
沼田の身長は関係ありますか?

no!

私が沼田にどんな質問をしたか、の詳細な特定は必要ですか?

no! 「内容」の特定は不要ですが……! [良い質問]

「私」は、営業にむいている人間なら、質問者から視線をそらしてしまうようなことを質問したのですか?

no! ※ミスリード注意! [良い質問]

私は沼田の上司ないし同僚ですか?

yes!

「私」の性別は関係ありますか?

no!

質問は私がしましたか?

yes!

「私の目」は、医学的に言う「私の眼球」ですか?

yes!

他に重要人物はいますか?

no!

「営業向きでない」とは「社外の人間と会うような仕事には向いていない」と言い換えられますか?

no! 実は少しニュアンスが違うんです。 [良い質問]

沼田は営業などで人と会話する際のマナーを守れなかった? [編集済]

no! [良い質問]

「営業向き」とは、視線が「営業」を向いてないということ?

no!

「人と話すのは好きですか?」「いえ!それほどでもありません!」とキラキラする目で答えましたか?

no! 質問内容の特定は必要ありません。

営業部になじめなさそうという意味での「営業向きではない」ですか?

no! [良い質問]

「人事向きだな」ますか?

yesno!!! [良い質問]

営業よりほかの部署にの方が向いているという意味ですか?

yeeeeeeeeees! [良い質問]

15より、営業関連以外の話題に食いついてきましたか?

no! 話題の特定は必要ありません。

真摯な対応を見て、クレーム対応なんかをする総務部の方が向いていると思いましたか?

no! でもそういう感じの考え方! [良い質問]

目の付け所がシャープなので広報勧めますか

no! 企業の特定は不要ですw

熱く訴えかけるような姿勢から、広報部などに向いていると思いましたか?

no!

お前は営業部でおさまる器じゃねえ!ゆくゆくはトップをとる男だ!ってことですか?

no!

ヒントより、現実的でないことも熱弁してきたので、営業ではなくもっと大きな立場にふさわしいと思いましたか?

no!

電話は関係しますか?

no!

会社の業種は重要ですか?

no!

企画部や開発部の方が向いていると思いましたか?

yesかな? [良い質問]

暗記は関係しますか?

yesかな? ある意味。 [良い質問]

会社は超右肩下がりですか? [編集済]

関係ありません。

問題文は、沼田が真摯に答えたので営業よりも他が向いていると考えた、と読めますか?

no! [良い質問]

会社製品の現状や問題点、改善点を的確に論じたことから、開発部にすすめられた?

no!

沼田は、他社データ等々の知識がないと結構答えるのが大変な複雑な質問に対して、カンニングペーパーなしでサラサラと答えたので、営業部よりも、もっと彼の能力を活かせる部門がありそうだ、と「私」は思いましたか?

no!

沼田の目線は営業だけに向いている訳ではない、会社全体をとらまえている。彼は既存の物を売り込むより新しい物を生み出すだろう、ますか?

no!

「目を見て答えた」というのが重要?

yes! [良い質問]

ヒントより、質問は強圧的になされましたか?

関係ありません。が、質問の「され方」への注目、イイネ!

私は悪魔が顕現したような見た目ですか?

no!

沼田は、「私」の質問に答える最中、ずっと「私」の目を見ていましたか?

yesno

私は、裸眼でしたか?

関係ありません。

10個の連続質問に対しソラで答えましたか?

no!

質問は声で発せられましたか?

no! これを待っていた!! [良い質問]

沼田の手元には資料がありますか?

yes!

質問はメールですか?

yeeeeeeeees! [良い質問]

この物語がどこで繰り広げられているかは重要ですか?

yes! オフィス内です。

メールの質問を面と向かって答えた事に感服ますか?

yes! ※ミスリード注意 [良い質問]

沼田が質問に答えたとき、沼田と私は向かい合っていましたか?

yesno 「向かい合う」という表現だと少し違います。 [良い質問]

メールに対してメールで答えるのではなく、わざわざ足を運んできた実直さが重要ですか?

no!

メールできた質問に対し、すぐに回答せず「次会ったときで良いか」な沼田は、営業向きじゃあねえなあ、ますか?

no!

沼田がメールの質問に対して、即座に資料をまとめて提出したので、営業よりも向いている部署があると「私」は思いましたか?

no!

自分の目を見て、画面を見なくても、メールの文面を打つ沼田を見て、パソコンを扱うデスクワークの方が向いていると思いましたか?

yeeeeeeeees! 正解です! [正解]

タッチタイピングますか?

yes! 今までのと合わせて正解とします! [正解]
Q1, 新規需要の掘り起こしのためのアイデイアを教えtください。
Q2, 売上目標達成に向kr,乗り越えるベキハ一ドルを挙げてください
Q3, ……
部員たちのメールアドレスをせっせと打ち込み、一斉送信。
終業間際、席に居た沼田に声を掛けた。
「アンケート、やってくれてるか」
沼田は首を回してこちらを見た。
「はい、今打ち込んでいるところです」カタカタ
「そうか。できるだけ詳細に頼むぞ」
「頑張ります」カタカタ
踵を返そうとした時、私は気付いてしまった。
沼田はこちらを見て会話しながら、私のアンケートに回答し続けていたのだ。
そう、完璧なブラインドタッチで。
「営業は足で稼いでナンボ」が心情の私は、沼田の能力は営業部ではなく経理や総務などの内勤部署でこそ活かされるべきだと感じてしまった。
【要約解説】
私の方を見ながら、私がメールで送ったアンケートに回答する沼田。
彼のブラインドタッチの能力は、営業よりもパソコンに触れる機会の多い部所にこそ向いているのではと私は感じた。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。
グアニルさん がこの問題をGoodスープに認定しました。