくらいがいいのでしょうか?

これは非常に難しい。嘘の方ではなく正しい答えを言って導いてあげるのが重要だからです。もし仮に『全部嘘』であったとしても「それに気づかせることが出来たら」それでも良いと思っています。要は相手に納得され信頼されていることなのです。はじめは要領が分からないので10問に2個くらいから初めて手応えをつかんでいきましょう

「ツォンさん」嘘あり問題は出題苦手なのですが、何回でも出来ると解説が出ません。問題自体が複雑すぎると嘘があるだけで解説にたどり着かなくなりかねません。 傾向を見るとおおむね1~3回程度みたいですね。
[13年12月25日 21:34]
[110339]tsuna[ラテシンまとめ]
Q44 先生! 問題文の最後に「これは一体何でしょう?」ってつけたら、
この問題は20の扉だって言われちゃいました。
私はウミガメのスープのつもりなんですが、どういうことなんでしょうか?

A 『何か』を当てる問題は扉問題です。本当に違うのならば『これは扉問題ではありません』と雑談等で宣言すれば大丈夫かと思います。ただし解説をみた参加者がやっぱり扉問題だと判断した場合の非難は甘んじて受けてください

「tsuna」物当ては20の扉の範疇ですのでそう言われたのでしょうyanさんのお言葉をお借りするのならば、『what(何)を当てる問題よりもwhy(なぜ)やhow(どのように)を当てる問題』を目指しましょう

「とーふさん」その問題は恐らく物当て要素が強い問題なんでしょう。ウミガメのスープでもヒントなしで物当て要素が強いとそう言われます。 >>>コメント:ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!しまった!13はこう書けば良かったのか。
[13年12月25日 21:33]
[110338]tsuna[ラテシンまとめ]
Q43 先生!プロフィール欄のラテシン100の質問って書いた方が良いですか?
あと、セパタクローの魅力についても教えて下さい。

「Ratterさん」書いてあるとなんとなく読んじゃいますw セパタクローですが飲み会の帰りに、部長が「せや。タクろう」とタクシーチケットを出してくれると魅力的です。最近は経費削減で出ません。

「tsuna」全部読むと100番目の最後のコメントでヒマなのってよく言われます。忙しいのに~

「とーふさん」必ずしも必要ではありません。マナーでもないので本当に自由です。でも書いたら読ませていただきます。100問耐久ボケバトルと思うと楽しめます。更新に終われない程度に更新すると、何度も訪ねてくれる方もいます。 >>>コメント
[13年12月25日 21:33]
[110337]tsuna[ラテシンまとめ]
Q42 先生! まだ出題したことはありませんが私が作る問題は絶対面白いので、
みんなきっと楽しんでもらえると思うんですけど、
それでもスープパートナーに見てもらった方がいいですか?

A まだ出題したことの無い人の絶対に面白い問題は空回り問題が多いですねぇ(経験談)自称最高の問題を台無しにしたくなければ組むのが無難と思います

「tsuna」そこまで自信がある方は逆にしてもらった方が良いと思いますが、聞かないでしょうね~

「ムクさん」絶対にSPが必要という訳ではありません。初出題だからこそ、自分の力だけで試してみたい、という気持ちも分かります。 ただし瞬殺、迷走、参加者に十分楽しんでもらえない等のリスクは増すかもしれません。
SPをつけるのは、客観的に問題を見てもらえるだけでなく、SPの問題作成方法を始め、色々なアドバイスをもらえるチャンスです。初出題でなくとも活用することをお勧めします。…でどうでしょうか(^^;;
出題後に感想をもらうのも有意義です。 雑談欄で自分の意見を書きつつお願いしてみたり、チャットルーム「Day After Solved」ルームキー【スープ品評会】に出すのも手です。(「Day After Solved」に出す時は、気付いてもらえるように、表の雑談チャットでも一声依頼しましょう)

「ディダムズさん」たまに意外とウケが悪い場合もあるので、SPしてもらった方が無難ではあるでしょうね。もちろん任意なので、自分が行けると思ったら行ってもいいと思いますが。倫理的にはどうかと思いますが、初出題ならウケが悪くてもとりあえず解決させてアカウント使い捨てという手段も取れますし。

「ツォンさん」俺はサイト内SPを作らずに、某SNSの日記で何問か試験してから出しました。運行含め協力者は必要かな?
[13年12月25日 21:32]
[110333]tsuna[ラテシンまとめ]
Q41 先生! 一番イイねが多くついているyanさんの「雑誌の付録」はどの点が優れているのでしょうか?

「Ratterさん」当時の参加者としての感想ですが 途中までは全く思いつかない盲点となっている。にも関わらず、解説を見るとまさに自分ですらやっている行動であってまったくもって違和感がない ということでしょうか?やられた感満載です。
[13年12月25日 21:31]
[110331]tsuna[ラテシンまとめ]
Q40 アザゼル先生の思うこれは水平思考!という問題があったら教えてくださいまし

A 最初問題文をどう読んでも意味が解らず。解説を読んだ後に『そうか!そういう意味か!』と思わせる問題を目指しています
[13年12月25日 21:31]
[110330]tsuna[ラテシンまとめ]
Q39 先生!私の問題に何かを求められています。ご期待に答えた方が良いですか?それともあえてそれをミスリードにした方が良いですか?

「tsuna」どっちも好きですので、心の赴くまま作ってください

「とーふさん」天童 魔子さん。好きにやってください。しかし、天童 魔子さんは人を殺しすぎましたね。今ではどのユーザーも天童要素をマークしていますね。カニバリに関して質問数20まで禁止など制限をつけてはどうでしょう?
[13年12月25日 21:30]
[110329]tsuna[ラテシンまとめ]
Q38 先生!【正解を創り出す】で面白い正解を創るのに必要なのは、やはり経験でしょうか?

「Ratterさん」私の例(でいいのかわかりませんが) 実は、私が気にしているのは要素をいかに意表をついた使い方をするか? だけだったりします。お話の筋やオチの付け方とかは漫画とかラノベとかでもいいので多く触れていると参考になるかと思います。(ただし、この方法は漫画家になりたいとか小説家になりたいとかの人には適しません。そういうかたはやっぱり人生経験なりなんなりで他とは違うオリジナルの経験をもっていないと、なんか漫画しかよんだことがない人が書いた漫画だな。浅いな なんて見ぬかれちゃいますから(´・ω・`)
[13年12月25日 21:30]
[110328]tsuna[ラテシンまとめ]
Q37 先生!現実要素ではあるが、ほぼありあえない話である場合、問題や解説に注釈はいりますか?(例)5連続ロイヤルストレートフラッシュで素人がプロに勝利

A その状況があり得るなら問題無いでしょう。でもロイヤルストレートフラッシュって最大でも四組しか出来ないと思いますが?

「tsuna」私ならば、「非現実要素はありませんが本当に起こるかどうかは分かりません」的なコメントを入れる感じでしょうか?

「Ratterさん」あーなるほど・・ たしかにこれは殆どの人に起き得ない・・ですねぇ。 でも、付けないかなー問題や解説にはつけないですかねぇ、「非現実要素ありですか?」と直接聞かれたら「No 非現実ですが・・限りなくまあおこりずらいです」 とか答えるかもしれません。

「とーふさん」その問題に関わらず解釈が難しい質問はYes/NOだけでなく補足を添えて、ミスリードしない様に注意しましょう。酷いミスリードになりそうなら、ヒントで更に補足しましょう。
[13年12月25日 21:30]
[110324]tsuna[ラテシンまとめ]
Q36 先生!先生は無名の新人からどのようにして、今の先生たる立場に至りましたか?

「tsuna」私は問題、イベントに参加しまくっただけです。

「Ratterさん」あら、アザゼル先生単体向けではないのですね。えーっとまずは覚えてもらうことから でしょうか。自分にキャラクター付けするのも近道かもしれませんねぇ? 画伯とか

「tsuna」タマにビーサンのように望まないキャラになる場合もありますね~誰のせいかは存じ上げませんがw

「とーふさん」何かをしようと思ってなった訳ではありません。「この問題面白い、気になる。」と思って遊んでいたら自然となりました。
[13年12月25日 21:29]
[110323]tsuna[ラテシンまとめ]
Q35 先生!非現実要素ありでも良い問題は作れますか?

A 作れます。出題者の空想力が試されます

「Ratterさん」作れます。(断言) というか、現実要素日常系だから良、非現実だから陳腐 という解釈は先生大っ嫌いです。

「とーふさん」まず作ってみる事を勧めます。諦めなければきっと良問と言われる問題が出来ます。具体例としては「読んでいる本は?」や「ツムギ」などが良い問題として上げれます。
[13年12月25日 21:29]
[110320]tsuna[ラテシンまとめ]
Q34 先生!称号とは何ですか?また、一覧ページに取得条件が「??」になっているものがあるのですが、これって何ですか?

「tsuna」頑張った方へのご褒美だと思ってください ?の極みはまだ誰も分かっておりません

「とーふさん」マイページの『称号』申請所の項で、称号の条件が満たした場合に申請すると、称号が付与されます。取得条件は様々です。意味はありません。遊び要素ですね。取得条件を満たしても申請されない方もいます。 ???に関しては謎です。先生にも分かりません。また隠し称号もあるとの事ですが、申請条件を満たさないと付与されない為どうやったら取得できるかは謎です。隠し称号はラテシン七不思議の一つです。
[13年12月25日 21:28]
[110319]tsuna[ラテシンまとめ]
Q33 アザゼル先生!参加テーマについて教えて下さい

A これは私の問題の特長です。テーマに対する一声で場を盛り上げる事を狙っています。上級者にもなるとそれに対して良質問や正解をあげたくなる人もいます。勿論苦手な方は無理に答える必要は全くありません。
[13年12月25日 21:28]
[110318]tsuna[ラテシンまとめ]
Q32 先生!
歴史上のif設定(WW2で日本軍が勝つ話)や、近未来に起きてもおかしくなさそうな話(WW3発生など)を解説としている場合、非現実設定でしょうか?現実設定でしょうか?

「天童さん」私の解釈では『if』に含まれるものは『非現実要素』と区切っています。近未来的要素もおおまかに『未来要素』に含めています

「Ratterさん」なんかも解釈が違うと混乱しそうですね。個人的には現実と非現実の差は「我々の世界の物理法則にしたがっているかどうか(現在に存在しうるか)」だと思っています。フィクション、ノンフィクションは関係ないかなと。未来技術は本当に存在できるのか不明なので、非現実YESにしますかね。逆に、他の星の話などSFっぽいものでも、地球の法則にしたがっていれば現実かなとも思います。よく使われますが、意外と境界は難しいですね。他の方はいかがでしょう?

「ツォンさん」ディダさんのおっしゃるとおり、「リアリティがあるか」だと思っています。37の、ロイヤルストレートフラッシュ5連続(イカサマなし)も、確率論で行けばゲームをやる限り可能性は0ではないと答えるところですし。
最近、某漫画雑誌で「魔力は無いが魔法のような現象を起こす」主人公の話が掲載されました。そこでは「魔力という科学的に説明できない力を代価に、物理法則を無視して火や水などを発生させること」を魔法と定義し、主人公の「魔力ない分、異常なまでに筋力を鍛え上げ、音速並みの移動速度を生身で実現したり、水をつかんで玉のように投げたり、空気を<掴んで>高圧噴射しその摩擦力で炎を起こす」といったことが出来ることについては、単なる努力として片付けられていました。人間のスペックとしてはありえないが、科学的に説明は可能なのも「現実的」といえますし、難しいですね

「とーふさん」Yes/NO どちらで答える場合でも、これは誤解の生まれる要素なので『※ミスリード注意』など補足をした方がいいでしょうね。私なら、謎要素抽出して現実無視のA国とB国など架空の名前にしてしまいます。そうすればNOと言えます。※現実にない近未来の技術が謎に関わってるならYesです。

「Ratterさん」近未来ですが、科学技術はSFの範疇なので非現実でいいとおもうのですが、では「中国が日本に核ミサイルを打ち込んだので復讐を誓った」という解説の場合、これは要素としては現実でしょうか?非現実でしょうか? 可能性は0では有りません

「とーふさん」『中国が日本に~』それは現実で良いと思います。例えば、「天童さんがとーふを射殺した(天童さん、ごめんなさい)」これは現実的といえるでしょう。同じ処理で良いと思います。物理的に可能なら可能性を無視してよいと思います。先にも述べましたが、その場合中国と日本である必然性はないと思います。現実が誤解すべき要素になるなら外す方が無難かと思います。

「Ratterさん」必然性があるかどうかは 問題文の作りによるのですよ。 中華街なんかをミスリードに使いたい場合や、 時代を叙述トリックにしたい場合に過去の実際の歴史出来事なんかと勘違いさせたい場合などはたとえば、「横浜。中華風の町並みを人目を気にしつつ歩く。俺は中華風のその建物をにらみ復讐を誓った」 などの問題文にしたい場合、中華街とみせかけて中国に占領された日本 みたいなぶたいのばあいは・・ 日本と中国にすることが必須となります。

「とーふさん」必然性 そうなりますか。うーん。そこまで行くと、Yes/NOは個人の解釈でいいと思います。多分参加者の間でも意見が割れます。「Yes ただし、現実でも可能性はあります」「NO 現実でも起こる可能性はあります」ですかね。どっちが正解と言うより、ミスリードしない様にどう補足するかが気になります。
[13年12月25日 21:28]
[110316]tsuna[ラテシンまとめ]
Q31 先生!うまく叙述トリックを創る秘訣を教えて下さい!

「Ratterさん」これはさすがに本職の小説家の方等に聞きたいところではありますが・・ よくある手法としては、人物の誤認系では、年齢や性別をごまかしてやるとかですかね?「社長」として登場させてじつはベンチャー系小学生社長とか、「駅で酔っ払って寝ている会社員」とかいておいて女性とか。 時間や場所のトリックでは、一緒にいるように見せて別時間別場所にいるとかその逆とかでしょうか?
ただ、小説などとちがって、質問者はあくまで水平思考推理「ゲーム」の参加者で、疑ってかかるのが基本視点ですから・・あまり情報を書き込まないことも大事かもしれません。(ここらへんは上手な人の意見が聞きたいなー

「水上さん」まずネタ探しですね。この状況を別の言葉で言い換えたら、こういう風にミスリードできないかなーみたいなことを常に考えてます。 気持ち悪い?

「プーさん」http://togetter.com/li/433684 ここを参考にされてはどうでしょう。
[13年12月25日 21:28]
[110315]tsuna[ラテシンまとめ]
Q30 先生!非現実的要素があるかどうか質問されましたが、
「幽霊が怖くてトイレに行けなかった」のはどう答えるべきですか?
あと、マーボードーフは飲み物ですか?

「耳たぶ犬さん」幽霊が解説中に登場していたら非現実要素あり、あくまで誰かの想像上の存在だったら非現実要素無しでいいと思います 

「Ratterさん」幽霊がらみの場合、大半の人が実体験としてすることが「可能」 であれば、現実でいいと思います。(お祓いに参加すること事態は可能、 そのお祓いの場において実際に霊体験をするのは・・なかなかできない・・ かと) あと「魔防道風」(まぼうどうふう)はパンタクルというゲームブックに出てくる呪文の名前です。

「とーふさん」これは良い質問ですね。『非現実的要素』とは実際に非現実的な事と言うよりは、『超常現象』『心霊現象』『SF要素』『ファンタジー要素』について訊いていると言えます。この場合、「NO!! 非現実要素はありません。しかし…」などの様に、完全否定ではなく伏線を張っておく回答がいいでしょう。>>>追記Ratterさんの指摘を受けてファンタジー要素も追加しました。

「Ratterさん」(、『超常現象』『心霊現象』『SF要素』の3つについて)の補足 舞台自体が現実ではない(ファンタジー(剣と魔法の世界や、動物が普通にしゃべる世界)) なども考えられますが、 動物がしゃべる系だと「人間にわかんないだけで実際はこうおもってるんじゃないかなー」ていどの使い方だと答え方微妙ですよねぇ

「BB弾さん」「非現実要素ありですか?」の質問について、私だったら「No 幽霊、魔法はありません」など、こちらが「どういうつもりで否定しているか」を補足して回答するように心がけてます。

「ツォンさん」最近、某漫画雑誌で「魔力は無いが魔法のような現象を起こす」主人公の話が掲載されました。そこでは「魔力という科学的に説明できない力を代価に、物理法則を無視して火や水などを発生させること」を魔法と定義し、主人公の「魔力ない分、異常なまでに筋力を鍛え上げ、音速並みの移動速度を生身で実現したり、水をつかんで玉のように投げたり、空気を<掴んで>高圧噴射しその摩擦力で炎を起こす」といったことが出来ることについては、単なる努力として片付けられていました。

「ディダムズさん」30からのツォンさん  なかなか難しいですね。私なら人間がそのようなことをするのは物理的に不可能なので、非現実にしますかね。「100m9秒で走る人」くらいなら現実ですが、「100m0.5秒で走る人」などは人体の構造上不可能なので非現実かなと思います。

「ツォンさん」ディダ30からのディダさん、確かに! この場合は幽霊は非現実ですが「お化け(幽霊)が怖くてトイレに行けない」は現実的にあるし。 麻婆豆腐は流動食、マーボー春雨は主食、マーボーナスは主菜です。異論は認めるw

「3000才さん」ちょうどこの前のラテクエ1日目で「自称幽霊が見える子」の問題を出題したのですが、非現実要素について聞かれました。私の回答は「YesNo! 現実設定ですが、しかし…」としました。要素として「幽霊」が入った問題だからです。もしも質問が、非現実設定はありますか、ならば、No!と回答したことでしょう。つまり、非現実要素はありますか、と非現実設定はありますか、で回答が異なる場合があります。
[13年12月25日 21:27]
[110314]tsuna[ラテシンまとめ]
Q29 先生!検索しながら問題に質問しても良いですか?
あと、カレーは飲み物ですか?

「Ratterさん」これは出題者の傾向にもよるかと思います。私はグーグル先生大歓迎です。が、元ネタあり としている場合は元ネタを知っている人は観戦して という希望として出している場合もありますので、その場合は調べないほうがいいかと思います。 あと、カレイはお魚です。

「とーふさん」元ネタありの作品以外なら問題ないでしょう。しかし、あくまで分からない用語や知識の確認する為などに留めるのがいいでしょう。検索に頼りすぎるのは、水平思考できません。後、質問枠一つに付き、質問は一つにするのがルールです。気をつけましょう。>>>コメント:検索どういう風に使っているのか、分からないのですが、これでいいでしょうか?
[13年12月25日 21:26]
[110313]tsuna[ラテシンまとめ]
Q28 先生!上級者の方が時々クルーが活用されていると言うのですがどういう意味ですか?

「Ratterさん」元々はCrew:乗組員 からでしょうか?問題文の乗組員 という感じかと私は捉えています。 ラテシンでは「問題文に残した解決の糸口:クルー」という意味で使われます。 これらが解説に無駄なく利用されていると、整合性のたかい良問とされることもおおいですが・・、逆に質問者をけむにまく偽クルーなんかを載せるのもありかと私は考えています。(ファンタジー舞台と見せかけるような現実世界の問題で、とりあえず特に職業は重要ではないけど主人公としてマジシャンを登場させてみる とか)

「耳たぶ犬さん」今調べてきましたが、Clue(手がかり、糸口)の意味の方が近いかもしれません。

「Ratterさん」私の解釈ですが、「活用されている」の場合は無駄なく使いきっている。整合性がとれている。のいみでの賞賛として言っています。 「上手く使っている」の場合はさらに、それがダブルミーニングであったり、重要そうなクルーの影に隠れたちょっとした単語が最重要だったりと、21でいうところの先入観の演出なんかに使われているとこちらの賞賛になりますでしょうか?

「tsuna」質問者からするとソコをつつくと真実に近づけるような一文がさりげなく入っていると良いクルーだと思います

「なささん」もともとは亀夫問題考案者であるぺんね氏が作った造語です。「単なるヒントのように解に直接繋がるものに限らず、その方向への質問を思いつく糸口となるもの、つまり質問の助けとなる要素を含めてここではクルーと呼ぶことにします。」と定義されています。チャームやベールといったおなじみの言葉も全てこのサイトでの議論に使われています。http://www33.atwiki.jp/kaerujicho/pages/19.html 以前にも紹介したことがありますが、とてもよくできたサイトなので一読することをお勧めします。
[13年12月25日 21:26]
[110310]tsuna[ラテシンまとめ]
Q27 先生!中学生の私に80年代のコアなボケをしてくる人がいます。どう返せばいいですか?

「Ratterさん」こころの赴くまま回答しなさい

「プーさん」wこれは気になる。

「とーふさん」それは困りましたね。素直に「ごめんなさい。昭和の事は良くわかりません。お父さんに聴いてみます」など遠まわしの発言で年齢の違いを気づかせましょう。
[13年12月25日 21:26]
[110309]tsuna[ラテシンまとめ]
Q26 先生!解説にある「いいね!(味が)」って言うボタンはどういうときに押せばいいですか?
自分が正解したときに押せば良いですか?

「Ratterさん」難しいですねぇ。 問題として謎に感銘をうけた時でも、解説が面白かった、琴線に触れた でも。 ここは個人の判断ではないでしょうか? あ、でもこの人のファンだから何でもかんでも押すとかだとちょっと興ざめしちゃいますかねぇ~

「とーふさん」「いいね!(味が)」を押すと、その問題は自分のプロフィールのお気に入り問題で見る事ができるようになります。自分の正解の記録用、水平思考が優れた厳選問題、解説が面白かった問題、雑談のお話が楽しかった思い出として残しておきたいなど、利用方法は様々です。自分に合った使い方をしましょう。
[13年12月25日 21:26]
[110308]tsuna[ラテシンまとめ]
Q25 先生!解説で納得できればそれだけで良問と言って差し支えないですか?

「BB弾さん」良問の条件=納得の解説とは言えませんが、(本当に)納得感のある解説になっていれば、良問認定しても良いのではないかと?思いますが・・・

「とーふさん」良問は、客観的な基準ではなく主観的な基準で決められます。よって、あなたが良問と思うなら、それは良問と言えます。
[13年12月25日 21:25]
[110307]tsuna[ラテシンまとめ]
Q24 先生!解説出そうとしたら、解説が全部消えてしまいました(゚o゚;;どうしたらいいですか!?

「tsuna」タグは間違っていないのに反映されない事もあるようです。
『()の半角記号を挟むと反映されないようです。全角にすれば大丈夫でした。(ムクさん談)』らしいです。
そうならない様に自分だけしか知らないお部屋を作ってソコの紹介文に解説を入れてみてはどうでしょうか?

「とーふさん」解説を出すボタンを押したら、書いてあった筈の解説が何故か消えてしまったという事でしょうか?詳細な原因は不明ですが、半角の()と、フォントタグが干渉して解説が消えてしまうケースが報告されています。その場合、モバイル版の問題ページへ行くと、解説を読む事ができるので、そちらに誘導しましょう。ページ右下にあるモバイル版表示か、問題のアドレスの『sui-hei.net/mondai/』の部分を『sui-hei.net/m/mondai/』にする事でいく事ができます。

「tsuna」今わかっている解説が消える条件は『タグを2重にする』『タグを顔文字で囲む』以外にございますか?
[13年12月25日 21:25]
[110306]tsuna[ラテシンまとめ]
Q23 先生!出題予告チャットってどう言う時に使えば良いですか?
何かのイベント事でしか使ってはいけませんか?

「BB弾さん」予告はどんな時でも出して良いと思います。出題数制限のジャンルなら他の人の予定調整が出来ますし、単純に参加者の増加も見込めるでしょう。ただし、予告した時間は守れるようにしましょう(遅刻はまだ良いですが、ドタキャンなどはNGだと思ってください)
[13年12月25日 21:25]
[110305]tsuna[ラテシンまとめ]
Q22 先生!正解を創りだすウミガメに必ず登場する、田中さんって何者ですか?気になって9時間しか眠れません´д` ;

「Ratterさん」初回の「創りだす」のさい、15番目の要素としてタンク氏が「15 田中はでてきますか?」 を上げたのですが・・2回めのさい、要素だしが滞ったので最後の要素は前回と同じにしよう・・とあれ、、ワタシがいってるw その後定番化しました。 別にタンクさんとか夕ンクさんとかと関係があるわけでは(=゜ω゜)ボー
>要素 最近の流行は かわいそうなビーサン ですかね?

「tsuna」ビーサンは不幸ですね~ 後は猫仮面でしょうか?

「Takaさん」.タンクの事です。あいつは田中です。むしろ、タンクに会ったことのある人が田中を使うと主人公はタンクで創りだします。想像で吹く事が可能となります。
[13年12月25日 21:25]
[110304]tsuna[ラテシンまとめ]
Q21 先生!先入観問題とはどんな問題ですか?

「Takaさん」思い込みを問題文に組み込むものです。その思い込みを利用し、その思い込みを質問をして取り除かないと解くことが難しい問題の事ですね。自分自身、最近は思い込みというより、別場面に見せる問題になってきているので得意というのもおこがましいかもしれませんが。

「じんろーさん」ミステリーで一般的にいう叙述トリックを使った問題です。読む方に先入観を持たせ真実をミスリードさせる問題です。例えば女性が犯人で登場人物の性別を特定するのが大事ならいおりは長い髪をかきあげたとか女性らしい表現をしておきながらいおり「トイレはどこ」モブ「二階よ」でマップ見ると二階には男子トイレしかないとか。そんな感じですかね…

「水上さん」「AだからBだろう」という考えの裏をかく問題ですね。エリーさんのお部屋「お笑いって素敵(´・_・`) ルームキー:なんでやねん」の101620ぐらいからディダムズさんと先入観について語っているログがあるので、それが正解なわけではありませんが、興味のある方はご覧になって見てください。

「ツォンさん」おそらくですが、明らかにミスリードを誘いつつまったく違う解説を用意している問題のことかと。直近の私の問題で行けば、【ラテクエ37R】うたににぎりつぶされた ですね。歌→ソングではなくて人名だということが分からないと絶対に解けないですから。
[13年12月25日 21:24]
[110302]tsuna[ラテシンまとめ]
Q20 先生!みんなネタ質問をして盛り上がっていますが、一人だけマジメに質問するのはKYですか?

A どんなときも真面目に質問する人こそが正義です。たとえBSの最中でも

「tsuna」逆にスイマセン。ホントスイマセン。真面目にも質問します。

「とーふさん」 いいえ。そんな事はありません。大丈夫です。逆に、何でもかんでもネタ質問をするのは、身内感を強くしたり、あなたのような方を敬遠させて問題を遅滞させたり、出題者を不快にさせる行為なので気をつけましょう。>>>コメント:耳の痛い話ですね。一応弁明しておきますと私はボケにルールつけてます!(必死)同じボケを3度以上繰り返すのは、人を不快にさせる事が科学的に証明されているので絶対にしません。
[13年12月25日 21:24]
[110300]tsuna[ラテシンまとめ]
Q19 先生!
初めてこのサイトに来たんですが、同じ問題文の問題が連続で出題されてました。
これってパクリですか?

A いいえ、これこそラテシンの月一イベントラテクエです。詳細は7のサイトを見てください

「tsuna」それはタイトルに「ラテクエ」と書いてありませんか?もしあるのならば、皆で同じ問題文を使って様々な解説を作ろうと言うイベントです。詳しくは質問7をご覧下さい

「とーふさん」ラテシンでは、問題文は同じでも正解が違うオマージュ問題と言うのがあります。正解は違うので、安心して参加してください。オマージュ問題は、ラテクエと呼ばれる非公式イベントなどで積極的に行われています。
[13年12月25日 21:24]
[110298]tsuna[ラテシンまとめ]
Q18 先生!謎の元ネタを映画や小説から持ってくる際の注意点ってありますか?

「tsuna」私は固有名詞を出さなければいいや感じでやっていますが大丈夫ですか?

「とーふさん」その作品を見ている人には、正解が直ぐ想像できてしまいます。問題文や一言コメントなどに『※元ネタあります』など表示しておきましょう。そして、ストーリー、設定、名前はそのまま使用しないでください。また映画、漫画に限らず、『意味を知ると怖い話』『アメリカンジョーク』『2chコピペ』なども良く使われます。これらも使用時は、元ネタありと表示しておきましょう。
[13年12月25日 21:23]
[110297]tsuna[ラテシンまとめ]
Q17 先生!打ち切りはアリですか?

「BB弾さん」「打ち切り」は極力避けるべきでしょう(無しと断じることは出来ませんが)次回以降の出題者への不信感にも繋がりかねません。

「とーふさん」問題の打ち切りは可能です。しかし、余程の理由がない限り打ち切りをすべきではありません。『2週間以上参加するのが難しい』『問題に致命的な不備があり問題をなさない』など、参加者にはきちんと理由を説明してから打ち切りにしましょう。参加者の期待を裏切る行為なので、気をつけましょう。
[13年12月25日 21:23]
[110295]tsuna[ラテシンまとめ]
Q16 先生! たまに出題者が「非公開」にしている問題がありますが、どうしてですか? また、一度非公開にした問題を再度公開の状態にすることは可能ですか?

「BB弾さん」非公開にする理由は、出題者の事情により様々ですので、一概には言えず想像するしかありません(※でも一言コメント欄で理由を明記することが正しいあり方です)また、出題者ならば非公開を再度公開状態に戻せます。

「tsuna」「ルール説明」の「使用上の注意」の「非公開について」で『必ず』理由を書くようにと書かれているので、
一言コメントなどを使って理由はなるべく書くべきだと思います

「とーふさん」非公開にすると、その問題の内容を見る事は一切できなくなります。非公開にする理由は決まっていません。出題者が問題を見せたくない場合、非公開にできます。その時、問題の一言コメントにその理由が記されるのがルールです。もし仮に、理由が記されていない非公開問題を見かけた場合、そっとしておいて上げましょう。出題者は非公開にされた問題は公開にする事は可能です。また、質問枠一つに付き、質問は一つにするのがルールです。気をつけましょう。
[13年12月25日 21:22]
[110293]tsuna[ラテシンまとめ]
Q15 (゚Д゚)/ 先生!質問っす!
とある問題で質問したら「質問制限あるので雑談で皆と相談してね」って注意されたっす!
どゆこと?もしかして自分またまたミスしてしまったっすか?

A 質問制限がある問題はその性質上 質問を吟味する必用があります。この問題は参加者が雑談欄で相談して質問を決めるのが普通です

「BB弾さん」出題された問題に中には、「合計で質問できる回数」をルールで制限している問題があります。こういう問題は、参加者が好き勝手に質問してしまうと質問制限をオーバーしてしまうことがありますので、雑談チャットで「こういう質問がしたい」など相談しながら、参加しましょう。
[13年12月25日 21:22]
[110292]tsuna[ラテシンまとめ]
Q14 先生!質問数が長引き過ぎて勢いがなくなってきました。どうするべきですか?

A ヒントの投入ですね。ただし参加者が楽しんで長引く分ひな問題ありません

「tsuna」ヒントとまとメモの活用でしょうか?いつも回答にコメントしまくるタイプの私はソコまで行きませんのでよく分からないです。

「とーふさん」問題の進行度によりますが、解決まで、まだ謎が残っているのに勢いがなくなってくるのは不安ですね。原因は色々あると思いますが、まず『ヒント』を出してみましょう。他にはまとめもです。問題の要点を抽出してどこを当てて欲しいか具体的に書くことで、それもヒントになり質問がされやすくなります。参加者に質問してもらう方法を考えるのは出題者の宿命とも言えます。
[13年12月25日 21:21]
[110291]tsuna[ラテシンまとめ]
Q13 (゚Д゚)/ 先生!質問っす!
登録3日経って「問題!自分の好きな食べ物当ててほしいっす!」って問題出したら
「ジャンルが違う」とか「20の扉」がどうとか言われたっす!
どゆこと?自分何かミスしたっすか?

A まず、出題ルールを読みましょう。扉問題とは何か?何故駄目なのか?扉が駄目なら同じ問題をウミガメで は嫌われ者への近道です

「BB弾さん」ルール説明ページにありますが、解決目標(?)によってジャンルが分かれています(詳しくは同ページ『出題難易度の下の1文と問題形式の決め方を参照』)特に「ウミガメのスープ」と「20の扉」は混同することが多いので要注意!初めは「ウミガメのスープ」形式しか出題できませんから、「20の扉」問題を思いついても出題可能になるまで我慢しましょう。

「とーふさん」ラテシンで出題される水平思考問題は4つのジャンル(「ウミガメのスープ」「20の扉」「亀夫君問題」「新ジャンル」)に分かれています。「私の好きなものを当ててください」は物当て問題(何かを特定する問題)となり、「20の扉」のジャンルの問題になります。「20の扉」は「水平思考要素」を取り入れることが難しい問題形式なので総出題数20を越えないと出題できない様になっています。

「とーふさん(44より)」その問題は恐らく物当て要素が強い問題なんでしょう。ウミガメのスープでもヒントなしで物当て要素が強いとそう言われます。 >>>コメント:ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!しまった!13はこう書けば良かったのか。
[13年12月25日 21:20]
[110288]tsuna[ラテシンまとめ]
Q12 (゚Д゚)/ 先生!質問です!
今日登録して取り敢えず問題出そうと思ってるっす!自分の問題絶対解けないっすよ!えっへん!迷宮入りしたら勝ちっすか?

A 迷宮入りは出題者としての敗北です。出題者の勝利とは・・・

「じんろーさん」難しい問題なら誰でも作ることができると思います。問題文はおおざっぱにヒントは少なくイエスノーだけで答えればいいだけです。
いい問題はほどよい質問数で解答がでて(導くことを含め)参加してよかったと思わせることができる解説を表現するのが大切だと思います。

「tsuna」負けですよね 解いてもらってナンボですよね

「じんろーさん」迷宮入りなんて不吉なことを預言して解決作をいっさい出さないどっかのノス…て名前のペテン師と一緒ですね。当たるけどきちんと相談者の不安を取り除くケアのしっかりできる人間ほどきちんと占い師として活躍してると思います。盛大なペテンをかけて嫌われるかきちんとケアして納得して好かれるか同じ有名になるならどっち選びますか?

「とーふさん」まずラテシンは出題者と参加者が勝ち負けを競う場ではありません。問題は解答までの道筋がきちんと用意してある事が大前提です。解けない問題は問題ではありませんので気をつけましょう。後、出題に関しては、登録してから3日経たないと出題できません。しかし、3日に拘らず、ラテシンの空気とルールが把握できるようになってから行うのが1番良いと思われます。
[13年12月25日 21:19]
[110286]tsuna[ラテシンまとめ]
Q11 アザゼル先生!たくさん問題を作る秘訣ってなんでしょうか?

A 問題は量では無く質です。沢山作ることを念頭に問題作成すると駄作の山を築くことになりますよ
[13年12月25日 21:18]
[110283]tsuna[ラテシンまとめ]
Q10 先生!問題の参加者が少ない時、連続で質問してもいいものなのでしょうか?

A ラテシンの慣習として三問質問したら他の人の質問を待つのが普通です。ただしあまりにも参加者が少ない等、例外はあります

「BB弾さん」「質問の連投は3つ辺りで一度止め様子見」が適当というのが、現在のスタンダードですかね?まあ、出題者のIN出来る予定もありますから、いざとなったら雑談チャットで「もっと連投して良いですか?」や出題者も「連投ドンと来い」とか言ってしまえば良いかもです。

「tsuna」前に滞るよりは、一人でも良いから質問して欲しいと言われたので、「質問3連投→回答→質問3連投→回答」しますが、出来ればほかの方も参加していただきたいですね

「とーふさん」基本的には構いません。ただし、1度に質問する質問数に上限を設けて多くしない方がいいでしょう。そうすると、もし出題者側が他の参加者を待とうと思ったら、あなたの質問に答えない事で調整できます。気になるようでしたら、雑談で出題者に確認するのが一番良いかと思います。>>>コメント:BB弾さんの回答の方がスマートですね
[13年12月25日 21:16]
[110281]tsuna[ラテシンまとめ]
Q9 先生!ラテシンに参加する上で、一番気をつけなければいけないことってなんでしょうか!

「tsuna」私は相手(出題者ならば質問者、質問者なら出題者と他の質問者)への尊敬の念だと思っています

「Takaさん」電子機器のメンテナンスだと思います。

「とーふさん」まず上にあるルール説明をきちんと読んでおきましょう。言葉だけでは実感が湧かない様でしたら、問題の流れを把握する為に、実際行われている問題を見学させてもらいましょう。見学すると言う行為は非常に優れた勉強方法です。いつ参加すべきかは、日にちで考えるよりも空気が読めているかどうかを基準にした方が良いでしょう。見学時「見学させていただきます」と挨拶しておいて、疑問点を聞いてみるのもいいでしょう。
[13年12月25日 21:15]
[110279]tsuna[ラテシンまとめ]
Q8 先生!問題に参加していたら、突然バーカーサーというものが始まったんですが、よくわからなくてもノリで加わっていいのでしょうか?

A 勿論です。むしろノリで加わって下さい

「221aの住人さん」BSはバーカーサーのことだと最後の方にでも補足入れてもらえますでしょうか?意外と明言されている場所がなく、私自身バーカーサーは知っていてもBSと言われると「?」だったので。

「Ratterさん」元々は特定個人向けの1回限りのネタ ともいえましたしね BS。 本人にばれないようにやってたので逆にひと目で分かるようなページは用意していなかったりしますねそ言えば。

「とーふさん」OKです。逆に普通の質問は空気を読んで、控えた方がいいでしょう。

「tsuna」個人的な意見としては、控えなくても良いですん BSに参加するもしないも自由です BS中にFAもありましたしね~
[13年12月25日 21:15]
[110278]tsuna[ラテシンまとめ]
Q7 先生!
ラテクエの説明ページ
http://www60.atwiki.jp/lateralq/pages/1.html
作ってみたけど添削お願いします。

A おお!素晴らしいですね。次はBSをお願いします

「アザゼルさん」ところで皆さん7見ました?なかなか上手く出来てますね これはBSや他色々お願いすべきでしょうか?

「tsuna」拝見しました 素晴らしいですよね~ ここに用語辞典も載せていただきたいです~

「耳たぶ犬さん」簡潔に仕上がっていてすごいですね。日程の流れが特に分かりやすくて良いです。

「とーふさん」以前から疑問だった『1日目の問題文』という意味が漸く分かりました。まず冒頭に『ラテクエは2日間(この2日間を開催日と呼ぶ)行われ、開催日1日目に規定問題文を使用した問題、開催日2日目に規定キーワードと規定テーマに沿った問題を出題します。この時、使用される規定の問題文、テーマ、キーワードは開催前に行われるラテクエ問題決定戦で決定されます』という感じの一文があると助かります。
『1日目の問題文』と言う言葉は、後に書かれる開催日1日目の項目の説明の前に出すと、意味が通じにくい言葉だと思います。後、ラテクエ問題決定戦への投票の図にある黄色の矢印の右の「2日目のテーマ」は「2日目のキーワード」?
[13年12月25日 21:14]
[110277]tsuna[ラテシンまとめ]
Q6 先生!問題文&解説に、ラテシン登録者のHNを使いたいのですが、事前に許可を貰うべきでしょうか?

A 許可は貰うべきです。誰に使われも構わない人はいますがいい気はしない人も居ますので

「tsuna」私に関しては何の許可も取らなくて結構です。ガンガン使ってガンガン弄って下さい。
私は名前を使うだけも一応許可を取ります。
あと、登場しても構わないと言う方をタマに募集します。

「アザゼルさん」許可は取った方が無難ですね 大丈夫とは思いますが怒られる可能性もありますし。今更許可を取るような仲では無い程 交流があるなら別と思いますが

「とーふさん」勝手に名前を使う行為は相手を不快にさせる可能性もあります。事前にミニメ、雑談、チャットなりで一言断っておく方がいいでしょう。

「ムクさん」原則使用許可は取るべきでしょうね。一度ネタバレを避けて事後承諾にしてしまったことがありますが(尻将軍様 申し訳ありませんでした) 私に限って言えば、確認無しで何とでも使って頂いて構いません〜嬉しいです。
[13年12月25日 21:13]
[110276]tsuna[ラテシンまとめ]
Q5 先生!質問してたら、前の人と同じ質問をしていることに気がつきました。
リアルタイムで回答中なのですが、編集した方が良いでしょうか?

A 場合によりますね。編集するか雑談欄で『かぶった!( ; ゜Д゜)』とボケてみたい。それは臨機応変です

「tsuna」ビミョウですよね。通常ならば、編集してコメント欄でその旨を伝えれば良いと思いますが、
質問がたくさん溜まっている時は2度手間が申し訳ない気がしてそのままにしてしまいます。

「Ratterさん」流れの速度にもよりますかねぇ。入れ違いになってそのまま上の方に流れてしまいそうなほど質問がいっぱい来ているときは、そのままにしておいたほうが間違いが起きなくて無難かもしれません。 また、編集してたあと、回答者がそれに気づいてなさそうだな?とおもえたときは雑談欄なんかに「10 編集しました~確認お願いします」 とか書いていただけるとありがたいです。

「221aの住人さん」どうしても編集したかったらすぐに「編集します」でスルーしてもらった方が安全かと思います。私は絶対に入れ違いにならないと確証持てる時にしか大きな編集はしないようにしています。

「とーふさん 」リアルタイム回答中の場合、そのままにしておくのが無難です。もし回答編集した場合、雑談で編集した旨を出題者に伝えておくと良いでしょう。

「ディダムズさん」私は誤字脱字、補完等以外編集はしない方が良いかなと思います。回答者、他の質問者が混乱するときがあるので、質問制限がない限り、もう一度質問しなおせばいいかなと。
[13年12月25日 21:13]
[110265]tsuna[ラテシンまとめ]
Q4 先生!問題を投稿したいのですが自信が無くどなたかに監修していただきたいのですが良い場所はありますか?

「耳たぶ犬さん」スープを監修してくれる人(SP)は、掲示板や、特定のチャットルーム(アザゼルさんの『スープパートナーとの出会いの酒場』ルームキー「素敵な出会い」など)で募集できます。ミニメを使って直接「SPして下さい」と頼むのも手です。
[13年12月25日 21:07]
[110259]tsuna[ラテシンまとめ]
Q3 先生!ラテシンを始めるに当たって心得るマナーはありますか?

「BB弾」マナーでは(全く)無いですけど、かなりHNが飛び交いますから、打ち込みやすいHNにすると、いろいろ楽だと思いました(^^; ← どっちかというとQ9よりのコメントですかね?

「とーふさん 」基本的なことですが、まずネチケット(インターネットの世界の礼儀や常識)を守る事です。『個人情報を流出させたりプライバシーを侵害したりしない』『調べてすぐにわかることを他人に質問しないで、まずは自分で調べる』『場の空気を読む』『丁寧な言葉で記入する』などが挙げられます。『ネチケット推進運動 ガイドライン(http://netiquette.fureai.or.jp/guideline.html)』の掲示板の項目を守れば、大よそ大丈夫だと思います。
[13年12月25日 21:04]
[110253]tsuna[ラテシンまとめ]
Q2 先生!あいサツってやっぱり必要ですか?

A あった方が無難です。無くても問題ありませんが仲間に入りにくくはなるでしょうね

「BB弾さん」「挨拶」ですか、絶対では無いですけど周りもやってるし、たいして手間がかかる訳でもないですから、やって損することはないかと。でも、解説出た後(特にFAした場合)は一言貰えると嬉しいと思います。

「とーふさん 」挨拶はルールではなくマナーです。マナーは強制されるものではありません。ご自身のスタイルに合った方を選んでください。挨拶は出題者に対して「私はあなたの言葉に耳を傾ける事ができる人間です」と示し、問題の進めていく内に思った疑問点などを質問する為のハードルを下げる行為です。挨拶してなくても疑問点を質問すれば、恐らく相手は応えてくれる筈です。しかし、突然行われる行為はわずかなりとも人を混乱させますし、勇気が必要になります。
疑問点や雑談、ネタ質問などを行う為の助走として、まず挨拶をする訳です。最初に挨拶する行為は勇気がいります。もしその勇気がないorコミュニケーションするつもりがないなら無理に挨拶する必要はありません。ラテシンは基本的に寛容なので、それであなたの質問に答えないなどと言う事はまずないでしょう。余談ですが、匿名ではなくユーザー名が存在するラテシンの場合、挨拶の文化が生まれるのは自然な事といえます。

「ムクさん」挨拶ありが無難と踏まえた上で…「参加します」「歓迎します」「出題お疲れ様でした。FAおめでとうございます」《だけ》が雑談欄に並んでしまうと少々違和感を覚えます。+αの一言や場を楽しむ雑談、終了後の感想があればよりよいかと。その点、33の参加テーマは素晴らしいですね。
[13年12月25日 21:00]
[110250]tsuna[ラテシンまとめ]
Q1 先生!天童要素ってなんですか?

A ラテシンには天童魔子と言う面白い生き物が生息しています。この方のキャラクターの事を言います。具体的には『人喰い』『魔法使い』等があります。因みに前回のラテシン先生でも言いましたが ラテシンで自分の要素を認めている人はyanさん(言葉遊び) なつなつさん(結婚) くらいです。その方とある程度交遊が無い人にいきなり○○要素(犬・貧乏)とか言われれば相手との関係は悪くなるかも知れませんので責任は自分もちです

「とーふさん 」『天童要素』とは、カニバリズム(人食い)や残虐性の高い事を指します。『天童要素ですか?』は『この問題でカニバリズムや残虐性の高い正解要素がありますか?』と尋ねている事になります。>>>コメント:最近天童要素って言葉見なくて覚えてませんが、カニバリズムだけでしたか?

「221aの住人さん」>とーふさん 最近◯◯要素ってあまり見ないですね。どちらかというと天童さんへの基礎質問が「カニバリますか?」「親切な魔法使いさんは出ますか?」「人が死にますか?」のイメージです。 [

「tsuna」天童要素はカニバリズム以外に発想が斜め上の魔法使いの意味もあると思いますん

「Ratterさん」カニバもそうですが、あの独特の文体まるごとそうですかねぇ? 救われているようなそうでもないようなな魔法使い とか、悲惨なんだか楽しいんだかわからないカニバとか、なんかマザーグースのような感じでしょうか?
天童 魔子さん<無限の可能性の中の一つ。愛が無ければ至れないもの」これこそが1の答えだと思います。

「ツォンさん」あれ?何で伏字?
[13年12月25日 20:56]
tsuna[ラテシンまとめ]さんが入室しました。
ウミガメのスープを一つください。[13年12月25日 20:53]