動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録
項目についての説明はラテシンwiki

メニュー名の扉(問題ページ

以下のウミガメのスープ問題を解いてください。
②このスープにメニュー名(タイトル)をつけて、無理なく成立させてください。

--
男は間違い探しの問題をざっと見て、
雑に20個の間違いを見つけた。

しかし作問者の誤りがない場合、
これが普通だという。

どういうことだろう?
--

【基本ルール】嘘なし、リスト聞きなし
17年07月18日 15:07
【新ジャンル】 [上3]



解説を見る
ずウミガメのスープ問題を解き、解説を出す。
解説を見て、最もふさわしいと思う名前を付ける。

【①の解説】
「作問者」とはこのスープの作者のことである。
誤りとは本来「じ」であるべきところが「ざ」になっているということ。
これを直すと
『男は間違い探しの問題をじっと見て、
実に20個の間違いを見つけた。』
となる。これはいかにも普通の文である。

--
【②のFA条件】
1. この問題において「ざ」を「じ」に変えることの必然性を与えるタイトルをつける。
2. タイトル自体に「じ」→「ざ」の誤りを含むことで、『誤っている作問者』=『このスープの出題者』であると暗示する。

②の解答例
「ザ・エラー」

【解説】
母音から始める名詞に付く定冠詞theをカタカナ読みすると「ジ」である。
したがって、the errorの本来のカタカナ読みは「ジ・エラー」である。
「ザ・エラー」をタイトルにすると、作問者の誤り(エラー)とは、
『ウミガメのスープ問題の作成者』が『「じ」であるべき箇所を「ざ」にしたこと』
であると無理なく推測できる(たぶん)。

また、「エラー」という単語は、問題文が題材にしている「間違い探し」や「誤り」から連想できる(問題文に関連する名詞で、母音から始まれば何でもよい)。
総合点:1票  新ジャンル部門1票  


最初最後
新ジャンル部門かぼちゃグランド
投票一覧
「『ウミガメのスープ問題を解いた上でタイトルを付けよ』という問題。ウミガメのタイトルなど人それぞれの感性で何通りでも付けられるはずなのに、このメニュー名は素晴らしい納得感でした」
2017年08月13日12時

最初最後