動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録
項目についての説明はラテシンwiki

人事に物申す(問題ページ

米営業部員の沼田が私の目を見て質問に答えたので、私は彼が営業向きではないかもなと思った。
何故だろう?
15年08月19日 02:56
【ウミガメのスープ】【批評OK】 [牛削り]



解説を見る
総合点:8票  チャーム:1票  トリック:4票  伏線・洗練さ:3票  


最初最後
チャーム部門letitia
投票一覧
「ある一つの情報を隠し、その前後を因果で結んで問題文を構成する。よくあるパターンだからこそ、「前後の出来事のチョイス」によって、チャームが0~100まで変わるでしょう。「目を見て話す」というコミュニケーションに秀でる証のような行動が、「営業に向いていない」と判断されるという明確な矛盾は、まさにチャーム満点のお手本です。」
2016年02月03日05時
トリック部門からす山
投票一覧
ネタバレコメントを見る
2017年10月25日21時
トリック部門手弁当
投票一覧
「あらかじめトリックがふたつ仕込まれているよと教えられていたとしても謎解きは容易ではないはず。難問なのに面白い。憧れます。」
2015年09月27日10時
トリック部門みたらし
投票一覧
「巧みにカモフラージュされた二つものトリックは、全て謎を解いたときに驚きと納得を提供してくれます」
2015年08月25日01時
トリック部門菜連
投票一覧
「仕掛けそのものもさることながら、仕掛けの仕込み方が巧妙です。」
2015年08月19日04時
伏線・洗練さ部門からす山
投票一覧
ネタバレコメントを見る
2017年10月25日21時
伏線・洗練さ部門letitia
投票一覧
「問題文の表現には裏に含む意味があり、問題文を正確に解釈しない限りは、全く見当違いの推理をすることになるでしょう。しかし問題文があまりにも自然すぎて、「ありのまま」受け取るしかないのが恐ろしいところ。暗号なら解こうとしますが、そもそも「暗号」と認識することもできないとどうしようもありません。」
2016年02月03日05時
伏線・洗練さ部門春雨
投票一覧
「二つの水平思考が、一文に贅沢に」
2015年08月22日16時

最初最後