動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録
項目についての説明はラテシンwiki

その点トッポってスゲェよな!(問題ページ

ッポを使って走行中のトラックを止めたい。
どうやって?
16年05月09日 12:18
【ウミガメのスープ】 [レイブン]



解説を見る
メオは極度の潔癖性であった。
他人が触ったところにはとても触れないような位である。
しかしそれでは日常生活において不便なので、考えに考えた結果がトッポを使うことだった。
交差点の押しボタンや、自販機のボタンなど他人が触れたであろうボタンなどはこれを使って押し、家に帰ったら捨てる。そんなひねくれた使い方をしていた。

一行解説
押しボタン式の交差点のボタンをトッポで押した。
総合点:9票  チャーム:4票  納得感:4票  トリック:1票  


最初最後
チャーム部門からす山
投票一覧
「トッポでトラックを止める。相当アクロバティックなことをするのかと、いろいろ想像をかきたてられます。」
2017年09月01日22時
チャーム部門tsuna
投票一覧
「「トッポ」チャームを高めるだけでなく、そうでなければならない、理由も確りあって素晴らしいです」
2016年05月20日02時
チャーム部門ツォン
投票一覧
「トッポを使ってトラックを止める、端的ながら興味をそそる、深いチャームがあります。」
2016年05月18日18時
チャーム部門牛削り
投票一覧
「「トッポを使って走行中のトラックを止めたい。どうやって?」ただこれだけの問題文。トッポの小ささ、脆さと、トラックの大きさ、強さとの対極的な比較が面白い。状況や感情ではなく、具体的なアイテム2つのみでここまでのギャップを生み出す演出は神がかり的。問いかけがHowであることも手伝って、絶大なチャームとなっている。」
2016年05月18日18時
納得感部門かもめの水平さん
投票一覧
「当問題は『何故?』ではなく『どうやって?』である。この問題が『トッポを使ってトラックを止めた。いったいなぜ?』ならこの納得感は生まれただろうか?問いかけと。解くべき部分の明確性が重要であることを強く感じさせる。また、だからといって『なぜ』の部分をおざなりにしていないのも素晴らしい」
2016年05月20日12時
納得感部門tsuna
投票一覧
「問題文が短く、解説も短い。それなのにこれ以上の別解はないと思わせてくれるほど力強さがあります。これは面白い!」
2016年05月20日02時
納得感部門ツォン
投票一覧
「問題文の主人公にとっては、数少ない、かつ確実な方法だろう。」
2016年05月18日18時
納得感部門牛削り
投票一覧
「当問題は、トッポを使ってトラックを止める方法を訊いている。「何故」ではなく「どうやって」である。このような問いの場合、「何故」は蔑ろにされがちである。例えば出来の悪いミステリでは、密室のメカニズムを解明するだけで、そのトリックを用いた動機に言及されないことが多い。当問題について見ると、「トッポでトラックを止める方法」を答えれば確かに正解なのだが、解説には何故そんなことをするのか、という合理的な理由が抜け目なく説明されている。その辺りに、参加してくれた人に納得感を保証するという出題者の責任感が見て取れる。」
2016年05月18日18時
トリック部門tsuna
投票一覧
「問かけが、「何故」でなく「どうやって」ココが活きています」
2016年05月20日02時

最初最後