どうもtsunaです
wikiですが【私が】充実させたいと思っているので、力を貸してください。(もちろんみなさんが直接編集するのは大歓迎です)
というわけで 今回は以下の項目でアイデアを下さい。
「FAQ 質問/回答募集」
あなたが実際に疑問に思っていることをお書き下さい。
ラテシンの慣れ始めた方、常連の方も、初心者の頃を思い出してお書きください。
例:【Q.wikiってなんですか? 問題ページの上に何かあるみたいですけど?】
これに対し、質問への回答もみなさまから募集します。
相談or雑談チャットに質問番号を記載の上、回答をお書きください。
例:上記の質問に対し質問番号と共に
【# A.ラテシンを楽しむための情報集です。編集はフリー、皆さんで情報を豊かにしていくことができます。
(一部、海外からのランダム編集アタックがあったので編集を凍結しているページも有りますが)
ラテシンの遊び方でわからないことがあったら、まずこのwikiをウィキウィキウォッチングしてみましょう】
と相談or雑談チャットに記入してください。
質問と回答を一括で見られるようにチャットルーム「先生の黒板(ルームキー:書記係)」にまとめて掲載いたしますのでそちらもご覧下さい。
今回、私が暫定的にまとめFAQに載せますが、あくまで、スナック感覚ででまとめるので、
適宜追加、修正いただいて一切かまいません。
何ならFAQの形で再度投稿していただけるとありがたいです。
期間は2週間8月14日までです。
期間終了後、どれが良かったのかを投票して頂くアンケートを設置いたします。
最多得票には正解を次点、次次点には良質を進呈します。
その結果を踏まえ私はウィキに載せます。
もちろん、ウィキなので加筆、修正、削除どなたでもご自由に出来ますのでお気軽によろしくお願い致します。
では始めちゃってもいいかな?
SPはもう沢山の皆様です へそが曲がった私にお付き合い頂き本当にアリガトウございました。
アザゼルさんラテシン先生の使用のご快諾アリガトウございました
参考問題
http://sui-hei.net/mondai/show/6593
http://sui-hei.net/mondai/show/9297
http://sui-hei.net/mondai/show/11883
http://enq-maker.com/D1Q7Eu 投票も重ねて宜しくお願い致します
Q、wikiを編集するには何処をどうしたらいいですか?
ウィキの上部にある「編集」をクリックすれば、そのページを書き換える画面に移動できます。そこで自分の書きたい文章を書いて「ページの更新」を押せば編集できます。「砂場」というページでwiki編集の練習もできます。 [良い質問]
Q、問題のSPを頼まれたのですが・・・特に注意すべき点はありますか?
基本的な礼儀作法は当然として、あえて言うのであれば、「依頼人の要望、要求を確認すること」かなと思います。 一言にSPと言っても、問題の全体的なチェックから、進行上の相談、ピンポイントで気になる点の確認など色々目的はあると思います。 それに応えられるかは別としても何を求めてSPを頼んだのかが明確であるとSPを受ける方としてもやりやすいと思います。 [良い質問]
Q.過去問を見た後に戻るボタンを押すと元のページではなく最新のページに飛ばされてしまい困るのですが。
仕様となります。(普通に操作しているとブラウザの履歴として、過去問の何ページを見ていた という情報はきろくされないのです。) どうしても、対応したい場合は、【http://sui-hei.net/mondai/index/page:11】のように 直接過去問集の何ページ目かを指定して一覧を開くと、見たあとに「戻る」ボタンで戻ってもそのページに戻れます。
Q:亀夫君問題を作る場合はどのように問題文や質問への回答にベールをかけるべきですか? [編集済]
・カメオ君(主人公)もしらない「無知型」
・カメオ君は情報を知っているが誤認している「誤認型」
・カメオ君は情報を知っているが何かの事情により隠したり、虚偽の申告をしている「詐称型」
に分けられると思います。状況によって使い分けましょう。
[編集済]
解説を出した後に質問への返答を変更したいのですが出来ますか?
できません(仕様です)。どうしても回答を訂正したいときは、相談or雑談チャットを利用しましょう。 [編集済]
Q、出題者である際、回答を出したけれどミスリードになるのかどうか微妙…という時はどうしたらいいのでしょう?
もしも、意図していないミスリードが起こりそうな場合はミスリードの恐れがあることをちゃんと伝えておきましょう。
しかし、意図している場合はあえて見送って思考の迷路を楽しんでもらうのもアリです。
[編集済]
[良い質問]
Q: 親に受験までネット禁止されてしまいました。現在、私が出題中でまだ解決されていない問題があります。どうしたら良いでしょうか?
受験最優先ならばやむなく迷宮入りにするべきでしょう。
1回くらいのアクセスができる状況であれば、参加者の方々に謝罪と説明を行って解説を公開後、問題を終了しましょう。
他にも色々方法はあると思いますので、水平思考を用いてみてください。
(例.フリーのwifi環境を探す、親と直談判、最悪の場合は隙をついて瞬時にネットを開き、事情を打ち明けて非公開解決)
[編集済]
Q: 挿絵が重要だったり、アスキーアートが重要だったりする問題を出したいのですが、モバイル版では表示されなかったりずれたりするとお聞きしました。 出題を取りやめるべきですか?
出して構わないと思います。楽しい問題であるなら出さないと損です。
ただし挿絵やアスキーアートが重要であることを問題文中で示す必要があります。
大切なのは他人(今回は挿絵が見られないユーザー)への配慮です。
[編集済]
Q:元ネタありの問題はありですか?なしですか?
アリです。しかし、例えばスローンとマクヘールの問題などをまるまる引用するのはナシです。 [編集済]
広告のところで、「サブリミナル。」と言ってるお姉さんは誰ですか?
ラテシンのアイドル、「シンディ(仮)」です。(仮)なのは本名不明、性別不明だからです。なお、シンディがどういうキャラなのか知りたい場合は、ルール説明のタブから「イラストde講座」を開きましょう。自己紹介しています。(http://sui-hei.net/main/tutorial) [編集済]
Q、なんか自分が出した問題が規約違反してるらしいです!どうすればよろしいでしょうか?
「問い合わせ」-「違反者報告」にて管理人に連絡し、対応を待ちましょう。 [編集済]
Q,今とある方が出題されてる問題、もしかしたら規約違反かもしれない・・・?この場合どうすればよろしいでしょうか?
「問い合わせ」-「違反者報告」にて管理人に連絡し、対応を待ちましょう。 [編集済]
Q,やってはいけない、あるいは避けるべき質問はありますか?
【複数の質問を一つの質問欄で聞くこと】(例:「エログロカニバありますか?」)
【(ウミガメの場合)YesNoで答えられないことを聞くこと】
がNGです。
[編集済]
[良い質問]
Q:要知識問題の、知識ってどのレベルでしょう?本家ウミガメのスープも、「人肉食はいけないこと」という知識が必要な気もしますが・・?
基本的に出題者の主観によって決まります。が、強いて定義をするなら義務教育の範囲内は「常識」としていいでしょう。
私ならば例の「人肉食はいけないこと」は知識というより心理に訴えかける所が強いと思いますので要知識にはしません。
要知識かどうか悩んだらSPをつけるか、出題して参加者が行き詰まったらヒントとして出すのも良いかもしれません。
[編集済]
Q: かつてラテシンの公式マグカップやTシャツが買えたというのを聞いたのですが・・。もう売ってないんですか?
期間限定商品なので現在は残念ながら販売しておりません
Q.問題一覧を見ても、質問数がかなりの数になっているウミガメばかりです。このような状態の未解決ウミガメに、途中参加してもいいのでしょうか?
横取り上等です。どんどん参加してあげてください。出題者は参加者をいつでも待っています。 [編集済]
Q.ときどき、「1on1」という指定があるわけでもないのに、出題者と質問者が1対1になっているかのようなウミガメを見かけます。この状態のウミガメに、途中参加してもいいのでしょうか?
これはぜひ途中参加してあげてください。
あなたがそれを見ている現在、質問者も出題者も寂しい思いをしていると思います。
[編集済]
Q.私は、いわゆる「物書き」の経験が全くありません。そんな私でも、出題していいものなのでしょうか?
全く問題ありません。皆素人です。 [編集済]
Q.「ベールを薄くしてもクルーにはなりません」とは、どういうことですか?
ウミガメは、隠された情報を引き出すゲームです。そのためにクルーと手がかりに参加者は思考します。
この場合の「ベールが薄い」とは、その隠されるべき情報が隠されていないことをさすのでしょう。
「頭隠して尻隠さず」ではなく頭も尻も隠してない状態です。
[編集済]
Q.「チャームが低いと参加者が減る」といいますが、「チャームを低くしたほうがいい場合もある」とも言われます。結局、問題文にはどの程度のチャームが最低限必要なのでしょうか?
「最低限」となると、「問題文に明白な矛盾がある」「特別な事情があると思わせる」などが必要です。
これは参加者に「この問題を解いてみたい」と思わせるだけのもの、とも言い換えられます。
なお「解説で問題文とのギャップを楽しんでもらいたい」場合、「意図的にチャームを下げる」作戦もありますが、これにはかなりの困難が伴うこと(参加者減、解説にギャップがないと参加者の満足度が極端に下がるなど)を覚悟してください。
[編集済]
Q.挿絵を問題文にはつけず、解説にだけつけるにはどうすればいいですか?
「解説文を出して問題解決」ボタンを押したあとに、挿絵としたいファイルを選択し、「挿絵をつける」ボタンを押してみてください。 [編集済]
Q.なぜか同じ質問が2つ反映されてしまいました。この場合、どうしたらいいですか?
自分の同じ質問が複数投稿されてしまった場合は、慌てずに、質問の一番最後についている「編集」をクリックして、質問文を編集してしまいましょう。
よくある現象なので、出題者様も編集を待ってくださることが多いです。
もしも「編集して書き込む新しい質問が思い浮かばないよ〜!」という場合は、質問文を「編集します」などととりあえず編集しておいて、後から思いついた質問文にもう一度編集すると、出題者様に「編集するから回答を待ってほしい」という意図が伝わるので良いと思います。
もしも編集した場合は雑談チャットにて一言出
[編集済]
Q.「ラテシンますか?」という質問をときどき見掛けるのですが、どういう意味ですか?
ラテシンの質問の「⚫︎⚫︎ますか?」は、基本的に「⚫︎⚫︎は“関係し”ますか?」の略語となっています。
例えば「犯罪ますか?」なら、この問題に犯罪は関係しますか?の意味ですね。同じ様にラテシンますか?も、この問題にラテシンは関係しますか?の意味です。
ラテシンあるあるやラテシンの機能の他に、特定のユーザーがキーとなる問題などでも使われることがある質問です
[編集済]
Q.文を練るのが苦手なので『ラテクエ』とか『三題噺』とか『創りだす』とかのイベントに参加はしていませんか、興味はあるので問題を覗いてはいます。そんな私でも、それぞれの問題の【投票にだけ】参加してもいいのでしょうか?
一向に構いません。むしろ歓迎してくれるでしょう。 [編集済]
Q.出題した問題が予想外に質問数が伸びてしまって、なんだか新しい質問も新しい参加者も来ない状態になってしまいました。この場合、出題者としてどうしたらいいですか?
いわゆる停滞状態ですね。たくさん質問しても中々良質などが出ず、手がかりが掴めないので敬遠してる状態です。
その場合は活性剤としてヒントを出したりまとメモを使ったりするといいと思います。
いざというときは、ロビチャや[現在回答中]ボタンも使いましょう。
[編集済]
Q.どうやったら良質やFAがもらえますか?
質は核心を突いたり状況を把握しやすくなるような質問につけられ、FAは謎の答えをズバリ言い当てたら与えられます。
FAは観察力や判断力や想像力が必要とされます。良質がどうしてもほしければ、外堀を埋める基本的な質問をしまくりましょう。
どれかに良質がつくはずです。
[編集済]
[良い質問]
10問出題したので、いよいよ扉問題を出そうと思います。扉を出すときに特に気を付けねばいけない点はありますか?
扉問題は一問を解くのに時間がかかることがよくあります。
自分が出題する際、他に扉がいくつあるか見て、多かったら少ないときを狙いましょう。
また、他のユーザーさんと交流して、ある程度面識を持っていたら単純な扉でもこちらのキャラを分かってくれていますので、楽しく解いてくれるでしょう。要はタイミングとロビー活動です。
因みに20の扉の制限解除は20問です。
[編集済]
アカーン!!質問制限つき問題で、間違って「ほな、参加するで!」ちゅう参加表明を質問で出してしもうた!どないすればいい!?ワイどないすればいい!?(関西人の皆さんゴメンナサイ)
素直に謝った上で、出題者・参加者と対応を相談しましょう、質問の部分は「編集中」に変えておきましょう。
そうすると待ってくれます。大切なのは慌てず冷静に対処することです。
[編集済]
雑談欄に「参加します」と言う言葉を見ます。参加表明はしたほうが良いのでしょうか?
義務ではありません。ただの慣習ですのでお気になさらず。 [編集済]
時折質問欄に、ネタと思われる質問があります。これは出題者としてはどのように対応したらよろしいのでしょうか?
出題者のこころの赴くまま、活かすも殺すもあなた次第です。当然 普通にYesNoで流すのもまた自由です [編集済]
自分が「正解」できた問題を記録しておきたいのですが、「いいね!(味が)」を使う以外の方法をお教えいただけませんか。
これはあくまでも提案なのですが・・・ブラウザのブックマーク機能を使うのはどうでしょう?
「正解できた問題」のような名前のフォルダ?をつくって、そこに、正解できた問題のURLをどんどんためこんでいく、というのはどうでしょうか?
URLを、秘密の部屋を作ってそこに貼付けたりすることもいいかもしれません
[編集済]
Q:出題を知らせるツイッターのアイコンと、ラテシンの右下のバナーに描かれている帽子の人は誰ですか?
「スープの男」です。 [編集済]
Q: まだ正解の出ていない問題で、解説を編集するつもりで、間違って解説を公開してしまいました。 どうしたらよいでしょうか?
諦めて非公開にして再出題にするか(もちろん、見てしまった方はROMで)、諦めてしれっとそのままにしましょう。どちらにせよ、参加者には丁寧に謝罪しましょう。 [編集済]
Q:
長
文
チ
ェ
ッ
ク
と
は
な
ん
で
す
か
?
新形式出題時に出題者が設定出来る物で、これをアリにすると、参加者は質問欄で改行を反映させることができ便利です。 [編集済]
Q:たまに 質問やロビーチャットで、枠からはみ出ていることがありますが、なぜですか?
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
[編集済]
2015/08/03 に管理人さんが修正なさったようです。(飛び出る状態はバグと言う扱いのようですので、飛び出している場合はご使用の端末のOS,使用ブラウザを管理人さんに報告してもいいかもしれません。 [編集済]
Q:質問、雑談の「編集」ができなくなるタイミング、 解説や回答の「編集」ができなくなるタイミングを教えて下さい。 [編集済]
質問の編集はその質問が回答された時にできなくなります。他は、基本的に解説を出し解決扱いになると出来なくなります。ただし、良質、正解マークは解決した後でも付けたり外したりできます。 [編集済]
Q.副アカウントは作ってもいいのでしょうか?
いらぬ誤解を生む可能性もなくはない(自分で出題し、自分で正解して正解数を稼ぐとか)ので、あまりおすすめはしません。が、
①サーバ側の障害やパスワード忘れなどでログインできなくなったケース
②バグ検証などのために作成
③有名出題者が自分の問題が「名前で評価されているのか」「無名の新人が出しても評価頂ける質のいいものなのか?」を確認したくて副アカを作った
などの例はあります。
[編集済]
Qチャットルームで文字を入力すたびに追い出されてしまいます。どうすれば改善されるでしょうか? [編集済]
更新すると治ると思われます [編集済]
長文チェックを押すのを忘れました。後から改行する方法はありますか?
(管理人さんが裏からデータベースのデータを直接編集しない限りは)残念ながらありません。 [編集済]
Qタグ編集をしたのですが、そのタグを押して検索しても、 そのタグ編集した問題が出てきません。何故ですか? [編集済]
編集しても、すぐには反映されないことがあります。また、もしかしたら微妙に文字が違っているかもしれません。
「ロ」や「口」や「□」の区別はついてますか?一言一句正確に記入しないと別物扱いにされてしまいます。
タグの反映には時間がかかります。
[編集済]
Q:挿絵に、アニメーションgifや透過gif/pngのものを作ったのですが、動画や透明部分が反映されませんでした。 そういうものなのでしょうか?
挿絵として登録された画像は、サイズを挿絵に合わせて拡大縮小がなされるだけではなく、JPGへの変換が行われています。
そのためJPGで再現できない表現(透過や動画)は対応しておりません。
[編集済]
Q: 出題してみたものの、まだ解決までは時間がかかりそうでそろそろ眠くなってきました。 ねてしまっていいですか?
迷宮入りさせない限り、質問の回答のタイミングは出題者に任されます。気軽に寝てしまいましょう。睡眠不足は思考の敵です。
その際に「寝るので置手紙を宜しくお願いします」など眠る事や次回の回答予定が何時であるかを書いておくと、親切です。
[編集済]
Q. 問題を出したらもらえるMVSとかいいね!とかで100票くらい欲しいです。どんな問題を出せばいいですか?
皆にすごいと思われる問題が出せるようにがんばるしかないと思います [編集済]
Q. 問題に参加したいんですけど、参加してる人達が全員すごそうな称号を持っていて、参加しづらいです。どうすればいいですか?
称号なんてただの飾りです。大切なのは称号ではなく人となりです。思いきって参加すれば、みんな温かく迎えてくれると思います。 [編集済]
Q. ロビーチャットには何を書けばいいですか? 自由に書いていいなら、長編連載小説を書きたいです。内容は人がABCの順に殺されていく完全オリジナル推理小説です! みんな読んでネ!
たまに、ロビチャに関係ないこと書かないでという方がいますが、悪口や荒らしじゃない限り、なに書いても構いません。
自由に書いてください。問題があればその都度、管理人さんが対処するでしょう。
だから長編小説も一向に構いませんが、それは姉妹サイトであるルートノベルに書くと出版の可能性があるのでそちらがオススメです。
あと、多分そのミステリーはどこかの小説とかぶってる可能性があるので、よく確かめてから投稿しましょうw
[編集済]
Q対象年齢は何歳からですか?
日本語が理解でき、空気が読めれば、ゆりかごから墓場までです。 [編集済]
Q: 「カニバリますか?」は基礎質問ですか? [編集済]
さすがに基礎質問とは言えないと思いますが、このようなシチュエーションを好んで使う方もいるため、聞いてみても良い質問だと思います。 [編集済]
定期的に波紋を呼ぶロビーチャットことロビチャですが、どのように使えばよろしいのですか?書き込んで良いことと書き込まない方が良いことを教えて下さい。
ロビーチャットは共有物です。他の人の利用を妨害しない程度に楽しみましょう。ただし悪口やネガティブな発言は控えましょう。
ネタも一向に構いませんが、(過度な)同じ発言を繰り返し連打するようなネタ会話(自由に書き込んでください→自由を書き込んでください→自白を書き込んでください→・・以下延々と)等は他の内容を書き込みたい人から見ると不快に思えることもあります。
[編集済]
Q: 参加していた問題で、他の質問者さんの質問に「まとめてください」が出ました。横取りみたいで気がひけるので、その質問者さんがまとめた質問をするまで待った方が良いですか? [編集済]
まとめてあげてください。なお、出題者としては「キーワードは出尽くしたけど・・実はこの問題はそれの組み上げ方が難しいんだよ」という時にも「まとめてください」ということがあります。
また、出題者によっては「最後のキー」が出る前の時点を「まとめてください」のタイミングにしている人も居ます。
[編集済]
[良い質問]
Q: 問題に質問者として参加していたら、回答に矛盾があるように感じました。しかし解説がまだ出ていないので本当に矛盾かどうか分かりません。出題者さんに確認しても良いのでしょうか? [編集済]
一見矛盾しているようにみえる回答でも、実際に回答ミスで矛盾をきたしているケースと、まだ出ていない情報を補足すると矛盾が解消するケースであえて一見矛盾しているような回答をしている場合があります。
確認とさらなる情報出しの一貫として質問してみてもいいでしょう。
[編集済]
よく既出質問をしてしまうのですが、全ての質問をよく読み込むまでは問題に参加するのは控えた方が良いですか?
問題の進行速度によるかと思います。リアルタイムでどんどん質問・回答がされ流れが早い場合は、出題者側もある程度質問のかぶりは想定しています。あまりのんびりしていると、読み終わった頃にはすでに解決していたというケースもあるのでそこまで気にしないでも良いと思います。
逆に回答がゆっくりで時間がある場合は回答を読み終わってから質問するほうが、推理の整理上も良いかと思います。
しかし、最初の方で質問しているものを最後の方でしてしまうと、ちゃんと他の質問を見ていない事になりかねないのでチョッピリ恥かしいと思うかも
[編集済]
Q: リアルの友達や家族とウミガメのスープで遊びたいので、ここの問題を借りたいのですが何も言わずに借りても良いのでしょうか? [編集済]
法律的に言えば著作権法第30条により、完全な限られた範囲の、私的利用ならば大丈夫でしょう(49条には気をつける必要がありますが)。ただし、礼儀として連絡がつけられるなら許諾をとるほうがベターかもしれません [編集済]
Q: XXX国人で、日本語とXXX語のバイリンガルなのですが、XXX国の友達と遊ぶため、 XXX語の問題をラテシンで出しても良いですか?
大丈夫だと思います。日本語に制限される必要はありません。 [編集済]
Q:エロネタはNGと聞いたのですが、小学生がスカートめくりをしている とか 中学生が修学旅行で風呂を覗きに行く とか 高校生が年齢を偽ってエロ本を買いに行く話 とかはNGですか?
それは「性的興奮を助長する表現」には該当しません。
性描写や、喘ぎ、擬音、性的な体の部位がこれに該当します。
[編集済]
よくネタ探しというのを聞きますが、出題のネタや原案はどのようにして探してくれば良いものなのでしょうか?
思いつくまでは自然に任せて浮かぶまで待ちましょう [編集済]
扉問題における「リスト聞き」ですが、「答はA、B、Cの中にありますか?」が該当するのはわかるのですが、以下はリスト聞きになるのでしょうか?
1.「答はこのページ http://zokugo-dict.com/category/ky1.htm の見出し語に含まれていますか?」
2.「答はこれまでの雑談チャットの中にありますか?」
3.(数字を当てる場合)「答は1000~10000の範囲にありますか?」
リスト聞き禁止は、出題者が設けたローカルルールです。その詳細は出題者が決めるものと思いますので出題者に直接可否を聞きましょう。
私の場合ですと 1,2はリストとして禁止 3は可(というか数字を当ててもらう問題でそもそもリスト聞きを禁止にはしません)
[編集済]
Q: 雑談チャットでたまに「ナイスアシスト」という言葉を見かけます。どういう時に使われる言葉なのでしょうか? [編集済]
なかなか真相に近づけずに悩んでいるところ、ずばりと真相に近づく良い質問が出て、その後すぐに正解が出たとき、その良い質問のことをナイスアシストと呼ぶ場合があります [編集済]
Q: 扉問題を出題したら、参加者が減っていき質問が止まってしまいました。どうすればいいでしょうか? [編集済]
ロビーチャットなどで滞っている事をコメントするなどして参加を促してみましょう [編集済]
Q.問題文を見て、もしかしたら自分の知っている話が元ネタかもしれないと思いました。もしそうならばROMした方が良いかと思ったのですが、どうやって確認するのが良いでしょうか?
とりあえず、[出題者のみ表示]で聞いてみましょう。 [編集済] [良い質問]
Q.例えば、本歌ウミガメのスープを出題したとして、「本物のウミガメのスープを食べて、知人に食べさせられた物が偽物であり、人間を食べたと気づいたので、耐えきれずに自殺した」という部分まで判明したとします。
「海で遭難した」という部分が明らかになっていないので、まだ続けても良いでしょうか?それとももう正解にした方がいいのでしょうか?
[編集済]
その質問が、問題文の謎の部分を的確に答え、問題文の行動、言動が不可思議でなくなった際、それは正解にするべきです。
が・・例えば、アナタが今出題しているのが「アナタの操船するクルーザーの上でのパーティの中で出題しており、今我々も・・実は遭難しているんだ」という告白のフリとして出題しているのであれば続けるべきでしょう。
[編集済]
Q.本歌のウミガメのスープって何ですか?
これです→http://sui-hei.net/mondai/show/1 [編集済]
Q.正解が出た後解説を書こうとして、間違って「あ」のみの解説が出てしまいました。どうしたらよろしいでしょうか?
基本的に出題時に解説も書くべきですので、謝罪した上で雑談欄に書くか、秘密の部屋を用意してそこに書き、公開しましょう。 [編集済]
Q.出題後に、問題文に致命的な誤りを見つけました。このまま進行してよろしいのでしょうか? [編集済]
ロジックエラーは出題者としてやってはいけないことです。
今の段階で修正可能ならヒント欄にて問題文修正、解説書き換えをしましょう。不可能なら参加者に謝罪し、非公開正解にしてできるならば再出題しましょう。
[編集済]
Q.BSとはなんですか?異常に質問が伸びてて、ネタ質が多いのですが、これは誰でも参加して良いのでしょうか? [編集済]
「バーカーサソウル」のことで、出題数が100の倍数の問題で一時間限定で発動されます。
基本的に誰でも参加できますが、過度な連投はお控えください。
皆でお祝いのはずが一部の人以外は引きます。
[編集済]
Q.直前の質問者と同じ質問をしてしまい、「ご結婚おめでとうございます」と言われました。婚姻届を出さないといけないのでしょうか?
ラテシンでは質問内容が他の人とかぶってしまうことを結婚と呼びます。
それだけの事ですので、戸籍を汚さずとも大丈夫です。
[編集済]
Q.参加者があまりおらず、連続で質問してしまいました。これは他の質問者の方が参加しづらくなるかな?と思ったのですが、大丈夫でしょうか?
だいたい3連投で様子を見る方が多いですね。雑談欄で「連投なので様子を見ますね」など一声かけてみると良いと思います。
連投より停滞を嫌がる出題者さんもいらっしゃいますし、中盤の情報不足の停滞は質問をするとこで他の質問者さんが戻ってくることがあるので、問題の状況に応じて臨機応変に対応されることをお勧めします。
[編集済]
なんか問題読んでたら勝手に私の名前出されてた! しかも結構気に触る文面だったんだけど、どうすれば良いの? 雑談欄や質問欄や出題者のミニメール荒らしても良いの?
不快であれば一言抗議をしても良いと思います。もちろん謝罪されたらそれ以上引きずらずに肝要な気持ちで許しましょう。 [編集済]
とあるラテシンユーザーさんはいっつも人殺しの役で問題文に出るから、私も勝手にシリアルキラーに仕立てて問題に出しても良いですよね?
正しい対応としては、許可を取りましょう。となります。 [編集済]
Q,チャームとは、「その問題に参加したくなる魅力」だと習いました。
私の場合、問題文が謎に満ちているような場合の他に、タイトルにセンスがあったり、安定して面白い問題を出す方が出題者だったりするときも参加したくなります。あと、MVSでべた褒めされている問題も覗いてみたくなります。これらは全部「チャーム」に含まれますか? それともおやつに含まれますか?
[編集済]
ラテシンには定義が明確に定まっていない用語がいくつかあります。「チャーム」もその一つだと言えましょう。
狭義では「問題文の謎」のみに限定される場合もありますし、広義にはタイトルやある種の箔、ブランドも含めて「チャーム」という場合もあります。
場合や人によって使い方も異なるので、厳密な範囲が重要となる場合には直接その人に聞いてみると良いと思います。
ちなみに、「それともおやつに含まれますか?」というような遊び心ある一文も問題の「チャーム」として扱われる場合があります。
[編集済]
Q:グロ注意 の表記はどれくらいのレベルから必要ですか?猟奇殺人犯が登場する程度で死体の表現がそこまで陰湿でなければ私はつけないのですが
グロ表示がなかったせいで解説を読んでしまって不快な気分になってしまった、という場合はダメージが大きそうですが、グロ表示があったのに読んでみたらそんなにグロくなかった、という方は、そこまでダメージを受けずに済みそうに思うので、
血液や暴力表現などの直接的なグロさにせよ、いじめや虐待などの精神的なグロさにせよ、出題者が『少しでも不安に感じたら』念のために付けておいた方が良いんじゃないかと思います。
[編集済]
Q,「うどん屋」という看板の左側に木が茂っていて、それを見た主人公が木の陰に文字が隠れていると勘違いし、「ぎゅうどん屋」と読んでしまう、という最高にクールな状況を思いつきました。
うまくまとめて出題したところ、開口一番「言葉遊びはありますか?」と質問されてしまいました。私としては、もともと言葉遊び的な発想から制作したとはいえ、出来上がった問題からは言葉遊びの違和感は払拭され、現実でも十分に成立しうる「事実問題」になっていると自負しています。また、登場人物の誰にも、言葉遊びをしているという自覚はありません。
正直なところ、これに「yes」と答えるのは事実に反すると思います。でも「no」と答えたら無駄なミスリードを招く気がします。
考えてみると、このようなジレンマは他の多くの問題の出題者も抱えている気がします。だから「ミスリード注意」がつくことも多いし、yesかnoかはっきりした回答がきても、都度、「この出題者はどの辺りまでを言葉遊びと認定しているだろう?」というそもそも論的な疑問がついて回ります。
それでもなされる「言葉遊びはありますか?」という質問には、何が期待されているのでしょうか?
誠実な出題者としては、どう答えるべきなんでしょうか?
そして地方都市の人口減少に歯止めをかけるには、どのような政策が有効なのでしょうか?
[編集済]
ほとんどすべての質問に言えることですが、「質問者の意図が回答者に正確に汲み取ってもらえる」という保証はどこにもありません。
当然この回答が見当外れだという懸念もあります。しかし、それを理解した上でも聞いてみるというのがコミュニケーションというもの。
明確なYES, NOが返ってくるのか、それともどっちつかずな答えが返ってくるのか、そこから得られる情報がある限り、質問は価値あるものだと言えるでしょう。
自身の信念と周囲の感覚との間で悩める回答は多々あると思いますが、これは出題者の個性だと思います。
[編集済]
Q,コピペを元にして問題を作ろうと思いましたが、検索してみると過去に別の出題者が同じネタで出題しているのがわかりました。
このような場合、検索しなかったことにしてしれっと出題してもいいですか? 過去問と比べて特に創意工夫を加えたわけではないですが、過去問を知らない若い登録者の方にも楽しんでいただきたいですし。
[編集済]
そのネタを知らない方に向けた問題であるならば、「元ネタを知っている方はROMをお願いします」といった旨の注意書きをするのをオススメします。
が、コピペ及び過去出題とほぼ同じ内容であればあまり推奨は出来ません。
また、あまりに有名なものだと元ネタを知っている人ばかりですぐにスナイプ、もしくは逆にROMの人ばかりでまったく進行しない可能性も高くなります。
「過去問を知らない若い登録者の方にも楽しんでいただきたい」のであれば、MVSに投票する(すでに権利があれば)ことで皆さんの目に付きやすくなるのでそれも
[編集済]
自分が出題した問題が、誰からイイネ!を貰ったのか簡単に知る方法はありますか?
現状、個々のプロフィール欄で確認するしかないようです。 [編集済] [良い質問]
Q,扉問題のみならず、ウミガメのスープや亀夫君問題でも、リスト聞きは避けた方がいいのでしょうか?
禁止されていなければ、リスト聞き自体は避ける必要はありません。
リスト聞きの禁止は扉特有というよりは「質問回数に制限がある場合」に「一つの質問で複数分の質問効果を得よう」というあるいみでの裏ワザを禁止したい場合に付加する追加ルールかと思います。
[編集済]
Q,制限付きでない問題で、例えばラテシンユーザーの特定が必要な場合、リスト聞きは避けるべきなので、「Aさんですか?」「Bさんですか?」「Cさんですか?」……「Zさんですか?」と何も考えず乱れ打ちしていく攻め方を思いつきました。これなら、仕掛けられた七面倒臭いギミックを看破しなくても、機械的に答えを導けます。効率が良くて素晴らしい方法だと思いませんか!? ねえ、思いませんか!? [編集済]
極端な話、ルールで禁止されていなければ一切問題ありません。
仮に機械的な選別方法で面白味がないとしても、それはその方法で解ける問題を出し、質問数制限を付けなかった出題者側の責任です。
ただし、出題者が明確にその方法を拒否したり、後からルールの訂正があれば素直にやめましょう。
[編集済]
登場人物や舞台設定が過去に出した問題と繋がっている「シリーズ物の問題」を稀に見かけますが、そういったシリーズ物を出題する際に気をつけること、避けるべきことがあれば教えてください。
シリーズ物は「シリーズであること自体」はフレーバーであるべきだと思います よって、その問題がシリーズ物としてではなく単体で問題として完結していることが理想です ようするに、ドラ○もんみたいに、途中の何巻から読んでも楽しめる という感じでしょうか? [編集済]
Q. このサイトは新規登録してから3日間経過、かつ質問者として問題に参加しないと出題できないと聞きました。なぜでしょうか。新規登録してすぐに出題できても良いと思うのですが。
まずは場の空気になれるためのお試し期間だとお思い下さい。 [編集済]
Q. wikiの説明と実際のサイトの機能に食い違いがあるみたいです。本当にwikiには信用できる情報が載っているのですか? wikiの運営者はちゃんとやっているんですか? 称号[☆ラテペディア]を装備している人をここに連れてきてください。私が小一時間説教してやりますとも!
wikiはみなさんが編集者です。Wikiの間違いは利用者全員の間違い。見つけたら編集頂いて構いません。 [編集済]
Q. 他のサイトと比べると、ラテシンは比較的平和で穏やかな雰囲気を感じます。なぜですか?
ウミガメのスープはコミュニケーションが重要なゲームですので、お互いを尊敬しあっているからでしょう。 [編集済]
Q. ユーザーネームの末尾に「さん」「君」「様」「殿」「先生」「ちゃん」がついた方は何と呼べばよいですか? やはり「さん」づけですか?
さんで良いと思います [編集済]
Q. 参加または出題した問題の相談or雑談チャットで、参加宣言、歓迎の挨拶、問題の感想、正解者への賛辞、出題者へのお礼の挨拶を書き忘れてしまいました。今さらですか?
いつ何時でも出題者は感想がもらえれば嬉しいものですので気にせずコメントして下さい。 [編集済]
Q: この問題の質問の表示で、改行したあとの行が、途中から右づめになって急に読みづらくなったようなきがするのですが・・・気のせいでしょうか?????
気のせい?? あれ?もどった
[編集済]
2015/08/03に管理人さんが 左寄せ左詰めに修正なさいました。 [編集済]
何故ラテシンのキャラは『サブリミナル』って言っているんですか? [編集済]
ちょっとしたジョークですので気にしないで大丈夫です [編集済]
49に近いですが全く参加していなかった問題を拝見した時に今までの経緯を見て答が解りました
流石にこれを横からかっさらったら不味いですかね?
容赦なくかっさらっいましょう。その際ナイスアシストとコメントしたらベターかも? [編集済]
ユーザー名 以外に『悪魔さん』『御犬様』『親切な魔法使いさん』『鮪野郎』等のあだ名で呼ばれているユーザーが居ますけど このあだ名は誰もが使って良いのですか?
初対面の人間をいきなりあだ名で呼ぶことはないですよね?
それと同じです。本人とある程度の交流をした後だと思います。
因みに私は鮪と呼ばれるとだれであろうと怒ります。
[編集済]
登録二年目のユーザーです
私は普段 他のユーザーを『~さん』と呼んでいますがディダムズ様やアサゼル様。ツォン様は経歴も長く評価も高いので『様』つけしています。これって普通ですよね?
また、まぴばゆというユーザーはどうやら年下のようなので呼び捨てでも良いですよね?(経歴も私より短いし)
残念ながら異常です。ラテシン創設当初に登録された方も今日登録した方もすべからく平等です。 [編集済]
おしゃべり系の称号が欲しいのですが、自分しか入れないチャットルームを作って延々と独り言を連投するのはアリですか?
ご自身が満足であるならば構いません [編集済]
20の扉の制限はどうしたら良いんですか?
ドレを選ぶのが適切なのか教えて~
その問題を解くときに参加者はどんな議論を交わしどんな質問をどんな順番でするのか、出題前に想定しておけば、自ずと質問数制限を何回にするかが分かるはずです。
20の扉に質問者として参加したときの経験も役に立ちます。
なので経験が乏しいと思われる方はどなたかにテストプレイをして頂いてみては如何でしょうか?
[編集済]
タグは、人の問題に勝手につけて良いんですか?
基本的に自由につけてかまいません。よく付けられるタグとしては「初出題」「ウミガメのスープ」などでしょうか。
ただし、明らかに悪意のあるものや解決後のネタばれになるタグはマナー違反です。
[編集済]
削除対象の性的表現とはどのようなものが当てはまりますか?
性描写や、喘ぎ、擬音、性的な体の部位がこれに該当します。 [編集済]
制限時間を設定するとどう言う利点欠点がありますか?
できれば注意する点も教えて下さい
制限時間内に集中して参加してもらえる(短期戦)、締切の感覚を出すことで参加者に真剣に考えてもらえる、などの利点があります。
逆に、時間制限をわずらわしく感じる(ゆっくりじっくり考えたい)ユーザーが参加しにくくなる欠点があります。
時間制限をつけることで、その問題がより面白くなるかどうかを考えてみてはいかがでしょうか?
例えば爆弾解除をテーマにした問題なら、時間内に爆弾を解除しないと爆発してしまうことと時間制限がシンクロして、問題がより面白くなりそうです。
[編集済]
出のみって何ですか?
新円切り替えは関係しますか?
雑談欄の入力のしたにある「出題者のみに見せたい場合にチェック」 のことでしょうか?文字通り出題者にのみ見える雑談が書けます。
「元ネタはこのコピペですか?」 などの他の参加者に見せたくない確認などに利用できます。
[編集済]
秘密の部屋を作ったのですが、今はもう使わない部屋があるのですが、削除は出来ますか?
今の所、出来ないはずです。 [編集済]
出題後のここはこうしたら良いなどの批評が欲しいのですが、どうしたら良いですか?
不特定多数の方に批評してもらいたい場合は、「寸評歓迎」というタグをつけたり、
チャットルームで意見を募るのが良いかと思います。
↓専用のチャットルームです。
「Day After Solved」(チャットルーム)…http://sui-hei.net/secret/show/スープ品評会
[編集済]
Q ベール系ですか?トリック系ですか?叙述トリックですか?クルーは1行目にありますか?2行目にありますか?… 暗い話ですか?ほのぼのですか? 問題文読まずともこれくらい聞いておけばある程度絞り込める万能なパターンにできると思いますが どんなもんでしょう?
基礎質問 (登場人物の人数や場所、時代の確認など) やメタ質問(非現実要素や言葉遊びの確認など?詳細な定義はわかりませんが)と呼ばれる質問の中には、問題文問わずに広く使えるものも存在します。
万能すぎて面白みがないという考え方もありますが、問題を解くにあたっては有効に活用することもできるでしょう。
ただし、「暗い話ですか?」「ほのぼのですか?」などの感覚的、主観的な傾向の大きい質問は人によって回答が異なったり、問題の核心ではない部分に影響されたりする(解説の核心はほのぼのしているのに、オチとしてキャラ
[編集済]
私は毎年男に会うのを楽しみにしていた。
しかし父に出会ってしまったが故に男は死んでしまった。一体なぜ?
っと言う問題で解説が『信じていたサンタクロースは存在しなかった≒死んだ』にしようとおもうのですがこの問題はアリですか?アンフェアですか?
追記:私は今年のクリスマス父と出会うまではサンタは存在する≒生きているっと思っていました。
しかし元ネタのセントニコラエルさんは過去に死亡しているのです。
それともそもそも初めからサンタさんなんていないのか?
[編集済]
面白い問題に出来ればどんな理由を付けようがありなのです
納得感は大事ですが、やりたいことを精いっぱいやってみて下さい。
[編集済]
連続30日出題の中に、非公開にした問題1問しか出題していない日があった場合、「★毎日出題」の称号はいただけるのでしょうか?
非公開を可とすると 問題「あ」 解説「あ」でも成り立ってしまうのでダメと思われます。
非公開理由にもよりますが、【毎日出題】の意図は、毎日出題して参加者を楽しませたという実績に対する賛辞かと思いますのでやや資格に欠けるかと。
それでも欲しいと思うのであればダメもとで申請してみては如何でしょうか?
[編集済]
96で、もしサンタさんではなくアメリカ大陸や地動説など過去には存在さえしていないものの場合はどうなりますか?
その設定を活かした納得できるものを作れば良いのです [編集済]
非現実的要素はありますか? と聞かれました。オカルト現象や、SFっぽいけど実現しそうな技術が含まれた問題の場合、どう答えるのがよいでしょうか?
出題者の信条や思想によります。
例えば、SFっぽいけど実現しそうな技術については「YES しかし近い未来に実現するかもしれない研究中の技術です」や「YESNO 現在には存在しませんが、将来存在する可能性があります」「NO 現在においては非現実的な要素があります」など複数の回答方法がありえます。
誤解のないよう補足説明をすると安心です。
また、大切なのは、自分自身の回答スタンスを(少なくとも1つの問題内で)一貫させておくことです。
そうすれば質問者を迷わせることなく進行できます。
[編集済]
キリ番は何か特別なことをしなければなりませんか? 私のような者でも踏んでも良いのでしょうか? (ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい)
別に何もしないで良いですよ もちろんです。誰が取ろうか関係ありません [編集済] [良い質問]
「新ジャンル」で出題してみたいのですが、どんな問題が適していますか?
また、出題の際に注意した方が良いことはありますか?
http://sui-hei.net/app/webroot/pukiwiki/index.php?新ジャンル をまずはご確認ください。
「新しいルールの水平思考問題」を出題するためのジャンルなのでFAを当てるものから、アイディアを募るものなど幅広い出題が可能です。
そのためルールの明記が必須になります。新しいルールを考えるという難しさから、SPやチャットルームでの相談を経て出題される方が多いです。
もちろん、隠されたルールを当てるような問題の場合などは別でしょう
[編集済]
Q 問題に制限時間をつけたいのですが、タイムアップになると質問が打ち切られるだけですか?
自動で解説が出たりしますか?
質問が打ち切られるだけで、解説は出題者が手動で出す必要があります。 [編集済]
謎が不可解であればある程、問題の魅力(チャーム)は増すというので、こんな問題を出しました。
男はレストランでウミガメのスープを飲んだ。
男は自殺した。
シェフは残念がり、そして微笑んだ。
そこからは海が見えた。
なぜ?
不可解さには絶対の自信があったのですが、まわりの反応は微妙です。何がいけないのでしょうか?
[編集済]
文章から目に浮かぶ状況の謎が不可解なのと、文章が不可解すぎて状況が浮かばないのは別の事象です。 [編集済]
問題の回答が「YESNO」ばかりになってしまいました!こんな問題はよろしくないですか?
質問は予測できないものであり、ある種の結果に過ぎないため、問題が良いか悪いかとは別だと思います。
例:
問題文の前半と後半であっている部分と合ってない部分があり、「Yes!No」
質問に主語がなく、登場人物二人についてYesとNoに回答が分かれる場合「YesNo」
問題内の時間経過によりYesがNoと変わっていく質問に対し「Yes・・・No」
ただ、質問者としては回答がYESNOだと方向性を付けづらく推理が難しくなるため、スムーズな進行を目指したい場合には補足を付けて「なぜ、YES or N
[編集済]
ラテシンの古参ユーザーは歴が長いだけで私達新規ユーザーに『~~した方が良いよ』って偉そうに上から目線で命令しないで欲しいです
ラテシンの古参ユーザーは歴が長いんだからもっと自覚して私達新規ユーザーを厚遇すべきです。多少腹が立っても我慢すべきだと思います
おそらくですが、古参ユーザーは「命令」しているわけではないと思います。
ラテシンをより楽しめるよう「アドバイス」しているだけだと思います。
ただ、古参ユーザーも人間ですから、「上から目線」が出てしまうこともあるかもしれません。
そのときは笑って許してあげてください。
また、おそらくですが、古参ユーザーの多くはラテシンが楽しい場であることを願っており、新規ユーザーにも楽しんでほしいと願っています。
新規ユーザーが考えている以上に「厚遇したい」と考えているのではないでしょうか。
そして多少腹が立っ
[編集済]
ウミガメのスープの問題の末尾につける「なぜか?」「どういうことか?」「状況を補完してください」の使い分けが良く分かりません。問題を作るときはとりあえず「なぜか?」にしておけばいいですか?
「質問者に何を問いたいか?」をはっきりさせておけば、問題文の末尾をどう書くかは明らかになります。
人物の行動の理由を問うなら「なぜか?」ですし、不可解な状況をキレイに説明する裏事情を問うなら「どういうことか?」ですし、虫食いのように隠された状況をあてはめていくなら「状況を補完してください」となるでしょう。
ただし、感覚的な部分もあるので、過去問をいくつか参考にすることもお勧めします。
[編集済]
質問をしようとしたら『この問題は質問できる数に「限り」があります!下の雑談・相談チャットでみんなと協力して「慎重」に問題を解こう!』ってポップアップが出ました。
協力って何すればいいんですか?どういう事ですか?
問題の真相は何か、問題を解くために有益な質問が何か、自分の考えをいきなり質問するのではなく、まずは相談or雑談チャットに書いて、自分を含めた参加者の考えを聞いたり、参加者同士で話し合ったりすることを、ここでは「協力して慎重に解く」と言います。
限られた質問数の中で真相を暴くための方法です。
[編集済]
問題一覧で見れるタイトル下の灰色の文字でよく[一言コメント欄]というコメントを見かけます。どういう意味でしょうか?
元々は一言コメントにコメントをしていたのですが、その後一言コメントを削除した場合、灰色の文字で[一言コメント欄]と現れるようです。 [編集済]
出題後、問題が「物当て」だと言われました。批判されてるっぽいのですが意味が良く分かりません。
物当てってどういう事でしょうか?
簡単に言うと、謎の中心が理由や状況(why,how)ではなく「物」(what,when,where)を問う問題です。いわゆる20の扉で出される問題であり、ウミガメで出してるとすれば、ジャンルミスとなります。 [編集済] [良い質問]
この問題を出題しているtsunaさんと言うユーザーはラテシンの中でも特に実績のある人でとても人望があるそうですね
どのような人なのでしょう?
ただの遊び人の金さんです
問題の誘導がなかなか上達しません。問題はちゃんとしているはずだし、YESやNOの回答も合っているはずなのに、参加者がなかなか真相に気づいてくれないのです。良い方法はないですか? [編集済]
思い切ってヒントを出したり、重要な部分をまとメモに書いてみましょう。
また、回答の際はYESとNOだけでなく、補足コメントも入れるとスムーズに進行しやすくなります。
[編集済]
「現代日本では成立しませんか?」と質問したら「YES」と回答が返ってきました。これは「現代日本で成立する」という意味ですか、それとも「現代日本では成立しない」という意味ですか?
否定疑問文での質問はそのようなことになるため、質問側が出来るだけ避けましょう。
また回答側も【Yes 成り立ちません】等補足を入れてあげるとスムーズかと思います。
[編集済]
まとメモってなんですか? ヒントとは違うんですか?
問題ページ下部、相談or雑談チャットの下に出題者が出すことのできるメモ欄です。
質問と回答欄の間に帯のように挿入される短めのヒントでは載せきれない長めのヒント文や、今まで明らかになったことのまとめを書くと効果的です。
(ヒント欄では使えない)フォントタグで赤文字、太文字、大きな文字も使えます。
[編集済]
「ラテシン」のサイトマップがあれば見たいです。どこに何があるか良く分からないので。
2015年8月12日現在ではサイトマップはないようです。 [編集済]
出題できません
ラテシンにユーザー登録し、ログインをしていますか?http://sui-hei.net/app/webroot/pukiwiki/index.php?故障かな%3Fと思ったら の「出題できません」のどの項目にも該当しない場合は管理人さんに連絡しましょう。 [編集済]
質問できません
ラテシンにユーザー登録し、ログインをしていますか?
また、質問した際にポップアップが出る場合は、質問の回数制限がある問題です。
雑談チャットで相談し賛同を得た質問か、今一度確認しましょう。
「質問する」ボタンを押してから質問が反映されるまでにタイムラグが起こることがありますので、少し時間をおいてリロードしましょう。
これらに該当しない場合は管理人さんに連絡しましょう。
[編集済]
20の扉を出題したいのですが。
20の扉は出題総数が20問になると出題制限が解除されます。詳細はこちらをご確認ください
http://sui-hei.net/app/webroot/pukiwiki/index.php?20の扉
[編集済]
回数制限つきで出題したいのですが。
質問数制限は「20の扉」「新ジャンル」のみ設定することができます。
質問数制限は問題の難易度と密接に関係するため、20回以下の質問数制限をかける時はテストプレイやSPを頼むことをお勧めします。
[編集済]
ルームキーってなんですか? 登録用のIDのようなhsbsy629hs62nsみたいなものでなければいけませんか?
「交流」→「チャットルーム」で公式のチャットルームを利用することができ、チャットルームに入るためのパスワードを「ルームキー」と呼びます。
複雑さは個人の自由なので単語でもかまいませんが、非公開にしておきたい部屋はある程度想像されにくいものの方が良いでしょう。
[編集済]
Q.MVS投票権を獲得しました。お気に入りの問題があったのですが、すべての部門に1票ずついれても構いませんか?制限があるなら、同じ問題は1人何票まで投票できますか?
MVSに関し、1作品につき1人何票まで、というような決まりはありません。
ある作品がチャームにも納得感にも優れていると感じたのであれば、迷わず2部門投票しましょう。
ただし、「この作品はもっと票が入るべき」という思いから、「トリックはたいしてすごくないけど、納得感に2票は入れられないから、無理やりトリック部門でも入れちゃおう」というような投票の仕方はNGです。
あくまで項目ごとに公平な目で審査しましょう。
[編集済]
不適切な質問であったため削除します [編集済]
回答はまだです [編集済]
Q.今までついていたタグが消えていました。何故ですか?
タグは誰でも付ける事が出来ますが、誰でも消す事も出来ます。ので誰かが消したのでしょう。 [編集済]
称号は、取らないと活動に支障をきたしますか?
さしあたっては活動に支障が出ることはありませんが、特定の称号を取る事によって特典を得る場合があります [編集済]
この問題は脳内当てだと言われました。どういうことでしょうか?
ウミガメのスープにおいて出題される問題には、問題文から想像できる別解が複数存在するのが普通です。では何故、その問題の正解がその解説で語られていることに限定されるのか。
それは、その解説こそが最も納得できる真相なのだという説得力を持たせるよう、出題者が創意工夫しているからです。
これができている問題には、「でも、この別解でも成り立つじゃん」という苦情は来ません。
逆に、複数の別解から一つを選び取ることの合理性を無視しているような問題の場合、出題者がどれを解説に書いているかを運に頼って当てるだけの作業ゲ
[編集済]
[良い質問]
質問が他の人と被ってしまいました…編集して出題者さんの回答と食い違いになるのが怖いのですがどうしたらいいでしょうか?
回答速度が早く、問題がリアルタイムで流れているようであればそのまま放置しましょう。
問題進行がゆっくりの場合は、修正した上でその旨を告知(雑談欄に書くか、修正した質問内に(修正しました)等かいておく)のが良いかと思います。
[編集済]
新・形式の問題では、どんな問題を出題すれぱいいんですか?
「ウミガメのスープ、20の扉、亀夫君問題のどの問題形式にも当てはまらない問題」を出しましょう。
既存の形式にルールを追加したもの(例:答えの複数ある扉 5・7・5で質問しなければいけないウミガメ NGワードや行動のあるカメオ など)は既存のジャンルの派生であり、新ジャンルとはしないのが推奨です。
既存のものとはまるきり異なっているため、問題文に「その問題の遊び方・ルール」は記載するようにしましょう。
[編集済]
チャットルームで、エンター押しても改行されないのですが。
PCの場合、Shiftキー+Enterで出来ます。 [編集済]
まわりから何か言われるのが怖いので、いまだに質問も出題もせずにROMしています。私は今後もずっとこのままなのでしょうか?
もし、参加したいのであれば、大切なのは一歩を踏み出す勇気です さすれば世界は広がります。 [編集済]
もっと面白い問題を解きたいです。
質問し続けることで、その質問を受ける出題者のスキルは上がります。質問し続けてみましょう。
自分自身が出題することでも、それに刺激を受けた他の出題者のスキルは上がります。
出題してみましょう。
大切なのは参加し続けることです。
いつかきっととても面白い問題が生まれるかもしれません。その誕生の場に立ち会えるかもしれません。
[編集済]
SPって、どうやって頼めばいいのでしょうか?
[交流]→[掲示板へ行く]で行った先にある掲示板の『スープパートナー募集スレ』に書きこみましょう。
また、ロビーチャットでSP募集をしている旨を書きこんでもいいですね。
その際、どんなことをチェックしてほしいか、テストプレイが必要かなどは細かく書いておきましょう。
[編集済]
ログインしているのですが、チャットルームで発言できません。
(入室忘れ)
先ず、入室しているかどうかを確かめてみて下さい。
仮に入室異していた場合でも更新したら、入室してないと言うエラーが認められますのでその様な場合はもう一度更新してみて下さい。
[編集済]
Wikiって何ですか?
この企画の問題文中にもあるとおり、「ラテシンを楽しむための情報集」です。編集がフリーで、誰でも情報を豊かにしていけるのが特徴です。 [編集済]
明確なルール違反ではないけれども、マナー違反になるようなことがあれば教えてください。
まずはリアルの人間関係におけるマナーと同じです。
他者への尊敬と感謝です。その上で、質問や発言を連投しすぎないこと(あくまで目安ですが、問題中での質問は3連投までという紳士協定があります)問題を出題したら解説表示まで持っていくなどがあります。
[編集済]
主にスマホでラテシンをしているのですが検索をしようするとログアウトしてしまいます(真下にログアウトがあるため)
指を細くする方法は有りますか?
文字リンクだったら長押しすればメニューが出るから間違えて押しにくいです [編集済]
更新するとページの一番下に飛んでしまいます。どうすれば直りますか?
ラテシン内のWebページには、「あるフラグが立っていた場合、問題画面をある程度スクロールさせて表示させる」という処理が組み込まれているようです、というところまでは解析できました。「ホワイトハット」の称号をお持ちのかた曰く、『動作不具合らしいものを見つけた際は 「ご使用のOS ご使用のブラウザ 見ている画面がPC版かモバイル版か」を添えた上でご相談ください』との事です。確実なのは「ラテシン」のWebページ表示を設計されたかたに直接ご相談されることでしょうか? [編集済]
Q.(出題者として)質問者の質問の意図が読み取れない(質問の内容が何を聞きたいのか理解できない)場合は、どうすればいいですか? [編集済]
相談or雑談チャットで、質問者のユーザー名と質問番号を明記した上で「申し訳ありませんが、その質問では回答しづらいので、質問内容を変更していただけますか?」というように問い合わせてみてはいかがでしょうか。 質問者が質問を編集してくれるかもしれません。または「○○という意味と解釈して回答します」と前置きしてから回答する方法もあります。 [正解]
Q.(質問者として)質問をしましたが、出題者からの回答が質問の内容と食い違ったものが帰ってきました。自分の質問の内容は問題ないのですが、これは出題者さんにこういう意味ですと言ってもいいのでしょうか?
もちろん、構いません。出題者も人間ですので、間違う事はあります。 ただ、「自分の質問の仕方は問題ない!意味を理解できない出題者に問題がある!」と攻撃的にならないように気をつけましょう。 指摘などは雑談チャットで説明することが手っ取り早いですが、出題者は回答に一生懸命になって見逃してしまう場合もあるため、質問欄にその旨を書き、改めて意味を理解してもらうように書き方を変えて再質問をするという手もあります。 [良い質問]
Q.(質問者として)質問をしましたが、出題者からの回答が質問の内容と食い違っていると思います。たしかに質問を読み返すとそうともよめるかな?とは思いますが、これは文句を言ってもいいですか?
明らかに問題が解けなくなってしまう場合は相談or雑談チャットで回答の意図を問い合わせてみる、確認の意味で同じ意味合いの質問を(多少文章を変えてみるとより効果的)質問欄でしてみる、等の方法があります。 また、解決後に相談or雑談チャットで「○番の回答の意図は?」と確認してみる方法もあります。 [良い質問]
Q.瞬殺される問題が多いため、解説を作らず出題をして、質問がある程度溜まったらそこから質問者が考えていない方向の解説を作ろうと思いますが、問題ないですよね?
問題文と解説文は(よほどの自信、よほどの理由がない限りは)あらかじめセットでつくって問題投稿してください。 解説(真相)を途中で大幅変更するのは、瞬殺を通り越してアンフェアです。 ただし真相のキモの部分を変えない程度に、質問内容や相談or雑談チャットの内容を解説に反映させるのはお遊びとしてアリです。 瞬殺されるのが悩みなのであれば、事前にスープパートナーを募集して問題を見てもらうのも手です。
Q.出題しましたが、自身の問題を正解に導くためのやる気が無くなりました。やめてもいいですか?
やめるのは自由なのですが、基本的には一度出題した以上、正解が出るまで進行し続ける責任が出題者には発生します。 やりとげてください。 やむをえない事情で進行できなくなってしまった場合はそのことを相談or雑談チャットに書き、一言コメントにも書いた上で、正解が出ていない状態でも解説を出して問題を終了させてください。
イベントは必ず参加しなければいけませんか?
イベントの参加は自由です。
出題した直後にジャンルを間違っていることに気付きました!どういった対処が望ましいでしょう?
ヒント欄でジャンルミスを訂正しましょう。そして次回から気をつけましょう。
問題を非公開にすべき状況、するべきではない状況について教えてください。
著作権に引っかかった場合、問題に不備があった場合などが上げられます。ジャンルミスについては緩和されたので非公開再出題などの措置は必要ありません。非公開にした場合は一言コメント等で非公開にした理由を述べる必要があります。
本にいい問題が載ってました。出しても参加者がわからなければ、そのままでも「元ネタあり」でいいですよね。
利用規約の他者の権利を侵害する物に該当しますのでそれはダメです。
おつむの弱そうなキャラとして失敗談を載せておくのは有効だと思います。
ので、補足とか必要ないです。どしどしどうぞー。[編集済]
「チャット好き」系の称号を申請する際には、該当するチャットルームを公開しなければなりませんか? [編集済]
該当するチャットルームを確認するので、非公開のままにしておきたい場合は称号付与の権限を持っている方にミニメで伝える等の対応が必要になります。 チャットルームの作成者がチャットルーム名の下に表示される仕様になりましたので称号付与の際はそこで確認してください。
下ネタっぽいやつなら、出題しても下ネタな解説じゃなければ良いですよね! ボソッ(一部の参加者さんは喜ぶ気がするし)
あえてそう言う問題を出すと逆に一部の参加者は嫌がることもお忘れなく。
新・形式の出題をするとき、「少なくともこれは守っておいたほうがいい」といったようなことはありますか?
「ルールを明確にすること」、これが大事です。 新形式はルールも全て出題者にゆだねられるため、参加者が「どのように参加すればよいのか」「何を探ればいいのか」が明確でなければ、それは問題として成立しなくなってしまいます。 また、そのルール自体にも、説明不足や矛盾点がないか気をつけると同時に、問題そのものに「水平思考的要素はきちんと含まれているか」の確認もしましょう。(例外はあります)
新ジャンルで質問したところ改行がうまくいかず全て連続してしまいました。文章が長いので見やすくするために改行したいのですが何かいい方法がありますか。一応wikiも見たのですが見つけられませんでした。
その新ジャンルの問題が改行出来る設定になっていれば、質問欄の右側に「長文にするならチェック」というチェックボックスがあるので、そこにチェックを入れてから「質問する」ボタンを押しましょう。 長文チェックを入れずに質問した質問は編集では改行できません。
出題も回答もチャットも出来ないんですが・・・(未登録並みの感想)
ログインしているか確認してみて下さい。もしログインしていた場合は問い合わせてみては如何でしょうか?
登録してみたら自分とそっくりな名前の方がいたので改名したいです
どうすれば良いですか?
残念ながら改名は出来ません
出題しようと思ったらエラーらしきものが出て「管理人に連絡」と書かれてました 何処に連絡すれば管理人さんに届きますか? [編集済]
右下の利用規約の下にある問い合わせからご連絡下さい
ロビーチャットや公式雑談チャットってどういう時に使うのですか?普通におしゃべりしても良いの?
公式雑談チャットは雑談をする場ですので、一般的なマナーさえ守れば問題ありません。 ロビチャは、基本的にはラテシンに関係するのなら何でも話してOK(by管理人さん)です。 が、諸々の告知の場としても使われているので、ラテシン関係でも雑談で重要な告知を流してしまうと眉を顰められる可能性があります。
ミニメールの新着表示がうっとおしいのですが、どうやったら消せますか?
ミニメが届いた日時の下にある「既読にする」ボタンを押して全てのミニメを既読状態にすると表示が消えます。 表示が消えるまでタイムラグが起こることがありますので、消えない時は少し時間をおいてからリロードしてみましょう。
公式雑談チャットで新着くんに食べられたみなさんは無事でしょうか?食べられると何か悪いことはありますか?
ただ単に1時間発言しないと退室されるだけですので、無事です。何も悪いことは起きていません。
出題時、問題文と解説文は恐らく問題無いと思うのですが、スムーズな進行のために「こういうのも準備しておくといいよ」というものはなにかありますか? [編集済]
この問題に対してはどんな質問が来るだろう?を出来るだけ多く想定し、その回答を考えておくことです。 その意味でも、質問者としての経験は重要になってきます。
はじめまして。質問させて頂きます。 問題文内で嘘をつくのはokでしょうか?それとも問題では常に真実を述べるべきでしょうか? たとえば、男に「これはウミガメのスープですか?」と聞かれたシェフが「さようでございます」と答えていますが、この返事が実は嘘で、別の料理だった… などです
簡単に言えば、小説と同じように地の文で嘘をつかなければ大丈夫です。 出されている例で言えば 【男に「これはウミガメのスープですか?」と聞かれたシェフが「さようでございます」と答えた。】という場合は問題ありませんが、 【男に「これはウミガメのスープですか?」と聞かれたシェフが「さようでございます」と嘘偽りなく答えた。】だと地の文で嘘をついていることになるのでNGです。 逆に言えば、「いかに地の文で嘘をつかずに、参加者を騙せるか?」がウミガメのキモとも言えます。
問題文中の登場人物を区別するため、名前をつけたいのですが、許可を取らなくても自由に使える名前はありますか?
カメオ、カメコ、などカメ~と言う名前は大概OKです 他にも田中、吉田、太郎、花子などはある程度大丈夫でしょう。一部ではファルケンボーグもアリのようです。
「一言コメント」は何に利用するものですか? 好きなトカゲの種類を書くとか、自由に使っても良いのでしょうか?
どう使おうが構いませんが、通常は出題に関する事に使います
たまに回答で「now」って答えている人がいるのですが、「今でしょ!」って意味ですか?
「no」と「w」に分けて読んでください。NO(笑)と言う事です
ラテシンにログインしたら、ちょうど面白そうな問題がいくつも並んでいたのですが、一度に複数の問題に参加しても大丈夫ですか? それとも浮気しないで本命一つを選ばなきゃダメですか?
並行して参加してもなんら問題ございません。自分の問題に支障がない程度に出題中に他の問題に参加するのもアリです。
出題中、間違って答えてしまった質問があることに気付きました。泣きそうです。どうすればいいですか? 泣いていいですか?
泣く前に、回答を編集し、ヒント欄などを駆使して回答を編集した旨を伝えましょう
お昼に出題したらほとんど人が集まらなかったのに、夜中に出したらたくさん参加者が来てくれました。ラテシンユーザーは夜更かしさんが多いのでしょうか? 何時くらいだと参加者が多いですか?
昼よりは夜中が多いです。一番多いのはだいたい19~24時くらいでしょうか。が、リアルの人間がやることですので、夏休みなどの長期連休などによって傾向は変わります。ラテシンのサイト最上部には閲覧者数が載っていますので、それを目安にしてみては如何でしょうか? [編集済]
良い問題をたくさん読みたいと思っています。かと言って今ある大量の過去問を全部読むのは大変……どこを見れば良い問題に手っ取り早く出会えますか?
ご自由にどうぞ
仲の良いユーザーが「自分はJKだ」と言っていました! 友達にJKの友達ができたと自慢していいですよね!
ご自由にどうぞ
本当は私、可愛いJKなんですが、ネットで本当のことを言うのは怖いので、ラテシンでは30代のサラリーマンであると自称しています。嘘を吐いているわけですが、これくらい、良いですよね?
ご自由にどうぞ
ラテシンユーザーの皆さんと、もっと仲良くなりたいです。どうすれば仲良くなれますか?
色々な方法があると思われますので一例を述べさせて頂きます。チャットルームやコメント欄様々な場所でコミュニケーションを取る。雑談や質問などでアナタというキャラクターが浸透するように自分を出してみる。自分なりの顔文字をつくるetc...きっと現実社会と一緒です
(あれ?まだ締め切られてないな?)
自分的に何となく腹の立つ問題が出題されていました
ルール的にどうなのかは分かりませんが自分の正義の心に従って制裁と言う名のクレームを送るのはかまいませんよね?
だって正義の行為だし
正義は振りかざした瞬間悪となります
SPを組む相手を探すために『スープパートナー』の称号を持つ人を探してます
ところで特定の称号を持つ人を探す方法ってありますか?
現状、個々のプロフィール欄で確認するしかないようです。
悪意のあるクレームに対処するにはどうしたら良いですか?
問題を非公開にして泣き寝入り?
相手が泣くまで徹底抗戦?
因みに私はラテシン歴も短くまだ相談できる程の知り合いはいません
[編集済]
悪意があるのであればスルーした上で管理人twitterと問い合わせ(この2つのみ)にて報告してください。 できればロビチャ・掲示板にも話題にせずに、完全スルーしてもらえると助かります。 荒らし被害の修復希望の方は、気軽にお問い合わせください。(本人の問題に関してのみ受け付けます)
たまに「ファルケンますか?」という質問があるのですが、あれはどういった意味でしょうか?グヘヘ
ファルケンボーグが大好きな方が使うただのボケですので気にしないで大丈夫です
うわああ!
リアルが忙しくて一ヶ月ほどラテシンを留守にしてたら出題出来なくなってました!
理由は迷宮入りです!(ちゃんと解決させたと思ってたのですが…)
こうなったら新しいユーザー名を作って一からやり直しですか?(結構称号とかも取ってるのに…)
やむを得ない事情などの特別な理由がある場合には、ページ右下にある「問い合わせ」にてその理由を書き解除申請を行ってください。
ラテシンにハマりすぎて、私生活に支障をきたして来ました……どうすれば良いですか?
ラテシンをもっと楽しむためにも、リアルの生活も大事にしましょう [良い質問]
皆様沢山の投稿アリガトウございました。
http://enq-maker.com/D1Q7Eu
期間は17日(月)いっぱいまでです。回答と共にコチラもどうぞ宜しくお願い致します。
なぜウィキウィキは迷宮入りしたのですか?名探偵が不在だったのですか?
質問されたのにも拘らず2週間、未回答のまま放置してしまうと迷宮入りとなります
それまでアンケートを延長します。
(何とか18日深夜(19日午前0時過ぎ)には出したいと思っております)
皆様のお陰で、非常に有意義な企画となりました。
では、前置きはこの辺で長らくお待たせ致しました。
結果発表です。
早速次次点である4票獲得の質問から発表していきたいと思います。
6「Q、出題者である際、回答を出したけれどミスリードになるのかどうか微妙…という時はどうしたらいいのでしょう?」
26「Q.どうやったら良質やFAがもらえますか?」
59「Q.問題文を見て、もしかしたら自分の知っている話が元ネタかもしれないと思いました。もしそうならばROMした方が良いかと思ったのですが、どうやって確認するのが良いでしょうか?」
73「自分が出題した問題が、誰からイイネ!を貰ったのか簡単に知る方法はありますか?」
124「この問題は脳内当てだと言われました。どういうことでしょうか?」
137「Q.(質問者として)質問をしましたが、出題者からの回答が質問の内容と食い違ったものが帰ってきました。自分の質問の内容は問題ないのですが、これは出題者さんにこういう意味ですと言ってもいいのでしょうか?」
172「ラテシンにハマりすぎて、私生活に支障をきたして来ました……どうすれば良いですか?」
の7つです。オメデトウございます。ぱちぱちぱちぱち~
続いて次点の5票獲得の質問はコチラです
1「Q、wikiを編集するには何処をどうしたらいいですか?」
2「Q、問題のSPを頼まれたのですが・・・特に注意すべき点はありますか?」
13「Q、やってはいけない、あるいは避けるべき質問はありますか?」
49「Q: 参加していた問題で、他の質問者さんの質問に「まとめてください」が出ました。横取りみたいで気がひけるので、その質問者さんがまとめた質問をするまで待った方が良いですか?」
109「出題後、問題が「物当て」だと言われました。批判されてるっぽいのですが意味が良く分かりません。
物当てってどういう事でしょうか?」
138「Q.(質問者として)質問をしましたが、出題者からの回答が質問の内容と食い違っていると思います。たしかに質問を読み返すとそうともよめるかな?とは思いますが、これは文句を言ってもいいですか?」
の6つです。オメデトウございます。ぱちぱちぱちぱち~
さて、最後になりました最多得票の質問の発表です
136「Q.(出題者として)質問者の質問の意図が読み取れない(質問の内容が何を聞きたいのか理解できない)場合は、どうすればいいですか?」
です。オメデトウございました~ ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱち~~~
この結果を踏まえて今回、私は暫定的にまとめ、スナック感覚でFAQに載せますので、適宜追加、修正いただいて一切かまいません。
もちろん、ウィキなので加筆、修正、削除どなたでもご自由に出来ますのでお気軽によろしくお願い致します。
この企画はウィキの充実が目的なのですから
それでは、また次も見てくれるかな?
しかし、チャームを意図的に低くしたので、参加した人に満足して頂く為には通常よりも解説に求められるレベルは、上がります。[編集済] [10日01時03分]
チャットルームで意見を募るのが良いかと思います。 ↓専用のチャットルームです。
「Day After Solved」(チャットルーム)…http://sui-hei.net/secret/show/スープ品評会
「【Day After Solved】解決済スープの品評 1」(掲示板)…http://bbs.mottoki.com/index?bbs=lateralthinking_chatroom_index&[編集済] [05日04時08分]
トップ > 犬の商品 > フードタイプから探す > おやつ
で検索が出来ました。 どうやらおやつはチャームに入るようです。[編集済] [03日23時46分]
ただし、現在は質問数制限問題への質問登録時には確認画面が表示されるようになっており、このようなケースは減っているかと思います。[編集済] [03日23時46分]
[編集済] [03日23時46分]
http://sui-hei.net/app/webroot/pukiwiki/index.php?砂場
あと、失敗しても簡単に直せますのでお気軽にどうぞ。(代筆)[編集済] [02日03時12分]
[ トップ ] [ 編集 | 凍結解除 | 差分 | バックアップ | 添付 | リロード ] [ 新規 | 一覧 | 単語検索 | 最終更新 | ヘルプ ]の編集をクリックすると編集画面に行きますのでソコで編集して下さい。(続きます)[編集済] [02日03時10分]
http://sui-hei.net/secret/show/書記係
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。