動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

新講義:問題文の構成要素

作成者:牛削り
部屋名:新講義:問題文の構成要素
ルームキー:牛を削る
講義まとめ(2016.8.3更新)

☆0[講義の目的]
従来、チャーム、トリック、クルー、ベールが問題の四大要素と言われてきた。
これは問題作成をする際の指標にはなるかもしれないが、「要素」という呼び名には不整合である。
クルーは問題文の中の一単語だったりひとつのまとまりだったり、とにかくある部分を表している。
ベールは定義上、問題文には現れていない部分を表す。
これらに対し、チャームは問題文全体で実現される魅力のことであり、どこか一部分を指すわけではない。
トリックも、この部分がトリックだと指し示せるものではない。
このように、チャーム、トリック、クルー、ベールは、そもそも同格の存在ではないのである。
また、問題文の一部分を指す「クルー」という概念があるのに、クルー以外の部分を表す概念が存在しないのも、非常に中途半端である。
そして「要素」という概念は、それらを集めると全体が完成するという性質を持つはずである。
以上より、当講義は、存在レベルを「クルー」と同格のものに限定し、問題文の要素を過不足なく再定義するものである。

☆1[問題文の構成単位]
問題文は、単語ではなく意味を単位として構成されている。
単語とは、文の単位としての文字からなる単語である。
意味とは、単語の構成要素である。

☆1-1[構成単位を意味とする理由]
例えば「外国人」という単語は、「外国の」と「人」という2つ以上の意味に分割できる。
そして「外国の」と「人」とを、問題文の中で別々の種類の構成要素に分類すべき場合がある。
単語を単位とした場合、問題文に「外国人」と書かれていた場合と「外国の人」と書かれていた場合とで扱いが異なってしまうため、意味を単位とするのである。

☆2[問題文の構成要素]
問題文は、以下の4つの要素で構成されている。
①エレメント
 解説に不可欠な部分
②クルー
 解説に不可欠ではないが、解決までに必要な質問の数を減らすことが期待できる部分
③ノイズ
 解説に不可欠ではなく、解決までに必要な質問の数を減らすことが期待できない部分のうち、文体にあたるものを除いた部分
④文体
 要素の集合を文章として成り立たせるための構文的部分

☆2-1[エレメントについて]
エレメントとは、「解説に不可欠な部分」である。
問題文と解説とに共通して存在する部分のうち、解説で置き換えたり除外したりしたら問題として成り立たなくなるものをいう。

☆2-1-1[「解説に不可欠」であるか否かの基準]
ある部分が解説に不可欠か否かは、究極的には出題者の主観による。

☆2-1-1-1[「解説に不可欠」についての出題者の主観]
とはいえ、出題者が「解説に不可欠」の意味を誤解してしまうことは容易に予想される。
「出題者がその問題を通して実現したいこと」を実現させるのに最低限必要な部分かどうか、ということを基準にして、「解説に不可欠」か否かを判断すべきであろう。

☆2-1-2[エレメントの役割]
問題文の構成要素のうち、最も基礎的な部分である。
エレメントは、出題者と参加者とが同じ土俵に立つための設定部分であると言ってよいだろう。
これが存在しない問題は、ほとんどないはずだ。少なくとも当講義の執筆者は、エレメントが存在しない問題の実例を知らないし、想像できない。

☆2-1-3[ベールの位置付け]
解説に不可欠な要素を全て問題文に盛り込んだ場合、ベールはゼロとなる。
これはエレメントが飽和している状態と表現してもいいだろう。
エレメント飽和状態からはじめて、エレメントを少しずつ削っていくことが「ベールを掛ける」ことの意味である。
クルーやノイズを削ってもベールにはならず、削られたエレメントのみがベールとなる。

☆2-1-4[解説の省略についての注釈]
解説は、しばしば省略される。問題文の後日談のみが語られる場合や、理由のみが説明される場合などである。例として、「私が大根を買ったのは何故?」という問題文に対し、解説が「安かったから」となっているような場合が挙げられる。
問題文にあって解説に存在しない部分であっても、それが解説から省略されているだけの前提事項であるような場合には、その部分をエレメントだと判断してよい。
先の例であれば、「安かったから」という解説は、「安かったから大根を買った」という記述の省略であると見なせるため、問題文の「買った」をエレメントと判断することができる。

☆2-2[クルーについて]
クルーとは、「解説に不可欠ではないが、解決までに必要な質問の数を減らすことが期待できる部分」である。

☆2-2-1[クルーの役割]
クルーは、出題者からのヒントとして機能する。
別解を制限したり、質問のとっかかりとなったりする。

☆2-2-2[トリックの位置付け(クルー)]
トリックとは参加者を騙すことであり、結果として解決までに必要な質問の数を増やす性質がある。
そのため、クルーでありトリックの核となるような要素は存在しない。
ある単語がクルーでありながらトリックの中核であるように見える場合があるが、当講義の前提に従い、その単語を意味によって分析すれば、クルーに当たる意味とトリックの中核に当たる意味とに分けることができるはずである。

☆2-3[ノイズについて]
ノイズとは、「解説に不可欠ではなく、解決までに必要な質問の数を減らすことが期待できない部分のうち、文体にあたるものを除いた部分」である。

☆2-3-1[ノイズの分類]
ノイズは、以下の2種類に分類される。
①善玉ノイズ
 参加者を騙すために盛り込まれるノイズ
②悪玉ノイズ
 善玉ノイズ以外のノイズ

☆2-3-1-1[善玉ノイズについて]
善玉ノイズとは、「参加者を騙すために盛り込まれるノイズ」である。

☆2-3-1-1-1[善玉ノイズの役割]
善玉ノイズは、解決までに必要な質問の数を増やす機能を果たす。

☆2-3-1-1-2[トリックの位置付け(善玉ノイズ)]
善玉ノイズは、従来の分類でいうところのトリックをなす中心要素となる。

☆2-3-1-2[悪玉ノイズについて]
悪玉ノイズとは、「善玉ノイズ以外のノイズ」である。

☆2-3-1-2-1[悪玉ノイズの役割]
悪玉ノイズは、問題文の中で特に役割を持たない。

☆2-3-1-2-2[悪玉ノイズの例外的機能]
悪玉ノイズが問題文の雰囲気を醸成し、結果としてチャームが高まることがある。

☆2-4[文体について]
文体とは、「要素の集合を文章として成り立たせるための構文的部分」である。
助詞や助動詞や接続詞などの補助的な単語や、単語の配置の仕方、その意味を表す語の選択の仕方などがこれに含まれる。

☆2-4-1[文体の役割]
エレメントやクルーやノイズを単純に集めても、問題文にはならない。
それらに語を当てはめ、配置し、補助的な言葉で間を繋ぎ、文章として成立させることで初めて、問題文となる。
このように、文体は各要素を問題文としてまとめ上げる役割を持つ。

☆2-4-2[文体を要素のひとつとした理由]
ノイズを文体を除かない定義にすれば、エレメント、クルー、ノイズの3要素で、論理的には隙のない分類にすることができる。
それにもかかわらず文体という要素を考えるのは、チャームやトリックを問題文の構成要素によって説明するためである。

☆2-5[構成要素の分析]
実際に出題された問題を用いて、構成要素の分析の例を以下に示す。
分析において、便宜上、問題文からの単純な抜き出しの場合は「」を、意味の抽出の場合は〔〕を用いることとする。

☆2-5-1[蓮華さん「秘密の暴露」]
蓮華さんの「秘密の暴露」
http://sui-hei.net/mondai/show/23139

<問題文>
カメオはここ最近で頻繁に発生している連続強盗事件の犯人です。
ある日、ブログで犯人しか知りえない情報をうっかり漏らしてしまいました。
当然、そのブログを見て警察がカメオのもとへやってきます。
しかしながら、警察はカメオを逮捕するために来たのではないのです。

一体どういうこと?

<解説>
カメオはその事件の犯人であり、なおかつ捜査関係者だったのです。
「おい、捜査情報を許可なく漏らすな」
「すみません…」
「まったく、犯人が見つかった時に特定する秘密の情報として使えなくなるかもしれないんだぞ。記事消して、始末書書いておけ」
「すみません…」

<構成要素の分析>
「カメオは……連続強盗事件の犯人です。」……エレメント
〔「犯人」が捜査関係者をも兼ねることは少ないという観念〕……善玉ノイズ
「ここ最近で頻繁に発生している」……悪玉ノイズ
「ブログで……情報をうっかり漏らしてしまいました。」……エレメント
〔「犯人しか知りえない」という文言の「犯人が知っている」という意味〕……善玉ノイズ
〔「犯人しか知りえない」という文言の「犯人と捜査側だけが知っている」という意味〕……エレメント
「そのブログを見て警察がカメオのもとへやってきます。」……エレメント
〔「警察が……やってきます」の「警察は通常、逮捕するために来る」という観念〕……善玉ノイズ
「警察はカメオを逮捕するために来たのではないのです。」……クルー

☆2-5-1-1[蓮華さん「秘密の暴露」の分析についての注釈]
2-5-1で行った分析は、一例にすぎない。
例えば、「カメオ」という単語を「カメオという名の」「人」という意味に分解し、「カメオという名の」を悪玉ノイズ、「人」をエレメントと分析することは可能である。
同じく、「連続強盗事件」を「何らかの刑事事件」であり、「連続して強盗が犯された事案」という意味に分解し、「何らかの刑事事件」をエレメント、「連続して強盗が犯された事案」を悪玉ノイズと分析することもできる。
このように、意味の分け方の細かさに応じて、要素の割り当ての仕方は多様でありうる。

☆3[従来の四大要素の位置付け]
従来の四大要素のうち、チャームとトリックは、問題文によって実現される効果や価値であるから、本講義で定義した構成要素によっては説明し尽くすことができない。
一方、"クルー"(本項では、従来の四大要素のクルーを区別のためにクォーテーションマーク付きで示すこととする)とベールは、問題文の構成要素によって語り尽くすことができる。

☆3-1[チャームについて]
チャームとは、問題文の魅力である。
チャームは問題文の各要素の組み合わせによって実現される効果あるいは価値であり、問題文の要素そのものではない。したがって、新しい要素のどれとどれがチャームに該当する、チャームを構成する、などという言い方は不可能である。
とはいえ、当項目を設けたからには、何かしらのチャーム分析の指針を示さなければならないだろう。

☆3-1-1[チャーム分析]
もっとも簡素な問題文は、エレメントのみの場合だろう。
そこに、クルーやノイズを肉付けしていくのである。クルーやノイズの肉付けの動機の一つが、チャームを高めることだといえよう。もちろん、エレメントのみの問題文が高いチャームを持つことは十分に考えられる。
チャームに関する詳細な論述は別の機会に行うが、大雑把に言えば、チャームは「参加容易性(参加を躊躇させないか)」「好奇心(解説を見たいと思わせるか)」「安心感(解説が満足のいくものであると期待させるか)」の三要素で構成されている。
親切なクルーを盛り込むことは、主に「参加容易性」と「安心感」を高めることにつながるだろう。
ノイズにより雰囲気を醸成することが「好奇心」に繋がる場合もあるだろう。
また、文体(新要素の一つ)は、チャームのすべてに積極的に関わってくる。誤字脱字や言い回しの不統一は「参加容易性」や「安心感」を低めるだろうし、同じ意味あっても「好奇心」をより惹起する単語とそうでない単語とがありうる。

☆3-2[トリックについて]
トリックとは、参加者を騙すことである。
チャームと同じく、各要素の組み合わせにより実現される効果であるため、問題文の要素そのものとはいえない。
とはいえその性質上、解決に必要な質問数を増やす機能を持つ善玉ノイズと相性が良い。

☆3-2-1[トリック分析]
善玉ノイズはトリックを実現するための要素である。善玉ノイズを盛り込むことがトリックの一つだといってよい。
それ以外に、トリックは文体によっても実現される。単語の選び方を変えたり、文の順番を工夫したり、あるいは接続詞や助詞によっても、参加者を騙しうる。
クルーはその定義上、単体でトリックを実現することはない。
エレメントがトリックを実現するのは、問題文の物語内でトリックが使われている場合であろう。叙述トリックではなく、例えば、殺人事件の密室トリックなどが考えられる。
もちろん、各要素単体ではなく、要素同士の結びつきによってトリックが実現される場合も多い。むしろ、多くの場合はそのトリックを実現させている要素を特別に取り出すことは難しいだろう。

☆3-3["クルー"について]
従来の"クルー"は、「解決への糸口」と表現されることが多い。また、ラテシンwikiには、
>ベールを薄くしてもクルーにはなりません、クルーは答えに行き着くための「誘導」です。
とあり、これは当講義の定義する新しいクルーの説明とも整合する。
とはいえ、本家ウミガメのスープについて、「自殺」を"クルー"とする(当講義に従えばエレメントに該当するし、従来の四大要素に従うとしても、「男は死んだ」を「男は自殺した」に変更することは、ベールを薄くすることであり、上の説明と矛盾している)など混乱が見られる。

☆3-3-1["クルー"分析]
エレメントの一部とクルーとが"クルー"と呼ばれていたようである。
確かに解決への糸口という機能だけを見れば、解説に不可欠な要素であるエレメントにも当然、糸口を名乗る権利がある。
この考え方を認めるとすると、問題文のうち、意味をなさない部分や騙すためだけの部分を除くすべてが"クルー"ということになってしまう。それこそ「男は死んだ」という問題文なら問題文丸ごと"クルー"である。
しかし多くの人が"クルー"に求めるのは、このような性質ではないだろう。問題作成において、「糸口の量をどう調整するか」という考慮と、「解説の内容をどれだけ明かすか」という考慮とは、別物であることが期待されているように感じられる。またそうでなければ、ベールという概念が不要になってしまう。
したがって、当講義では、従来の"クルー"からエレメントを分離させたものを、新しくクルーと定義しているのである。

☆3-4[ベールについて]
ラテシンwikiには、次のような記述がある。
>問題文から情報を抜いていくことを「ベールをかぶせる」と言います。
>解説文から情報を抜いていくと、最終的に「男は死んだ、なぜ?」といったものになります。
これらは、当講義2-1-2で語ったベールの概念と合致する。

☆3-4-1[ベール分析]
当講義では、問題が次のような手順で作成されていると擬制している。
①過不足のない解説を作る。
②解説から適当に情報を抜く。
③そこに手がかりとなる情報や騙すための情報、雰囲気を作るための情報を付け足す。
もちろんこれは擬制であって、実際にはこのような方法で作られた問題は多くないだろう。しかし提出された問題に作成過程を限定するような要素が残されているわけではなく、それがどのように作られたかをいかように想像することも可能である。そこで当講義では便宜のため上記のようにみなすのである。
さて、すると、ベールを掛けるというのは、②の過程そのものである。①によってできたものは最もシンプルな解説であり、これをそのまま問題文にした場合、エレメントのみの問題文となる。そこからエレメントを削っていくことが、ベールを掛けることに他ならない。
③はクルーやノイズを付け足す過程であるが、これはベールを掛けることとは無関係である。

☆4[]
当講義の内容を受け入れたとしても、従来の四大要素の各概念を捨てる必要はない。
クルーは、当講義により従来よりも明確に定義づけられる。
ベールは、エレメントにより完全に説明することが可能である。
トリックとチャームは、問題の要素というカテゴリから外し、問題の評価項目として存続させればよい。

☆5[]
当講義は単なる言葉の戯れであり、問題作成や問題批評においては何の役にも立たない。

☆6[豆大福]
豆大福食べたい。

現在 牛削りさん ディダムズさん が入室してます。(2人)
【総発言数:161】
[315938]牛削り[★曹長➕]
ディダムズさんありがとうございます。
定義ルームなどと軽く言ってしまいましたが、開設に向け準備を進めるうちに、最初の課題である「作中作」だけでも1部屋作れてしまいそうなくらい難航しています。
作中作の初めの「作」に問題文は含まれるのか。タイトルはどうか。後の「作」に当てはまりうる作品ジャンルは何か。例えば日記はどうか。絵画は? 講演は? 意味内容を持たない単なる文字列は? 作中の作品と問題全体との関係はどこまで制限すべきか。トリックの根幹に関わっていない作品は作中作から省くべき? 物体(例えば小説という紙の束)としてのみ扱われる場合は?
などなど、考えれば考えるほど、論点がたくさん出てきて、なかなかまとまってくれそうにありません。
定義ルーム開設は、今しばらくお待ちいただければと思います。
[17年04月13日 22:29]
[315572]ディダムズ[★★幾星霜]
こんばんは。定義ルームが待ちきれず、こちらに入ってきてしまいました。

どれも面白そうなテーマ例でしたが、回答方針はやはり個人の感覚によるところが大きいと思うので、最も興味を惹かれるのは「作中作」でした。
作中作問題は結構頻繁に見られますが、あまり議論されてはいないようですよね。 (サロンのログでちょっと見たことはありますが)

作中作は「作品の中だけに登場する作品のこと」が世間的な意味だそうですが、ラテシンとして定義するならば、「(主の)問題世界と連続しない、別の問題世界」辺りかなと直観的には考えました。

典型例を挙げると、演劇、小説、ドラマやアニメ、辺りなので、「演劇の中の世界、小説の中の世界」とかそんな感じでしょうか。もちろん、「演劇の外の世界 = (主な)問題世界」ありきです。
ここから、外の世界 = 問題世界がそもそも定義されていない牛さんのHの問題は作中作ではなく、どちらかと言えばメタ問題なのかなという解釈です。

具体例の場合には (質問の「作中作がありますか? = 問題を解くのに意味のある作中作がありますか?」の回答ではなく、単純に作中作と言えるかどうかの判定)
(1)問題文でその存在が明かされている作品。 ○ 定義通りだと思います。
(2)問題に活かされていない作品。 ○ 定義通りだと思います。
(3)引用、オマージュ元作品。 × オマージュはメタな情報であり、問題世界とは関係ないので違うと思います。
(4)ノンフィクション作品、伝聞。 × 構造的に関係ないと思います。
(5)夢。 ○ 夢は問題世界とは不連続の別世界だと思います。
(6)意味内容のないもの。 ○ ↑の()内の理由により、意味の有無は関係なしとします。質問ならNOの方が良いでしょうか。
(7)物体としての側面のみ扱われる作品。 × 中に世界を持たない扱いをされるものは作中作とは言えないと思います。

作中作の話をすると、問題文の描写としての「レベル・階層」の話なんかと切っても切れない関係にありそうですが、そこまでここは厳密に区切らなくてもいいのかなと思っています。
平たくは、単純なキーワードのみなら文章の階層ずらし、別階層に世界があるとみなせれば「作中作」と言って良いのかなと思っています。
例えば、タイピングゲームでモハメドがホームラン打つやつなんかは別階層の世界と見なせるので、作中作と言ってもいいと考えます。
ただ、トリック的には「階層や次元の差を誤魔化す」という使い方がされるので、本質的には同じなのかもしれません。

「カメオという俳優が死ぬ人物を演じた」を「カメオが死んだ」と問題文で書くのはフェアか、などの議論にもつながりそうで、出来る前から楽しみです。

さらに展開すると、定義の議論に使う言葉を定義するというループにもなるので、ネタは尽きなそうですね。上記から拾うと、「問題世界」「文章の階層」「フェア・アンフェア」なんかの定義 (むしろ造語に近いかもしれませんが) なども面白そうかと思います。


あと期待するテーマとしては、「非現実要素」を挙げさせていただきます。
フィクション、SF、進化・分岐の可能性 など、境界領域の議論は面白いと思います。

[17年04月11日 21:42]
ディダムズ[★★幾星霜]さんが入室しました。
ウミガメのスープを一つください。[17年04月11日 21:42]
[311055]牛削り[★曹長➕]
ご意見、ご感想、ご質問などあればどうぞお気軽に書き込んでください。
[17年03月09日 19:33]
牛削り[★曹長➕]さんが入室しました。
ウミガメのスープを一つください。[17年03月09日 19:33]
牛削り[★曹長➕]さんは勘定を済ませ、帰宅した。
[16年08月03日 10:17]
[284869]牛削り[★曹長➕]
2016.8.3 下記の各点を更新しました。

・☆2-1-1~☆2-1-4の末尾の数字をひとつずつ繰り下げ、新たに☆2-1-1[「解説に不可欠」であるか否かの基準]と☆2-1-1-1[「解説に不可欠」についての出題者の主観]を追加。
・☆2-3-1-2-1[悪玉ノイズの役割]の「基本的には、省いた方がよい」という文言を削除。
・☆4[]を追加。
[16年08月03日 09:05]
[284868]牛削り[★曹長➕]
天童 魔子さん、感想ありがとうございます。
講義のまとめはこの部屋の紹介文に載せておりますので、そちらをご覧ください。逆に、コメント欄に記載した講義内容はある時期から更新していませんのでご注意を。

図解はいずれしようと考えています。

また、例題のご提供ありがとうございます。機会があれば、使わせていただきます。
[16年08月03日 09:05]
牛削り[★曹長➕]さんが入室しました。
ウミガメのスープを一つください。[16年08月03日 09:03]
天童 魔子さんは勘定を済ませ、帰宅した。
[16年07月24日 14:38]
[283947]天童 魔子
おおう~大学の講義みたいなのです。

既にある要素の疑問点を説明し自分の考えを論理的に説明できる。

とっても素晴らしいのです。


①エレメント
 解説に不可欠な部分
②クルー
 解説に不可欠ではないが、解決までに必要な質問の数を減らすことが期待できる部分
③ノイズ
 解説に不可欠ではなく、解決までに必要な質問の数を減らすことが期待できない部分
④文体
 要素の集合を文章として成り立たせるための文法的部分

の説明はとても解り易くなおかつ具体的なのです。


まだ自分の中ではどの問題がどうかと言うのは分からないので単にお願いなのですが


講義と話し合いが混ざってしまうのはちょっと後から探すのも見辛いので
https://storie.jp/creator/story/8612のように別の色やフォントを変えられる場所に提示しておいても良いかもしれません


あと出来れば図もあればイメージしやすいのです。


それともし今後の運営が過去問を例文と用いるのであれば是非私の問題を活用して欲しいのです

問題文と解説の関係性(謎の隠し方とかかな?)、出題者の傾向はあるのかとも問題文の構成要素に関係あるのでしたらぜひ講義をお願いしますのです

講義楽しみにしています(゚д゚)ノシ

[16年07月24日 14:14]
[283946]天童 魔子
お初なのです。お邪魔します
[16年07月24日 14:14]
天童 魔子さんが入室しました。
ウミガメのスープを一つください。[16年07月24日 14:03]
牛削り[★曹長➕]さんは勘定を済ませ、帰宅した。
[16年07月22日 21:03]
[283590]牛削り[★曹長➕]
>SoMRさん
ご来室ありがとうございます。
なるほど、善玉ノイズとエレメントの両方の意味を含んだ部分に関し、そんな評価もできるんですね。
僕はただ機械的に分析を行っただけだったので、各要素の結びつきに何らかの効果が生まれていたとは気付きませんでした。

こういう感想をいただけるのは本当にありがたいです。
ぜひまたいらしてくださいね。
[16年07月22日 21:02]
牛削り[★曹長➕]さんが入室しました。
ウミガメのスープを一つください。[16年07月22日 21:00]
SoMR[100問出題]さんは勘定を済ませ、帰宅した。
[16年07月22日 01:13]
[283533]SoMR[100問出題]
蓮華さんの例題がまさにそうですが、エレメントと善玉ノイズの二つが同時に入っている、一つの構成要素は実に良い働きをすると思いました。(カメオは……連続強盗事件の犯人です。→問題設定すると同時に捜査関係者≠犯人という常識を解く側の脳に想起させる。解く側はこれを純粋なエレメントだと思ってしまうので、善玉ノイズが隠せる。)

ゴトーさんの壺http://sui-hei.net/mondai/show/18911がまさにこれをフル活用した問題だと思います。
(具体的に書くのはマズイですよね?)
tsunaさんの濡れて参ろうhttp://sui-hei.net/mondai/show/24269とかもそうですね。

以前からこういう感じの問題良いなあと思っていましたが表現する言葉が無かったです。しかしこうして構成要素を分けて整理したら、その「こういう感じ」が言語化できたので嬉しいです。ありがとうございます。
あ‥本当にただの個人的な感想になってしまいました笑
お目汚し失礼しましたm(_ _)m
[16年07月22日 00:54]
しばらく発言していないので牛削り[★曹長➕]さんはスープになりました。
[16年07月22日 00:53]
[283531]SoMR[100問出題]
初めて読みました。面白かったので一つだけ感想を。
[16年07月22日 00:48]
SoMR[100問出題]さんが入室しました。
ウミガメのスープを一つください。[16年07月22日 00:47]
tsuna[ラテシンまとめ]さんは勘定を済ませ、帰宅した。
[16年07月21日 23:55]
[283521]tsuna[ラテシンまとめ]
ではノシ
[16年07月21日 23:55]
[283520]tsuna[ラテシンまとめ]
はーい 判りましたアリガトウございます
[16年07月21日 23:53]
[283519]牛削り[★曹長➕]
ジャムパンに関して言えば、もっと細かく分析すると、クルーに当たる意味も含まれています。

〔踏むとぐにゃっとした感触のする物〕という性質……クルー

という感じです。
これはエレメントとの境目が非常に微妙になってくる領域です。

ここまで細かく分析するのは、出題者がどこまでこだわったかにかかわってきます。酢に関してはつなさんの心のうちを見ないことにはわかりません。
[16年07月21日 23:48]
[283518]tsuna[ラテシンまとめ]
一応、お酢にしたのは 飲みにくいから、薬的な意味合いが出ると思ったので、ソッチ方面から攻めればクルーになるかなと思ったのですが、
(確かジャムパンも同じ様な狙いだったはず)
その辺りは如何なのでしょうか?

[16年07月21日 23:47]
[283517]牛削り[★曹長➕]
あーちょっと訂正。〔酢〕は、騙す目的で使われているようにも思えるので、善玉ノイズとすべきかもしれません。
この辺は出題者が何を重視したかによりますね。
[16年07月21日 23:46]
[283516]牛削り[★曹長➕]
ご質問ありがとうございました。飛び上がりました。
[16年07月21日 23:43]
[283515]tsuna[ラテシンまとめ]
はーい
[16年07月21日 23:42]
[283511]牛削り[★曹長➕]
いいえ、それをノイズと呼ぶのは当講義の定義に反します。
物当てかどうかということは、要素分析と関係ありません。
[16年07月21日 23:40]
[283510]tsuna[ラテシンまとめ]
あるものって言うと モノ当てっぽくなりませんか?
それこそノイズなのではないでしょうか?
[16年07月21日 23:39]
[283509]牛削り[★曹長➕]
「これのおかげだ」と言ってあるものを見せた。
ですかね。液体である必要はないので。
[16年07月21日 23:38]
[283508]tsuna[ラテシンまとめ]
先生! では、悪玉ノイズを消して エレメントだけにした場合は
男は「毎日これを飲んでいるからだ」と言ってお酢を見せた。

男は「毎日これを飲んでいるからだ」と言って液体を見せた。
となるのでしょうか?

[16年07月21日 23:36]
[283503]牛削り[★曹長➕]
tsunaさんの「酢」はちょっと判断に迷うところですが、こんな感じでしょうか。

[男の拠り所になる何らかのアイテム]という意味……エレメント
[酢]という具体物……悪玉ノイズ
[16年07月21日 23:33]
[283502]牛削り[★曹長➕]
例えば僕の「そっか。」という問題における「ジャムパン」は、次のように分析できます。

[道に落ちていた何か]という意味……エレメント
[ジャムパン]という具体物……悪玉ノイズ
[16年07月21日 23:31]
[283500]tsuna[ラテシンまとめ]
学校一勉強が出来ないと評判だった男の成績が最近ぐんぐん伸びている。
男に成績が上がった理由を尋ねると
男は「毎日これを飲んでいるからだ」と言ってお酢を見せた。
コレは一体どう言う事なのだろうか?

具体的に言うと↑のお酢です
[16年07月21日 23:30]
[283499]牛削り[★曹長➕]
マクガフィンは、意味によって二つの要素に分類します。
[16年07月21日 23:30]
[283498]tsuna[ラテシンまとめ]
先生!質問です!
マクガフィンはどのノイズに分類されますか?
[16年07月21日 23:29]
tsuna[ラテシンまとめ]さんが入室しました。
ウミガメのスープを一つください。[16年07月21日 23:28]
[283496]牛削り[★曹長➕]
何か質問はございますでしょうか。
何か書き込みがあると僕は飛び上がって喜びます。
[16年07月21日 23:27]
牛削り[★曹長➕]さんが入室しました。
ウミガメのスープを一つください。[16年07月21日 23:26]
名無し◆Wghyd9YsEgさんは勘定を済ませ、帰宅した。
[16年07月21日 23:23]
名無し◆Wghyd9YsEgさんが入室しました。
ウミガメのスープを一つください。[16年07月21日 23:23]
しばらく発言していないので牛削り[★曹長➕]さんはスープになりました。
[16年07月18日 14:47]
[283059]牛削り[★曹長➕]
こっちにも誰か間違えて入ってこないかな。
[16年07月18日 13:31]
牛削り[★曹長➕]さんが入室しました。
ウミガメのスープを一つください。[16年07月18日 13:31]
牛削り[★曹長➕]さんは勘定を済ませ、帰宅した。
[16年07月17日 09:47]
[282728]牛削り[★曹長➕]
2016.7.17

・☆3[従来の四大要素の位置付け]の言い回しを変更。これは、☆1や☆2と説明レベルを合わせるためである。この変更により、☆1→☆2→☆3と大番号のみを読んだだけで、当講義の概略を押さえられるようになった。
・☆3-3〜☆3-4を追加。クルーとベールを新要素で位置付けた。
[16年07月17日 09:42]
牛削り[★曹長➕]さんが入室しました。
ウミガメのスープを一つください。[16年07月17日 09:42]
牛削り[★曹長➕]さんは勘定を済ませ、帰宅した。
[16年07月16日 08:10]
[282626]牛削り[★曹長➕]
3が大項目としていまいちなので修正予定ありです。
[16年07月16日 08:10]
牛削り[★曹長➕]さんが入室しました。
ウミガメのスープを一つください。[16年07月16日 08:09]
しばらく発言していないので牛削り[★曹長➕]さんはスープになりました。
[16年06月23日 15:02]
[279483]牛削り[★曹長➕]
2016.6.23
暫定的ながら、下記を更新。

・3[従来の四大要素の位置付け]〜3-2-1[トリック分析]を追加。
[16年06月23日 13:13]
牛削り[★曹長➕]さんが入室しました。
ウミガメのスープを一つください。[16年06月23日 13:12]
蓮華さんは勘定を済ませ、帰宅した。
[16年06月22日 22:46]
[279431]蓮華
こっそり覗いていたら手が滑って入室しました。
[16年06月22日 22:46]
蓮華さんが入室しました。
ウミガメのスープを一つください。[16年06月22日 22:44]
蓮華さんは勘定を済ませ、帰宅した。
[16年06月15日 22:51]
[278543]蓮華
ありがとうございましたー!
[16年06月15日 22:51]
牛削り[★曹長➕]さんは勘定を済ませ、帰宅した。
[16年06月15日 22:50]
[278540]牛削り[★曹長➕]
では御機嫌よう。
[16年06月15日 22:50]
[278536]牛削り[★曹長➕]
分析に対する感想をいただきありがとうございました。お役に立てたなら何よりです。
他の方の問題分析もやりたいとは思っているのですが、なかなか重い腰が上がらず……。まあのんびり進めるので、引き続きご贔屓に。
更新したらロビチャで報告するので、そんなちょくちょく覗かなくても大丈夫ですよ。
[16年06月15日 22:47]
[278534]牛削り[★曹長➕]
なるほど一般的な読みはレンゲでしたか。お恥ずかしい。では今後はレンカさんとお呼びすることにしますね。
[16年06月15日 22:45]
[278533]蓮華
ユーザ名の由来であるハスの花は「レンゲソウ」なので植物的にはこの漢字は「レンゲ」と読みますが、ラーメンのスープをすくうアレをなんとなく思い出してしまうので個人的には「レンカ」と読んでます。
変換では「レンゲ」のほうが出やすいと思いますので、お好きなように読んでくださいませ(*'▽')

いろいろな場所で異なる花の名前を使いすぎてそろそろユーザ名のネタが足りなくなってきている頃であります。
[16年06月15日 22:42]
[278515]蓮華
こんばんは。
さっそくの分析をありがとうございました。

>ご自身の問題に対する態度を決めかねたまま
>それがQ19からQ27にいたるまでの間に変わってしまった

確かにその通りでした。終了後もいろいろと考え混乱していましたが、シンプルに見てみると、Q19とQ27の整合性が取れていないのを痛感しました。Q27はYesでした。
結局、その態度の揺れ動きが良質付けていない質問にも現れている感じです。「どっちがいいのかな…」というので、心理的にも良質で強調するのを抑えたのかもしれません…

特徴的な4つの回答について列挙していただけましたのでそれが特に分かりやすく、
Q16,Q19は問題文のノイズ特定へ行かないような誘導になっていて、Q23,Q27は逆にノイズを特定しろという誘導になっていると思います。
ノイズ特定に対して良質が付いていないのもQ16の段階から微妙に判断に揺れがあったことを(おそらく)意味します。

問題/解説の構造だけでなく、想定質問に対する誘導も考慮していると思っていましたが、まだまだ不足のようです。

思考回路まで完璧に読まれていてなかなか恥ずかしい感じなのですが、他の出題者様の問題の構造分析や誘導方法の分析も見てみたいと思いました。
他にも問題文を持ち込む受講者や分析を行う講師がたくさん来てにぎやかになったり、または公式でそういう新しい試みがあっても面白そうだと思いました。

今回はとてもありがとうございました。
また定期的にこちらを覗きに参ります。
[16年06月15日 22:28]
[278514]牛削り[★曹長➕]
ところで蓮華さんは、「れんが」さんという読みであってますか?
[16年06月15日 22:24]
牛削り[★曹長➕]さんが入室しました。
ウミガメのスープを一つください。[16年06月15日 22:23]
蓮華さんが入室しました。
ウミガメのスープを一つください。[16年06月15日 22:08]
しばらく発言していないので牛削り[★曹長➕]さんはスープになりました。
[16年06月15日 20:46]
[278415]牛削り[★曹長➕]
http://sui-hei.net/mondai/show/23866

【問題文】
浦島太郎は竜宮城のお土産で玉手箱をもらった。
家に帰ってその箱を開けると、太郎はしわが増え、以前より老けて見えることに気づいた。
その効果にとても驚いた太郎は、再度竜宮城へ向かった。
何故だろう。

【解説】
天然温泉「竜宮城」では、はじめてのお客様には小さな手鏡をプレゼントしている。
太郎は家に帰り、しばらくしてからプレゼントを開けると鏡に映った自分の顔を見て驚いた。温泉から上がった直後の自分はとても若返って見えたのに、家に帰ってしばらくしてからお土産の鏡を見たら、元通りしわがあったのだ。
温泉の効果にとても驚いた太郎は、温泉に定期的に通うことにした。

【構成要素分析】※必要な部分のみ
[「浦島太郎」という(単なる)名称]……悪玉ノイズ
[「浦島太郎」から連想される昔話の主人公]……善玉ノイズ
[「竜宮城」という(単なる)名称]……悪玉ノイズ
[「竜宮城」から連想される昔話の舞台]……善玉ノイズ
[「玉手箱」という(単なる)道具]……悪玉ノイズ
[「玉手箱」から連想される昔話のキーアイテム]……善玉ノイズ

【分析に関する評価】
ノイズが多めの問題だと思います。
上記はノイズについて細かく分類したため、ひとつの単語の意味内容に善玉ノイズと悪玉ノイズが含まれる形になっていますが、もっと大雑把に分類すれば、全部善玉ノイズでいいでしょう。
問題文に不要な文言をいくつもいくつも詰め込んで、その総体で昔話のアナロジーを演出し、参加者をミスリードする、というトリックが用いられているのです。

よって、

①まず、玉手箱=手鏡 は善玉ノイズなのか?
 →YES 善玉ノイズと考えてよいです。

【質問への回答に関して】
気になった回答を列挙します。

Q16 玉手箱を開けたことが原因で老けているように見えたのですか?
A16 No(良質なし)
→善玉ノイズのひとつを看破した質問なのだから、良質を付けた方がいいと思いました。

Q19 玉手箱の中に何が入っていたかは重要ですか?
A19 No 重要ではありません(良質なし)
→好みかもしれませんが、玉手箱が関係ないことを見抜いたという意味で、僕なら良質を付けてNOとするところです。

Q23 竜宮城という名前のお店ですか?
A23 No お店ではなく(良質なし)
→僕なら良質ありでYESとするところでしょう。店を広く「客商売を目的とした建物」と解釈すれば、銭湯も店といえそうです。しかも、「竜宮城」が単なる固有名詞でしかないことを見抜いているので、良質は必須です。

Q27 玉手箱の中身が空っぽでも成立しますか?
A27 No ミスリード注意(良質なし)
→ここでNOと答えるのなら、19はYESと答えるべきでした。19と27をあわせると、「なんでもいいから玉手箱が空っぽではないことが重要だった」ということになります。しかし解説を見れば、そんなことはありませんよね。
19と27の答え方のバリエーションとして、4パターンあります。それぞれ、どのような真相を表すのか考えてみましょう。

(1)19YES、27YES
 中身が何かが重要で、中が空っぽでも成立する、ということは、「中身が空っぽの場合含め、いくつかのパターンで成立するが、物によっては成立しない中身もありうる」となります。
(2)19YES、27NO
 中身が何かが重要で、中が空っぽでは成立しない、ということは、「玉手箱の中身には条件がある」となります。
(3)19NO、27YES
 中身が何かは重要でなく、中が空っぽでも成立する、ということは、「玉手箱の中身は真相には無関係」となります。
(4)19NO、27NO
 中身が何かは重要でなく、中が空っぽでは成立しない、ということは、「なんでもいいが、玉手箱の中を埋める何かが必要である」となります。

さて当問題の場合、「玉手箱の中に入っていた手鏡で自分の老化に気付いた」ということですが、僕はぶっちゃけ、ここまで参加者に解かせる必要はないと思います。普通に生活していれば必ず老化に気付く場面はあるので、玉手箱の中身が手鏡じゃなく饅頭だったとしても、太郎は竜宮城に帰りたくなることでしょう。
だとすれば、上記の回答のバリエーションのうち、当てはまるのは(3)となります。
しかしもし「玉手箱から出てきた手鏡で老化に気付いた」という事象が出題者にとって大事なものであるならば、(2)が正しい答え方といえます。


よって、

②善玉ノイズの表現にベールがかかっていて、それの特定に進行しそうになった時には…
 →(3)ならばそもそもモノの特定に進行しそうにはなりません。
  (2)ならば、

③そもそもFA条件へ進歩しない物当ては、回避する必要があったのか?
 →出題者にとって「玉手箱の中身が手鏡」という情報が大切なものであった、という前提のもとでなければ(2)とは答えないので、これは"FA条件へ進歩しない物当て"ではありません。よって回避の必要はありません。どんどん質問してもらって特定してもらうべきでしょう。
(この場合、玉手箱はエレメントであると分析すべきかもしれません)



以上を総括するに、おそらく蓮華さんは、ご自身の問題に対する態度を決めかねたまま出題したため、(2)と(3)の間を揺れ動き、おかしな回答になってしまったのではないでしょうか。
蓮華さんにとって「玉手箱の中身は手鏡」という情報がどれほど大切なのか、それがQ19からQ27にいたるまでの間に変わってしまったのだと思います。
今回は善玉ノイズである「浦島太郎」「竜宮城」「玉手箱」に関しては必ず質問されるような問題であるため、それぞれもう少し回答のシミュレーションをしてみてから出題すればよかったのではないでしょうか。


以上になります。
何かご不明点、反論等あればお気軽にどうぞ。
[16年06月15日 19:16]
[278414]牛削り[★曹長➕]
さてさて、ちょっと時間ができたので、リクエストいただいていた蓮華さんの問題の批評をば。
[16年06月15日 19:15]
牛削り[★曹長➕]さんが入室しました。
ウミガメのスープを一つください。[16年06月15日 19:15]
しばらく発言していないので牛削り[★曹長➕]さんはスープになりました。
[16年06月11日 13:04]
[277418]牛削り[★曹長➕]
蓮華さんこんにちは。
土日は時間が取れないので月曜以降にお返事させていただきますね。
今しばらくお待ちください。
[16年06月11日 10:44]
牛削り[★曹長➕]さんが入室しました。
ウミガメのスープを一つください。[16年06月11日 10:44]
蓮華さんは勘定を済ませ、帰宅した。
[16年06月10日 00:30]
しばらく発言していないので牛削り[★曹長➕]さんはスープになりました。
[16年06月10日 00:20]
[276747]蓮華
牛削りさん、こんばんは。
十戒の再掲ありがとうございます。問題構成・SPをするときに手元に置いている感じでしたので、頻繁に眺めていました。

話は変わってしまいますが、6月9日に私の出題した問題(番号:23866)の質問への回答と誘導について批評をお願いできますか?
「玉手箱」(=手鏡)の存在は解答へ直接からまず、玉手箱=手鏡は構成要素としては「善玉ノイズ」に含まれるかと思います。
「玉手箱」の中身の特定はFA条件(温泉でしわが減っていたのが、戻った)へ全く進歩しないため、Q19の「中身は重要ですか?」に対してNoと答え、さらにQ31で「特定不要です」となるべく離れるように誘導しましたが、問題を成り立たせる要素(箱を開けて気づいた)としては役割を持つので、終了後の質問者様からのご意見があり、どうすべきだったのだろうかと考えています。
玉手箱が回答へ一部の役割を持つとトリックと言うより物当てになるかなと思い、玉手箱が重要にならないように二行目の表現と解答は工夫したつもりでした。エステやマッサージ等はその副作用として発生した別解でしたが、出題当初からそういったサービスが先に出てしまった場合は正解にするつもりでした。

①まず、玉手箱=手鏡 は善玉ノイズなのか?
②善玉ノイズの表現にベールがかかっていて、それの特定に進行しそうになった時には…
③そもそもFA条件へ進歩しない物当ては、回避する必要があったのか?
①~③について、ご意見を頂きたいなと思います。
[16年06月10日 00:18]
蓮華さんが入室しました。
ウミガメのスープを一つください。[16年06月10日 00:09]