鍋パーティでもしましょうか? part3 実食編(問題ページ)
        「さて、今回もカオスな具材が揃って参りました!
 それでは参りましょう!実食!」
問題文:
男「ずぞぞ」
女「え?そこにある君の夕食の材料なら、さっきノーデンスさんが置いていったよ?」
男「あぁ。男は、死んだ。」
女「布団が吹っ飛んだ~」
女は何故このようなことを言ったのだろう。
    
16年11月24日 00:29
【ウミガメのスープ】        
[まっしろ]
    解説を見る
        とある青年がテストを受けている。
今日の科目は、彼のもっとも苦手な英語だ。
文法問題はなんとか突破し、問題は物語文に到達。
青年(ここまでもわからない単語はほぼなかった。
   まぁなんとかなるだろ)
しかし、すぐ
青年(な、なんだ!?
   わからない、難しすぎるぞ!?)
……そう、英語教師が、実力問題としてとある大学の入試問題を使ったのだ。今回はそれが物語文だったのである。
単語もいつもの数倍は難しいものばかり。わかるもので必死に意味をとらえようとするが、
男「それは誰だい? ずぞぞ(擬音語で本当は台詞ではない)」彼は言った。
女「え?そこにある君の夕食の材料なら、さっきノーデンスさんが置いていったよ?」
男「あぁ。男は、死んだ。」
女「(   )」
という具合になってしまい、全くわからない。
そして次の問いは、
問4:
(  )内の女の言葉として考えられるものを、前の本文から引用せよ。
であった。
そんなの、答えられるわけがない。もう諦め切った青年は
青年(こうなったらネタに走るか)
(4)(           )
       ↓ カキカキφ(..)
(4)( 布団が吹っ飛んだ~ )
投げやりになってしまったのだった。
    
     
    
総合点:1票  納得感:1票  
納得感部門エリム【
投票一覧】
「この問題文はランダムに選ばれた台詞による会話。この謎会話を納得できる形に仕上げた水平思考に脱帽。」
2017年01月10日23時