動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

【正解の無いウミガメ】教えてラテシン先生



んなー!



教えてラテシン先生の時間だよー



これはラテシンにおける小さな質問や大きな疑問をラテシンのアザゼル先生が独断偏見頭の良い人の知恵を借りて答えるものです



どんな小さな疑問でもいいから質問してね



質問の仕方の例としては

『先生!○○の時はどうすればいいですか?』



『先生!○○の時は××したらいいと思いますがどう思いますか?』

等があります



みんな!どしどし質問してね!



【参加ルール・質問は生徒として発言し『先生!』から始めて下さい】

【参加ルール・雑談欄は先生として発言して下さい】
13年02月18日 20:00 [アザゼル] [★★出題魔神]
【新・形式】【時間制限:1週間】【質問制限:100回まで】

生徒の皆様、御質問ありがとうございました。先生方、補完作業の御助力お願いします

ラテシン活性化
ラテシン先生
★美味イイネ!問題
No.1[人良星鈴]02月18日 20:2002月24日 03:25

先生! 出題した問題の雑談欄に関してですが、誰かが出題者のみに表示で聞いてきたときの返信の仕方を教えて下さい! [後99回]

私の場合はその人が現在過去に出題している人ならば一番新しい問題に非表示で答えます もし無ければ『何となく』答えますね。
新たに出来たミニメールを使う手も、あります [編集済]

No.2[ていおう]02月18日 20:5202月24日 08:08

先生!「~~のほかに重要な登場人物は居ますか?」と質問された場合に「動植物」や「空想上の人物or生物」は含まれますか? [編集済] [後98回]

うーん その場合 私の場合は【NO!登場『人物』は、いません】と答えますね  雑談欄の先生方 これでよろしいですか? [編集済]

No.3[ツォン]02月18日 21:0602月19日 00:01

先生!問題が生まれなくなったときはどうしてますか?!?! [後97回]

先生方の意見をまとめると『何もしない(思い浮かぶまで待つ)』『とにかく辺りからネタを拾う』が王道のようですね [編集済]

No.4[Ratter]02月18日 21:3402月19日 00:14

先生!「問題への参加者が少なくて、質問が途絶えちゃったけどまだ序盤でまとめも出せない。」という時、「気長に待つ」のと「序盤でもヒント投下」どっちがいいと思いますか? [後96回]

ヒント投下ですね 参加者が少ない理由は全て出題者にあり間単に言うと問題がつまらないからです ならばどうするか? 無理やりにでも進めて盛り上げるか 問題を早めに切り上げて次の問題の糧にするかです 放置しても良くはなりません(ここからyan先生)ただし、新しい情報を追加するよりは、今までの質問に補足をつける形のほうが、今までの質問が無駄にならず、参加者のモチベーションも保てるでしょう。 [編集済]

No.5[なつなつ]02月18日 21:4102月18日 21:47

先生、初出題する場合はどんな問題がおすすめですか? [後95回]

これは【ウミガメのスープ】一択ですね 他の問題はやめたほうが無難です

No.6[流離~♪]02月18日 21:4102月18日 21:47

先生!短い文の問題を出すのが怖いのですが、注意点などはありますか? [後94回]

いえ、ありません 先生は短い文で問題が成立するならむしろ短い方が良いと思います

No.7[なつなつ]02月18日 21:4802月18日 21:52

先生!もうひとつ質問です!まだ、出題した事ないのですが20の扉は難しいですか? [後93回]

はっきり言って難しいです 先生ですら数えるほどしか出題していません 初心者、特に初出題にこれを選んだユーザーの多くが大失敗しその後ラテシンから姿を消した者も多数います

No.8[人良星鈴]02月18日 21:5402月18日 21:58

先生! まとメモは作った方がいいと思いますか? [後92回]

長くなった問題の場合作った方が参加者に優しいでしょう とくにカメオ問題や20の扉の場合 途中参加者が全体を把握できない場合がありますので

No.9[ゲッシュ]02月18日 21:5702月19日 00:03

先生!7関連で私も「20の扉」は難しそうだというイメージは何となくあるのですが、何故「20の扉」の出題は難しいのでしょうか? [後91回]

例えば『問題・私の好きな動物は何?』にしましょう 問題文は五秒で思いつきます。解答者が一生懸命(実はマニュアル的な質問になりがちでつまらない)解いたとして『答は犬でした!』 ・・・解答者からしたら『だから?』の感想しか残りません。誰でも簡単に作れる問題でありながら面白い問題を作るのが一番難しいジャンルなのです。先生の知る限りこのジャンルを使いこなせているのは一人だけです  そのyan教授が雑談欄で講義して下さってるから目を通すように [編集済]

No.10[ツォン]02月18日 21:5702月18日 22:08

先生!レナちゃんとアカリちゃん、どっちが本命なんですか? [後90回]

先生はみんな大好きですよ

No.11[]02月18日 22:0102月18日 22:08

先生!ある質問で「Yes」とした場合と「No」とした場合で途中の経過は変わるけど結局同じ結末に至る場合、解説のケースに沿って答えるのがいいのでしょうか、それともどちらも有り得ると答えるのがいいのでしょうか? [後89回]

その場合は『YESNOどちらでも成立します』が無難かと思います

No.12[プエルトリコ野郎]02月18日 22:1202月18日 22:16

先生!では、20の扉を面白い問題として出題する工夫には どんなものがあるのでしょうか? [編集済] [後88回]

幾つか思いつきますが まずラテシンで『仲間』を作る事だと思います。そして自分の『キャラ』を作ること それにそって問題を作れば失敗はしません

No.13[なさ]02月18日 23:2102月19日 00:21

先生!バナナはおやつに入りますか!?じゃなくて、自分はストーリー性のある長文が書けないのですがどうしたらいいですか? [後87回]

無理に長文を書く必要はありません 問題と解説はセットです回数を重ねれば短文でも魅力的な文になりますし 長文になったりもします

No.14[カゲリ]02月18日 23:3702月19日 00:29

先生!魅力的な問題文が書けません!どうしたら書けるようになりますか? [後86回]

まず『謎をはっきりさせる事』ですねその上で『不思議な状況』を作り出すこと ただし『難しく』しようとしてはいけません 初心者にありがちですが難しくしようとして問題の魅力をなくしてしまう人が多々いますので

No.15[yan]02月18日 23:5102月19日 00:09

先生! ケータイからラテシンに参加する場合、PCと違ってメリット・デメリットはありますか?! [後85回]

先生の場合 雑談欄が数名分しか見えない事かな?先生は全員の参加テーマに返事をするのに困ってます あとは・・・チャットでAAを披露してくれる人がいますが解らないというくらいかな?昔は他にもありましたが管理人さんに要請して改善して貰いましたので  先生方 他にありますか? [編集済]

No.16[yan]02月19日 00:1702月19日 00:37

先生! 出題したら、100質問を超える大盛況♪ うれしいけど、出題した当初の2週間前より忙しくなって、あまりレス出来なくなっちゃった どうしたらいいでしょう? [後84回]

私が使っているのは定期的なヒントですね ただしyan先生も言われているようにあくまで補佐的なヒントを出すことが大切です。また、質問数が多い問題が良い問題とは限りません 二週間で100問ということは実質一日7問程度しか質問されてない事になります 長くても一週間以内に終わらせたほうが良いでしょう

No.17[なさ]02月19日 01:0002月19日 06:54

先生!最近問題に参加しようと思ってログを追っていると寝てしまうんですがどうしたらいいですか?! [後83回]

起きてから参加して下さい。健康が一番です

No.18[Ratter]02月19日 01:2602月19日 22:03

先生!検索できるような単語がある謎(「ウミガメのスープ」本歌取りとか)ではない場合、考えたネタが過去問とかぶっているかどうか確認するいい方法はありませんか? [後82回]

「考えたネタ」にも、重要なキーとなる単語はあるはずなので、それを元に、表記を変えて検索する方法がありますね(携帯・ケータイ・電話とか)

No.19[ikoano]02月19日 05:1502月19日 06:54

先生!雑談欄の参加表明いちいち歓迎するの面倒なんですが、どうしたらいいですか? [後81回]

問題文に【歓迎出来ない】と表記すればOK ただし味気なくなりますが

No.20[ikoano]02月19日 05:1502月19日 06:54

先生!そもそも参加表明は必要ですか? [後80回]

それは部屋に入るときにノックは トイレの後、手を洗うのは お墓で手を合わすのは必用ないと言うのと同じです

No.21[]02月19日 07:0702月19日 21:47

先生!オカルトや非現実要素のある問題を作る際のコツや気をつけることについて教えてください。 [後79回]

そうですね ファンタジーとはいえあまりにも理解出来ない世界は避けましょう。自分の脳内世界だけでしか通用しない問題は当然嫌がられます

No.22[yan]02月19日 21:2002月19日 22:19

先生! Hなスープは禁止!ということですが、どこか、そういうスープが出せるようないい店、もとい場所があったら教えてください! [後78回]

良い質問です! 先生のプロフィールに記載されている【背徳の舘】には素晴らしいエロ問題が出題されています。また【背徳の小部屋】ではエロ発言がとても歓迎されてます。また、もう1人エロ特化したチャットルーを開いているユーザーがいらっしゃいます [編集済] [良い質問]

No.23[yan]02月19日 21:2102月19日 21:47

先生! 渾身のギャグを放ったら、フツーに回答されちゃったんですが、どうしたらいいですか? [後77回]

それは出題者が真面目人間だったかテンパッいたと諦めるしかないかな? 先生方、良い方法はありますか?

No.24[yan]02月19日 21:2202月19日 22:04

先生! これで三連投ですが、そろそろ遠慮したほうがいいですか? [後76回]

連答は三度までという空気が有りますが問題によります 沢山の参加者がいる時間帯なら基本的に連答は避けましょう。ただあまり参加者が居ない時間帯などで出題者との空気感によってはOKです ちなみにこの問題は何連答でもOKです [編集済]

No.25[春雨]02月19日 22:0702月19日 22:17

先生!ルール説明には「◯◯を特定する事が目的では無いもの」がウミガメ問題であるとされています。「俺の仕事は何だと思う?」で締めるスープを考えたのですが、これは20の扉になるのでしょうか? [後75回]

それの答が『教師』や『野球選手』のような現実の仕事、または『タイムパトロール』や『空を支え続ける』の用な非現実な仕事でも『仕事名』を当てれば正解なら20の扉です

No.26[ツォン]02月19日 22:2602月19日 22:41

先生!ネタのつもりが正解ないし良質問だった時のリアクションをおご教授願います! [後74回]

微笑えばいいと思うよ

No.27[ツォン]02月19日 22:4402月19日 23:12

先生!瞬殺の定義を教えてくださいませ・゜・(つД`)・゜・ [後73回]

そうですね、質問数十問以下、もしくは全くヒントを出していないのに解答された・・・って所ですかね?

No.28[ノックスR]02月19日 23:2002月21日 20:59

先生! 未だに「ラテクエ」がどういうものなのか分かりません。・゜・(ノД`)・゜・。 [後72回]

【ラテクエ】 同じ問題文でそれぞれ違う解説を作って遊ぼう!な企画です。 (最近はウミガメ30ルールも取り入れたりしています)
現在月ごとに開催中! 詳しくは、掲示板の「この問題の解説を作ってみよう企画(仮名)」スレをご覧ください。楽しいですよ!   (なお、専用チャットルームのパスは【ラテクエ】)ラテクエの流れ ① 月初に”【正解のないウミガメ】ラテクエ問題決定戦”が数日かけて行われ、本戦で使う「初日の問題文」・「2日目のテーマ・キーワード」を皆で出し合い投票で決定 → ② 決まった内容を元に、各自「 [編集済]

No.29[にのなん]02月19日 23:2002月20日 00:11

先生!初出題でスープパートナーを頼むときに問題文と解説は作っておいた方が良いですか? [後71回]

はい、両方見せてチェックしてもらう方が良いでしょい 二人で作ったのならそれは経験者側の味付けが強くなるでしょうから

No.30[yan]02月20日 01:0602月20日 12:14

先生! 亀夫君問題を作るコツを教えて下さい! [後70回]

先生は亀夫君問題はちょっとした小説やゲームを作る位の設定を練る必用があると考えています

No.31[yan]02月20日 01:0702月20日 12:14

先生! 作った亀夫君問題を、いざ出す時のコツを教えて下さい” [後69回]

テンポを大切にする必用があります。『扉を開けて下さい』と言われて『扉を開けました』だけでは不親切です。『扉を開けると○○位の空間に○○と○○が見えた』位は書きましょう

No.32[yan]02月20日 01:0702月20日 12:14

先生! 亀夫君問題に参加する時のコツを教えて下さい!
    どんなこと聞いたらいいの? [後68回]

亀夫君問題は自由な質問が出来ます。極端な話『部屋にある全ての物の名前と不自然な所を教えて下さい』でもOKです

No.33[ゆりり]02月20日 05:4902月20日 06:40

先生! 問題文『2人の男は大声で泣いた』 解説文『2匹のオス犬は大声で吠えた』 こういった場合、問題文のどこまでが許容範囲だと思われますか? 
 非現実的なお話だったり内容が犬を擬人化したお話とかならこのままでいいと思うのですが、2匹の犬が吠えたという解説を2人の男が泣いたという表現で問題文を作る事についてどうお考えでしょうか?
 『男達は大声でないた』ならいいと思うのですが、問題文で犬を1人、2人と表現したり、鳴くを泣くと書く事についてはどうなのでしょうか。
[編集済] [後67回]

私なら『互いの男は悲しみないた』あるいは語り手を犬にし『俺達は悲しみ泣いた』と書きますね雄犬を彼、雌犬を彼女と言うことは矛盾しません。過去に先生も雌の蚊や蜂を彼女と書いたら事もあります [編集済]

No.34[]02月20日 07:0702月20日 12:14

先生!スープの着想を得てから実際に出題されるまで煮込みをされると思うのですが、これなら出題してもOKと判断するレベルのようなものが先生方の中にありますか? [後66回]

先生の場合は極力矛盾を無くす事に力を注ぎ、文章として成立すれば出題します

No.35[カゲリ]02月20日 14:2802月20日 15:11

先生!グロって何処からがグロなのでしょう?先生は「グロ注意」をつける時は、どういった基準でつけていますか? [後65回]

先生は作中で人、或いは動物が死んだ問題。或いは汚物が登場する問題にグロをつけます

No.36[ていおう]02月20日 15:3502月20日 20:28

先生!良い質問をするにはどのような質問をすればいいですか? また、してはいけない質問は何ですか? [後64回]

良い質問はジャンルにも問題そのものにも左右されますので一概には言えません。あえて言うなら『答に立ち塞がるベールを引き剥がす質問』と『場を盛り上げる質問』でしょうか? また、『複数の事を一度に聞く』『場を乱す発言』はよしましょう

No.37[流離~♪]02月20日 17:3902月20日 20:28

先生!何をしているか当てる、は20の扉ですか? [後63回]

扉問題は名前を当てる物ですので違います。ただし行動が仕事名や趣味名でしたら成立します

No.38[流離~♪]02月20日 18:1202月20日 20:28

先生!質問への返信で、「成立すると思います」などの曖昧な表現はせず断言したほうがいいのですか? [後62回]

基本的には簡潔な表現の方が好まれますが場合により『一般的には成立します』などもありえます

No.39[Ratter]02月20日 21:5102月21日 02:03

先生! 出題後、応答しているうちにより魅力的な解説が思い浮かんでしまったので、今までの応答に矛盾しない範囲で解説改変! という行為は許されますかね? [後61回]

対応と矛盾しないのであれば解説の改良は自由です。解説の魅力が上がれば参加者の達成感も高くなりますので

No.40[yan]02月20日 21:5802月21日 01:59

先生! 語尾が否定・疑問形だと、YESNOで答えにくかったりなんかしちゃったりしないこともないですかね? [編集済] [後60回]

それは参加者の質問の仕方が悪いですね。『質問の仕方が曖昧なので答えられません』と素直に書きましょう。その人や他参加者がその後間違わない為に

No.41[yan]02月20日 22:0202月21日 01:59

先生! ラテシン市場で、フツーの言葉をキーワードにしてるのに、Hな本とかDVDが出てきて困ります! どうしたらいいですか?! [後59回]

市場ジャンルにDVDやゲームを選択するとエロになりやすいですね。先生はあえて狙ったりしますが・・・

No.42[yan]02月20日 22:0502月21日 02:17

先生! 質問訂正したら、その間に回答されちゃって、質問と回答の内容がちぐはぐになってしました! どうしたらいいでしょう?(参加者より) [編集済] [後58回]

それは出題者に一報して相手方も直して貰うしかありません。出題者がこのままで良いと言うならば此方は気にする必用は無いでしょう

No.43[yan]02月20日 22:0702月21日 02:17

先生! 質問の回答をしたら、その間に訂正されちゃって、質問と回答の内容がちぐはぐになってしました! どうしたらいいでしょう?(出題者より) [後57回]

これはもう此方も訂正した方が良いと思われます。参加者はその方だけでは有りませんし混乱を招きかねませんので

No.44[ディダムズ]02月20日 22:1502月21日 02:11

先生! ラテクエ用の面白い問題(登場人物1人、KW:手紙)を作るにはどうしたらいいと思いますか? [後56回]

まず『登場人物一人』と『手紙』と言う意味を何度も咀嚼しましょう。人が一人でも猫やロボットや悪魔なら出せる。手紙とは何か?手紙の持つ意味と解釈を限りなく広げましょう。その後、その二つを使って問題を作成してみては?

No.45[ディダムズ]02月20日 22:1702月23日 22:50

先生! スクロールが必要なほど長いものから、1行のものまでありますが、解説文の長さはどのくらいがいいと考えていますか? [編集済] [後55回]

流石に一行は短いですが長ければいいというものではありません。私達は小説家ではありません『自分の作品を見せてやる!』とばかりに長文を書く人がいますが解説はなるべく端的に書いたほうがよいでしょう

No.46[ikoano]02月21日 05:2302月21日 07:01

先生!ロビチャの効果的な使用法を教えてください。 [後54回]

基本的に制限は設定されていません。ただしロビチャは出すと前の情報が流れます(消えませんが)。『○○と言います、この度ラテシンに登録しました』など新規登録者の挨拶が一般的です。『○○を出題しました』等は見れば分かるので控えた方が良いと思います。逆に『○○が解決しました』は、時間がかかって頁外になった場合は友好でしょう。後二つは目的が達すれば削除する事が望ましいと思います。 [編集済]

No.47[ていおう]02月21日 18:1702月21日 20:51

先生!さっそくミニメールの活用法を教えてください! [後53回]

まず送りたい相手のプロフィール画面を開きます。その中の余白画面に送りたい文章を書き[ミニメールを送る]を押せば送信されます。自分に送られた文章を見たい時は自分のマイページのミニメ受信箱を確認しましょう。なお、今まで送った文章は全てミニメ送信箱に保存されます

No.48[汚染者]02月21日 21:0602月21日 21:11

先生!先生が問題文は短いほうがいいとおっしゃっていたので、2文にしたら人が一人も来ません!(笑) [後52回]

あくまで意味が分かることが重要です 『男は目覚めたが死んでしまった。何故?』例えばこの問題を成功させるには相当の熟練度が必要です(不可能ではありません)やはり全ては参加者の為を思って文章を作って下さい

No.49[ディダムズ]02月21日 22:1202月24日 18:22

先生! 殿堂入り投票の基準はどんな感じで設定していますか? [後51回]

まず面白いこと。謎がとても上手く出来ていること。出題者の対応が良いこと。とても魅力があって自分の参考になること。皆に紹介したいと思う問題に投票すれば良いと思います [編集済]

No.50[ゲッシュ]02月22日 12:4302月24日 00:36

先生!言葉遊び要素っていうと、ダジャレ以外ではどんなものがあるんでしょうか? [後50回]

「駄洒落」「アナグラム(文字の入れ替え)」「同音異義」「逆さ言葉」「いい間違い・言葉を噛む」等ですね

残り三日で五十問、解答時間を考えるともう少しペースを上げて欲しいな
No.51[ツォン]02月22日 21:2402月23日 06:39

先生!バーカーサー・ソウルとは何ですか?(今後の為の基礎質問) [後49回]

一種のお祭りです。一定時間(一時間位)の間、皆でネタ質問を雪崩の如く投下し出題者を喜ばせるものです。因みに、祭が終わった後は一切ネタ質問はせず、真面目に解きます

No.52[ツォン]02月22日 21:2602月23日 06:39

先生!バーカーサー・ソウルが発動するのはどんなときですか? [後48回]

これはその人の出題問題が100を超えた毎に発動します。ある意味お祝いである意味責務です(体験すると解りますが結構大変です)

No.53[ツォン]02月22日 21:5102月24日 03:23

先生!人名+要素(例:ふわ要素など)のうち、有効である要素を記憶にある限り教えてください!意味も含めて [後47回]

残念ですが教えられません。知らないからでは無く yan要素(言葉遊び)以外の要素はあくまで名前の持ち主と友人関係を築いている事が前提の発言だからです。例に出されたふわさんもこの要素は認めておられません。誰かに聞いただけの人が使うとその人に嫌われること必至です [編集済]

No.54[水上]02月22日 22:0502月23日 20:24

先生!先生! 意図せず他の人と問題がかぶっちゃった場合はどうちたらいいですか? [後46回]

気付かなかったのなら仕方がありません。素直に『○○さんの問題とかぶってました。すいません』と書きましょう [編集済]

No.55[水上]02月22日 22:0602月23日 06:39

先生!先生! スープパートナーを組むにはどうしたらいいですか? [後45回]

まず、自分専用の秘密の部屋を作ります。次に今までは組みたい人の問題に非表示でIDを書き込んでいましたが、これからはミニメールを使いましょう。その後チャットで『IDを送りました』と告知します。相手が反応してくれた後はチャットは消しましょう(ログが流れてしまうので)

No.56[yan]02月22日 22:2002月23日 06:39

先生! ロビーチャットで出題の宣伝して、終了したら告知して、また出題の宣伝をして… とやってたら、ロビチャが自分の書き込みだけになってしまいました! やりすぎですか!? [後44回]

上でも書きましたがチャットを乱用するとログが流れるので必用が無くなれば消しましょう

No.57[yan]02月22日 22:2302月24日 00:36

先生! 「一言コメント」って、どういうふうに使ったらいいですか? [後43回]

この問題に興味をもって欲しい時に使いましょう。客観的な感想などが良いかと思います

No.58[水上]02月22日 22:2302月23日 07:02

先生先生! なんかムラムラしてきちゃって… どうしたらいいですか? [後42回]

その熱い気持ちを問題にぶつけましょう。ただし、エロは禁止です

No.59[yan]02月22日 22:2802月23日 07:02

先生! 解説を出したら、タグがぐちゃぐちゃ、行もズレてたし、しかも途中で切れてました! どうしたらよかったんでしょうか!? [後41回]

予め秘密の部屋の紹介文で確認しておきましょう。『大きな文字』や『赤い文字』も確認出来ます

No.60[水上]02月22日 22:3002月25日 20:42

おとうさ…じゃなくて先生! 「新ジャンル」って何ですか? [後40回]

読んで字の如く、他のジャンルに属さない問題文です。最も難しいジャンルなので初心者にはお勧めしません

No.61[yan]02月22日 22:3302月23日 07:02

先生! 自分は1日のうち限られた時間しかネットに繋げないんですが、それでも出題するには何かいい方法がありますか? [後39回]

問題はありません。時間がある時に参加しましょう。出題者の時は一言『次は○時に対応始めます』と書いた方が良いと思います

No.62[水上]02月22日 23:4902月24日 00:36

先生先生先生! 問題文の左下にあるタグ編集って何ですか? [後38回]

ラテシンの問題には同じ部類の問題にタグを付けてあるものがあります。シリーズものやジャンルで分けられている事が多いですね

No.63[Ratter]02月23日 00:2002月23日 07:02

先生!お気に入りのマンガやショートストーリからアイデアが思い浮かんだ場合、問題にするときの注意点はありますか? [後37回]

著作権に触れないようにしましょう。ただしさわり程度なら大丈夫かな?原型が分からなくなるまで加工しましょう

No.64[Ratter]02月23日 00:3602月23日 07:02

先生!要知識の問題はできるだけ避けたほうがいいと聞いたことがあるのですが、どれくらいから避けたほうがイイ範囲になるのでしょうか?(例えば、車を運転する主人公の問題で、「赤信号では止まらなくてはいけない」は常識と思うのですが、「フットブレーキが故障してもサイドブレーキをつかえば止まれる」なんてのは避けたほうがいでしょうか?) [後36回]

その問題なら『他にブレーキが有りますか?』の問題で解答できますからOKです。ただし知識がなければ絶対に解けない問題はNGです

No.65[甘木]02月23日 00:3802月23日 07:02

先生!仮に「ツチノコ」を題材とした問題で、出題者が「ツチノコは絶対現実に存在する」と考えていたため「非現実な要素はありますか?」という質問に対して【NO】と答えたとします。しかし、その質問者からしたら「ツチノコは現実に存在しない(非現実的)」として考えていたため、結果的に進行に支障が出てしまいました。このような場合、どちらに責任があるのでしょう? [後35回]

出題者=語り手の立場なら成立します。『僕はクリスマスに来るあの人を待ってます』など

No.66[Ratter]02月23日 00:3902月23日 07:02

先生! 20扉以外でも「嘘」ありとするパターンの問題もあるようですが、「嘘あり」としたほうが良いケースってどんな時でしょうか? [後34回]

ある言葉が出ると一発で答が分かってしまう時かな?先生方 どうです?

No.67[Ratter]02月23日 00:5402月23日 06:21

先生!30分時間制限の【ウミガメ30】を出す場合の注意点ってありますか? [後33回]

当たり前ですが出題中、席を外さない。問題文をテンポの良いものにする。ログイン数が多い時間に出題し、予め告知しておきましょう

No.68[Ratter]02月23日 01:0302月23日 06:21

先生!問題の解説が出た後、感想や批評って書いたほうがいいですか? [後32回]

少なくとも正解者は書きましょう。他の参加者や参加できなかった方の感想も出題者は待っています

No.69[甘木]02月23日 03:1502月23日 06:21

先生!「20の扉」のお題で「私の好きなマンガ」などはわりかし多くの人が参加できるメジャーなお題だと思いますが、それらのカテゴリーからよりジャンルや範囲を限定したもの(例:「私が好きなドラえもんのひみつ道具」「私が好きなジョジョのスタンド能力」)などもOKなのでしょうか? [編集済] [後31回]

一応、YESの筈ですがあまり著作権に絡む問題はやめましょう。『私が好きな某夢の国のキャラクターは?』なんて一発削除されますよ。後『私が好きな名探偵は?』で、あまりにマイナーな名前はやめましょう

No.70[カゲリ]02月23日 04:4102月24日 00:36

先生!オウンリサイクルとは何ですか?セルフリサイクルとは違うのでしょうか? [後30回]

同じ意味での言い回しです。ただしownはたしか英文として誤用かと。ownは主に名詞につく形容詞(かわいい犬の「かわいい」)で、,selfは主に動詞につく形容詞(かわいく笑うの「かわいく」)

No.71[カゲリ]02月23日 05:0002月23日 06:21

先生!問題文にラテシンユーザーの名前が使用されていた場合、質問する時は「○○は…」ではなく、「○○さんは…」と敬称を付けた方が良いですか? [後29回]

必ずつけましよう。作中での立場が子供等で『アザゼルちゃん』等 良いイメージの敬称でしたら構いません。また、出題者自身が『アザゼル野郎』『変態アザゼル』等と名乗っているなら構わないでしょう。因みに、それをもって名前の持ち主が怒った場合、責任は全て出題者にあります。

No.72[人良星鈴]02月23日 08:5102月23日 10:42

先生! 出題者が 正解! をつけるときに 結婚 はどのくらいの時間差なら許容されると思いますか? [後28回]

先生は1~3分です。打つのにそのくらいかかりますので

No.73[人良星鈴]02月23日 08:5802月23日 10:42

先生!「エログロオカタピオカますか?」という質問が来たときに、もしグロオカがあった場合は「Yes!あります」とだけ回答すべきか「Yes!グロオカます」と回答すべきか どう思いますか? [後27回]

それは出題者次第です。先生はYESだけで良いと思います

No.74[プエルトリコ野郎]02月23日 10:4402月23日 22:26

先生!勝手に問題名を出してすみませんが、やはりラテシン内でトップに立っている問題と言えば「夜のように黒く、恋のように甘いコーヒー」ですよね。この問題が20票も獲得できた一番の要因はどこにあるのでしょうか? [後26回]

やはりクルーの多さと、それらをうまく解説で回収している点でしょうか。ミステリー感を出す文章力なども素晴らしいところが評価につながっていると思います。また、オリジナルのゲームを自然な感じで解説の情景に入れるという構成力の高さも素晴らしいと思います。もちろん、謎の直接の答えとなる何故アイスコーヒーなのかという問いへの答えも納得でき、水平思考に基づいたものだからという前提があってのことでしょう

No.75[プエルトリコ野郎]02月23日 10:4702月24日 01:05

先生!ラテシンにはとてもおおざっぱに分けて「一体何故?」系と、「状況補完」系の二つの問題があると思うのですが、この二つのメリットとデメリット、それぞれどんなものがあるのですか? [後25回]

「一体何故?」系は謎が明確であり、何を当てればよいかが明確なところがメリットだとと思います。また、「なぜ?」と思える状況があることが問題の前提となるので、問題の魅力(チャーム)もある程度確保できるのも良いところだと思います。デメリットはあまりないと思うのですが、あえて言うなら、謎とその回答を用意しないといけないので、出題ハードルがやや高いことですかね?いずれにせよ、ウミガメは謎解きが基本なので、「なぜか?」を問う謎解き系が基本かなと思います。

No.76[プエルトリコ野郎]02月23日 11:4002月23日 12:15

先生!瞬殺は悪いことですか? [後24回]

参加者にとって楽しい時間は『解いていく過程』と『解き終わった瞬間』だと思います。二つめの楽しみを提供しているのですから全く問題ありません。次の問題作成の糧にしましょう。逆に無意味に長くかかる問題の方が不親切でしょう

No.77[Ratter]02月23日 12:1002月25日 20:05

先生!「カニバリズムありますか?」や「タイムパラドックスありますか?」あたりは、なんとなく皆さんに意味がわかるかと思うのですが、「ネクロフィリアありますか?(死体を愛する性癖)」とか「腐ってますか?(同性愛な性癖)」とか「アガルマトフィリアありますか?(人形を愛する性癖)」など、返答をもらっても他の参加者に意味が伝わらないような質問は避けたほうがいいですか? [後23回]

今の例文のように()の中に説明が有るのなら問題ないでしょう。先生は昔、 LTP( Lateral Thinking Puzzle) を(ラクトトリペプチド)と勘違いしていた時期があります [編集済]

No.78[プエルトリコ野郎]02月23日 12:3802月24日 00:42

先生!問題はどれくらいの質問数で解決するのが理想的ですか?また、何故それくらいの数が理想なのでしょうか? [後22回]

先生は30~50位が理想だと思います。理由はそれ以上の長さだとまとめるのが大変になるからです偶に長ければ長いほど良いと思って参加者を迷わす出題者がいますが単に自分の誘導力の低さを披露しているにすぎません。勿論、問題が楽しすぎて質問数が増えに増え!と言う問題も多々あります [編集済]

No.79[流離~♪]02月23日 12:4402月24日 00:36

先生!最近、「なぜ」ではなく、「なに」を当てる問題が増えていると思います。「なに」を当てる問題を、「なぜ」にする方法はありますか? [後21回]

内容によって違うとは思いますが、「あるもの」を当てさせるのならば、おそらく「あるもの」でなければならない理由や謎があるはずです。なので、これを逆から、横から、視点を変えてみたら、何故か?の形にできるのではないでしょうか?

No.80[Ratter]02月23日 12:5502月23日 22:00

先生!挿し絵を入れる際の注意点はありますか? [後20回]

挿絵はとにかく個性を出す事、これに限りますw後は問題文の挿絵にはネタバレは入れないことです

No.81[甘木]02月23日 17:5602月23日 21:56

先生!元ネタのある問題について、出題時に「元ネタがあります」と事前に明記されているものと、解説時に「この問題の元ネタは○○です」と書かれるものがありますが、前者の方法がいい場合と後者の方法がいい場合を教えてください。 [後19回]

とちらでも大丈夫です。あえて言うならあまりに有名な事柄や時事ネタの場合は後のほうがいいと思います

No.82[Ratter]02月23日 19:3102月23日 21:56

先生!オフ会ってどんなふうに企画されてるんですか? [後18回]

仲の良い参加者同士がチャットルームで話し合う⇒A『何処に住んでる?』B『私〇〇』A『近いね、今度あいませんか?』C『じゃあ僕も』D『私も』と言ったような感じですね。仲間が近くにいれば会いたくなるのが心情です。もっとも前々回の関西オフ会では東は東京、西は福岡から大阪に集まってきましたが

No.83[ディダムズ]02月23日 21:4802月23日 22:10

先生!引き込まれるような謎を持つ問題文とは、どのような問題文だと思いますか? [後17回]

これは難しいですね。私はディダムズ教授の作品のように一本筋が通っていてかつ謎が深く暑く切り開いた後の爽快感が素晴らしい問題の事をいうと思います

No.84[ディダムズ]02月23日 22:1702月24日 00:36

先生!ヒントを出すタイミングはどんな感じにすればいいですか? [編集済] [後16回]

質問が滞ったり正解と全く違う方向へ進んできたら出した方が良いです。

No.85[甘木]02月23日 22:1702月23日 22:26

先生!嘘ありの問題で、回数ではなく『一定の法則で嘘をつく』ルールなどはありでしょうか?たとえば、「偶数の質問は嘘」や「それぞれの参加者がした最初の質問のみ嘘」などです(あまり複雑すぎると法則特定がややこしくなるのである程度難易度は調整する必要がありますが)。 [編集済] [後15回]

先生も以前【私の選んだ人 Ⅲ】で使った事があります。あまり複雑だと解いてもらえないかもしれませんが

No.86[junpocke]02月23日 22:3102月23日 23:06

先生!開設した雑談チャットに誰も来てくれません!どうすればいいですか? [後14回]

自分のプロフにIDを乗せ、ロビチャで発表。後はラテシン内で友達を増やせば来訪者は自然と増えます

No.87[junpocke]02月23日 22:3402月23日 23:07

先生!プロフィールはやっぱり書いた方がいいでしょうか? [後13回]

やはり書いたほうが良いです『プロフィールの書いてあるユーザー一覧です。 』のページで確認できますので [編集済]

No.88[ツォン]02月23日 23:4902月24日 00:39

先生!プロフに100の質問は使うべきですか? [後12回]

これは全く個人の自由です。書けとも書くなとも言いません(私は書いていません)自分の人物像を紹介しておくと自分に興味を持ったひとが見つけてくれて友達になってくれる確立は上がるでしょう

No.89[Ratter]02月24日 02:5102月26日 21:25

先生! カニバ・オカ・結婚・FA などのラテシン用語(略語?)があると思いますが、他にどんな物がありましたでしょうか? [後11回]

よく使われる用語にはミスリード・オマージュがあります先生方、他にもありますか?

yan先生⇒「スナイプ」
Ratter先生⇒■カニバ(カニバリズム)=人喰い要素 ■オカ(オカルト)=主に幽霊とか?本来の意味なら悪魔・神なんかもオカルトっちゃあオカルトですかねぇ? ■グロ=グロテスクな内容であること≒グロ注意の但し書きが解説に入ってるはず。 ■結婚=タイミングがかぶって同じ質問をしてしまうこと。場合によって三重婚とか。 ■FA(ファイナルアンサー)=「正解です!」マークのつく質問 ■ミスリード=問題 [編集済]

No.90[Ratter]02月24日 03:0102月24日 07:16

先生!わたしは毎回タイトルを何にするかで結構迷うのですが、タイトルって重要ですか? [後10回]

タイトルは問題の看板です。魅力的なタイトルは参加者の期待を集めます。魅力的なタイトルをつけられるかも出題者の腕前です

No.91[Ratter]02月24日 03:2802月25日 20:42

先生!質問かぶったので変更します。 良質マークを付ける基準はありますか? [編集済] [後9回]

正解ではなくニアピンだったなど惜しい質問に付けるのが普通ですが、場を盛り上げる素晴らしいネタ質問に付ける場合もあります

No.92[ikoano]02月24日 04:3902月24日 07:16

先生!挿絵に写真を加工したもの、あるいは解像度を落としたものを載せるのはありですか? [後8回]

ありです。ただし、あらぬ疑いを起こさぬようにしゃは自分で撮った物にしましょう。また、他人の顔や店の看板、商品名が写らない様にしましょう

No.93[人良星鈴]02月24日 07:4702月24日 08:18

先生! ラテシンのメンバーの方々と仲良くなりたいのですが、雑談が出来るようないい場所ってありませんか? [後7回]

何名かのユーザーは秘密の部屋を開いています。先生方の中で自分の部屋を公表して下さる方、雑談欄に部屋名とIDを貼り付けて下さい [良い質問]

No.94[ツォン]02月24日 11:5002月26日 21:18

先生!交流タブの「掲示板」って何をするところなんですか? [後6回]

チャットルームは 「ログインしないと見られない」、「パスワードを知らないと入れない」、「後日見た時の一覧性が悪い」といったデメリットがあります。掲示板は、誰でも見て書き込めます。 また特定の議論や「ラテクエ」など特定ルールの告知、「スープパートナーの募集」など多くの人に見て欲しい場合は、あとで見ることも考えて掲示板のほうがいいかもしれません。ただ、チャットルームも初期よりかなり使いやすくなってきているので、以前ほど掲示板の使用頻度は下がっているのも確かですね。

No.95[yan]02月24日 20:1602月24日 22:18

先生! 何やら「チャットルーム」というのがあるらしいですが、どこにあるんですか!? [編集済] [後5回]

【交流】の【チャットルーム】から入れます。そこから皆さんの部屋に入れます。また、自分の部屋を作製出来ます

No.96[リベ]02月24日 21:3602月24日 22:15

先生!他の問題で、この質問のように終盤でいきなり参加するのは、控えるべきですか?
終盤の定義にもよると思いますが教えてください。 [後4回]

特に問題はありません。むしろ大歓迎です。どんどん参加しましょう。ただし最後正解だけした場合は皆さんに挨拶をしましょう

No.97[Ratter]02月25日 00:5902月25日 12:23

先生!問題を作成するとき、解説文→問題文 の順に作るのと、問題文→解説文 の順で作るの、どちらがいいと思いますか? [後3回]

それは人それぞれです。因みに先生は出題し、解答が出てから解説を書きますがお勧めしません

No.98[灯多]02月25日 09:1102月25日 12:21

先生!ヒントや質問への回答補足を使っての軌道修正ってどれくらいのタイミングでしたらいいですか? 一人全く違う方向に突っ走ってたりとか数人がそうなってる場合とかあると思うんですけど。 [後2回]

軌道を外れた参加者に気付いたら直ぐに修正しましょう。その方が親切です

No.99[灯多]02月25日 10:2502月25日 12:21

先生!わたしの知らない間に新人さんがすごく増えてますが、良かったら初めて出題する時の心得など教えて下さい。 [後1回]

そうですね。先生の考える理想の出題デビューの形は、とにかく出題は我慢し他の問題に質問者として参加することです。一週間もすれば名前は覚えて貰えます。その後、自分と問題の性質が似ている、参考にしている人にスープパートナーを組んでくれるよう頼みます。後は問題を監修してもらって出題しましょう。その頃には貴方の問題を皆が待ってます、必ず成功するでしょう

No.100[Ratter]02月25日 19:0302月26日 21:32

先生!これからラテシンに登録するつもりの人に一言お願いします! [質問締切り]

見てて面白いけど登録するのはちょっと・・・と、思ってる君!私達は全力で君を歓迎します!・・・この空気が暑苦しいなら なーんとなく友達になりましょう。まずは登録、些細な勇気!みんなで仲良く楽しみましょう

まとメモ帳に先生方の意見を書き出しました 参考になさって下さい


後に一言



問題を成功させるコツは一にも十にも参加者を楽しませることです



ありがちの問題でも参加者が心底楽しめばそれ以上の成功はありません。

決して驕らず謙虚に敬語を忘れずに(昔、戦闘力が53万もあるのに敬語で話す方もいましたね・・・)



参加者の楽しみは出題者の喜び、この精神で出題しましょう



ラテシンは皆友達、新規、古参参加者の垣根はありませんし小学生でも還暦過ぎでも立場は同じです(同じといっても礼儀は必要、逆に言えば『子供だから・・・』『年寄りを・・・』は通用しません)ラテシン学園のクラスメイトです共に楽しみましょう



以上、短いですがこれを終わりの挨拶とさせて頂きます



                          アザゼル
13年02月18日 20:00 [アザゼル] [★★出題魔神]
(海外だと時間が変わるみたいです。)
相談チャットです。この問題に関する事を書き込みましょう。
yan[★300問出題]>>ラテシンの未来に貢献する、いいアイデアだったという評価を込めて、殿堂入れておきますね!![26日21時38分]
ディダムズ[★★幾星霜]>>アザさん、生徒や先生の皆様、お疲れさまでした。日ごろの小さな疑問が丁寧に解説されている、素晴らしい場になったと思います。公式のルール説明に引用される日も近いかもしれませんね。[27日21時26分]
カゲリ>>アザゼルさん、そして先生方お疲れ様です!丁寧な回答、説明で大変勉強になります。先生方をお手本に、これからも質問、出題問わずラテシンを楽しんでいきたいです。[27日12時59分]
ゆりり>>ありがとうございました、皆さんの回答とても勉強になります! これからも楽しみながら頑張りたいとおもいます☆[27日07時18分]
プエルトリコ野郎>>お疲れ様でした。とても参考になりました。まだ登録していない皆さんも、是非見ていただきたいですね。[27日06時08分]
ツォン[☆ライナー]>>97、解答となるアイディア→問題→解説がで、進行中に補足があればつど解説を補正します。[26日13時57分]
ツォン[☆ライナー]>> ただ、オマージュは「ほかの人の問題」であれば問題文引用でも一部変更でも成立。「リメイク」は自前?「リサイクル」は「問題文が同一」なら誰のものでも成立、ただしリサイクルの発案と自負する私は、リサイクルはラテクエ落選作品に日の目を当てるためのものであるといいたい!ああ、強く言いたい![26日12時54分]
ツォン[☆ライナー]>>らたさん、オマージュについては賛同、「他の人の出題した問題」を作り直したもの。リメイクはどちらかというと「アイディアが同一で作り直したもの」。リサイクルは「問題文を使いまわす」という意味合いで使ってました。[編集済] [26日12時42分]
Ratter[★ホワイトハット]>>更に続き  私の理解だと ■オマージュ=元となるものに、アイデアの変更・追加をした新たな問題を作る→問題文も元と似てるけどちょっと違ったりする。 ■リメイク・リサイクル=問題文は同一で、解説が異なる という感じかと思ってたんですけど。逆ですかね?[26日00時05分]
Ratter[★ホワイトハット]>>つづき。 ■ミスリード=問題の解説とは別の方向に進めてしまうこと  ■オマージュ=他の方の問題を元にして問題を作ること(ご本人に確認取りましょうね)  ■1on1=出題者と質問者の一対一の勝負。問題文やコメントで1on1と指定してたら他の人は観戦だけにしましょう。(参加者が少なくて意図せず1on1になっちゃってる場合は参加してあげてくださいw) ■スナイプ=情報のすくない状態で、いきなり正解となる質問をすること。狙い撃ち  ■置き手紙=出題者が就寝してたりで回答してないタイミングで、質問を残しておくこと。[編集済] [26日00時05分]
Ratter[★ホワイトハット]>>89 こんなかんじですかねぇ? ■カニバ(カニバリズム)=人喰い要素 ■オカ(オカルト)=主に幽霊とか?本来の意味なら悪魔・神なんかもオカルトっちゃあオカルトですかねぇ? ■グロ=グロテスクな内容であること≒グロ注意の但し書きが解説に入ってるはず。 ■結婚=タイミングがかぶって同じ質問をしてしまうこと。場合によって三重婚とか。 ■FA(ファイナルアンサー)=「正解です!」マークのつく質問 [26日00時04分]
アザゼル[★★出題魔神]>>すいません
体調不良の為、明日まとめます[編集済] [25日19時50分]
人良星鈴[質問王子]>>返信後に気づきました…でもRatterさんの質問もいいと思います!初参加の人とか気になるでしょうし。[25日19時43分]
アザゼル[★★出題魔神]>>灯多先生 お願いします[編集済] [25日19時35分]
ツォン[☆ライナー]>>はははははwミニメは新機能だし気にになさらずにw[25日19時31分]
人良星鈴[質問王子]>>ぎゃーーーーー・・・ ツォンさん。すみませんでした。。。[25日19時10分]
ツォン[☆ライナー]>>ヒトラさん、ミニメール見てみてくださいませ^^[25日18時36分]
人良星鈴[質問王子]>>。[編集済] [25日18時25分]
ツォン[☆ライナー]>>最後の一個に手が出ない日本人の私←[25日17時50分]
yan[★300問出題]>>2 ” 『スープの作り方』 - 出題者用公式議論チャットルーム ” でもいくつか例を挙げましたが、「YES!重要なキャラがいます」と、こっそり「人物→キャラ」に変えて回答したり、さらに強調して”キャラ”とカンマつけたり、「NO 他に重要な”人物”はいません ただし…」 と言った答え方もありますね。[編集済] [25日14時27分]
yan[★300問出題]>>3 出題だけが人生じゃない!そういう時こそ、他の方の問題に積極的に参加して、盛り上げましょう!そして、そこからインスピレーションが生まれることもしばしばです(参加した問題の別解で、オマージュ問題を作らせてもらったり)

4 追記 そもそも質問自体が少ない場合、問題文の情報不足で「どんな質問をしたらいいかわからない」可能性もあります。ヒント欄で「質問のとっかかりになりそうなキーワード」を追加したり「何を当てて欲しいか」を明記するのもひとつです。[編集済] [25日14時25分]
yan[★300問出題]>>5 初出題は、シンプルなウミガメのスープ問題が無難。ぶっちゃけ最初は練習です、瞬殺上等くらいの気持ちで!「MY自信作」と思うような作品は、慣れてからのほうがいいかも?最初から確実に成功させたいなら、「スープパートナー」を募集して、先輩方の意見を聞くのもいいでしょう。 

6 48 例えば「ある男が死んだ なぜ?」 では文章削りすぎ。「不思議さの残る問題文にする」、「曖昧な表現は避ける」、「質問のてがかりとなる”キーワード”は残す」辺りに気をつけましょう。 [編集済] [25日14時23分]
yan[★300問出題]>>8 「まとメモ」は、『ウミガメのスープ』なら質問数40を超えた辺りで意識しましょう。内容は、要点のまとめ、不要な情報の切捨て(死因が墜落死なら、それ以外の死因に関する質問情報は要らない)「何が重要か」「何を当てて欲しいのか」を明記しましょう。

『20の扉』 『亀夫君問題』では最初から「まとメモ」を準備しましょう。追加ルールや現在の流れ、得られた情報のリスト書きなど。
特に亀夫君問題では、「現在位置」「現在の行動内容(誰と話しているか)」「証拠品のリスト」などもあるととてもスムーズです。[編集済] [25日14時21分]
yan[★300問出題]>>10 アカリとレナは表裏一体! どちらが上などというのは、ありえぬ話よ…!

11 自分は 「解説ではYES(NO)ですが、どちらでも成り立ちます」 と答えることが多いです。そのほうが、解説に合わせた流れで質問してもらえるので、状況の幅が絞られるし、参加者もイメージしやすくなると思います。[編集済] [25日14時20分]
yan[★300問出題]>>12 20の扉は、「当てるまでの過程が面白そう」な題材選びが出来れば、他の工夫は要らないくらいです。例えば「しゃぼん玉」「てるてる坊主」、「非常口に書かれている走ってる人」など。「季節もの」はそれ自体がヒントになります。 また、ストーリー仕立てにする方法も。例えば「最近オイラ始めたことは?」と会話調の問題文にすることで、チャーム(魅力)を増やし、ヒントとなるキーワードを入れることで、質問の手がかりを作ります。さらに、解説にもストーリー性を持たせれば、クリア時の達成感や、逆に制限内に解けなかった場合の慰めに[編集済] [25日14時19分]
yan[★300問出題]>>12 「特殊なルールを入れる」のも一つ。おススメは「時間制限」。20の扉は性質上停滞することが多いので、逆に時間制限を設けることで展開を早めるわけです。代わりにヒントを増やしたり、質問数制限を緩やかにしたり。あえてそのままで「時間切れ」アリ、というのも考え方の一つです。また、集中してレスできる環境も整えましょう。出題時期も、週末や連休を組み込み、事前告知をして参加者を増やしましょう。[編集済] [25日14時16分]
yan[★300問出題]>>12 「ウソあり」も特殊ルールの1つですが、理論的思考が好きな参加者でないとあまり楽しめないかも。自分がよくやるのは「二重の扉」。2つのお題をそれぞれ当ててもらい、その2つから連想される「3つ目」を当ててもらう、連想ゲーム的要素を組み込むルールです。質問数を食うので、質問数制限はナシにか50~100に切り替えましょう。[編集済] [25日14時14分]
yan[★300問出題]>>13 本来、「ウミガメのスープ」は「水平思考問題」なので、あまり長いストーリーはむしろ不要といえます。ただ解説を書くに当り、キャラに名前をつけ、台詞をしゃべらせ、行間を膨らませ、矛盾に見える部分の補完をやると、あら不思議!あっという間に長文が出来上がります;^^ ある程度のストーリー性は、感情移入・リアリティ(臨場感や説得力)を増しますが、程度問題ではあります

16 自己都合でネットに繋げなくなった時は、無理せず解説に移ることも必要。そのほうが互いに負担も減ります[編集済] [25日14時07分]
yan[★300問出題]>>17 出題が多い20~23時に寝ないよう、普段から体調を整えましょう。眠い・時間は無いが参加したい時は「良い質問です!」マークのついた質問だけ追う。それも無理そうなら諦めて寝て、起きた時に終わってたら感想だけでも書いてあげましょう。

18 そもそも、多少の被りは仕方が無いものです。ただし、有名ネタ(星新一先生のショートショート、よく考えると怖い話等)はよく使われるし、バレやすい。また、あまりに元のゲームや本の内容そのままのだと著作権に触れる可能性も。表現を工夫したり結末のアレンジ等をしましょう[編集済] [25日14時03分]
yan[★300問出題]>>21 アザゼル先生も書かれていますが、あまりに奇抜な(=論理的に推理が難しい)内容は避けましょう。現実にある設定でも、あまりにマニアックなオカルト。ファンタジー知識が必要になるものはNGです。

23 雑談欄で 「○○の質問はね、~というところが面白いところでね…」と、ハズしたギャクは丁寧に解説しましょう!

24 他の参加者がいない場合でも、3連投したら、「回答が来るまで」は待ったほうがいいと思います。回答が来て、それでも他の参加者がいなかったら、また質問を続けてもいいと思います。[編集済] [25日14時01分]
yan[★300問出題]>>30 亀夫君問題は、複雑になりがちなので、シンプルなものを心がけること(=無駄な情報はなるべく省く)。何か一連の大事件にしたい場合は、いくつかの章に分け、かつ単独でも解けるような内容にすること。出来る限り、色んな状況を想定し、対応できるようにする。できれば、正解に至るルートは複数用意し、「用意した情報を全部使わない」ことも覚悟しておくこと。また、最初に聞かれそうなこと(登場人物や、部屋の内容に関するリスト等)は、初めから問題文に入れておくとスムーズに進みます。[編集済] [25日13時59分]
yan[★300問出題]>>31 亀夫君問題は状況が刻々変化するので、「まとメモ」に「現在の状況」「今まで得た情報やアイテム」を逐一更新しましょう。また「行動の指定」に対し回答する場合、その行動によって得られる結果まで回答する(「金庫を開けます」→「金庫は空いた」だけではなく、中に何が入っているかまで説明)

32 亀夫君問題の特徴は「YESNO以外の回答も出来る」「行動の指示が出来る」なので、それを活用しましょう。とはいえ、慣れてないなら普通の「YESNOで答えられる質問」でも十分。(そのキャラが知らないことには答えませんが)[編集済] [25日13時53分]
yan[★300問出題]>>34 煮込む際は、内容的に捻りが入る=解説を見た時「そういうことか!」と驚きつつも納得できるようなものを目指しています。

37 基本的に20の扉は「もの」を当てるものですが、「行動」を当てる問題も作れますね。例えば…あっ、先生新しい問題思いついちゃった! えー、他には「スキューバダイビング」あたりは題材として面白そうです。この場合も「名詞」が基本ですね[編集済] [25日13時50分]
yan[★300問出題]>>41 出題前にラテシン市場をチェックし、ヤバそうならワードを変えたりジャンルを「和書」「DVD」「ビデオ」以外に変えましょう。

50 アザゼル先生があげた以外で、「縦読み」などの暗号系。俳句でも「頭文字が か き つ ば た」になっているとか。あと、時々みかける「問題文や回答が全部575」も、言葉遊びではありますね(てがかりになるかどうかはともかく;^^)[編集済] [25日13時44分]
yan[★300問出題]>>61 「○時に出題します」と、前もって告知しておき、シンプルな問題を集中して一気に終わらせる手もあります。【ウミガメ30】までいかなくても、1~2時間で終わる内容にすれば、限られた時間を有効に使えるのではないでしょうか。

66 追記 「ウソあり」ルールと一番相性がいいのは【ウミガメ30】だと思います。 【ウミガメ30】は基本的にシンプルな内容ですので瞬殺防止になりますし、「限られた時間内にウソを見抜く」という点で駆け引き要素も強まります。[編集済] [25日13時38分]
yan[★300問出題]>>67 【ウミガメ30】の回答は基本YESNOだけで。補足を入れる時は、ヒント欄にまとめたほうがテンポよく進みます。あと告知は絶対!「人知れず出した結果、誰も来ない」こともありえます。できればチャットルームで点呼かけられたらベストですね。

73 「エログロオカタピオカますか?」→ 「NYYN グロオカY エロタピオカN 」と答えてます。ただ、質問する側としては、分けて聞いたほうが無難かも。 出題者により「全部YESでない限りNOと答える」/「全部NOで無い限りYESと答える」場合があり、紛らわしいので[編集済] [25日13時35分]
yan[★300問出題]>>78 アンケ的な意味も含めて答えますと、アザゼル先生と同じく30~50が理想と思ってます。その上で、補足タイムに3~5つほど追加質問がくると嬉しい^^ 理由は、質問内容を把握するのに長いスクロールが必要になり、理解しづらくなるから。また問題が複雑すぎな可能性もあります。 ただし、「あえて難易度の高い(ボリュームのある)問題を出したい」ということなら、ちゃんと「まとメモ」や「誘導ヒント」を活用した上で、80くらいまでは許容範囲かと。たまにゃガッツリ系もいいもんよ!(ただし、だらだら引き延ばす「水増し」はダメ[編集済] [25日13時32分]
yan[★300問出題]>>79 例えば「鳴き声の正体」→「オウム」として、それにより引き起こされる事件は?と、状況を膨らませて謎を作り出す。ただ、ゲーム(チェスやスポーツ含む)が題材だと、ルール的な知識要で「当てろ問題」が「細かく当てろ問題」になりがちなので注意! 他にはベーブルースのエピソード等を引用・改変する手もアリ。

また、言葉遊び問題もたまにはいいものです(私もふわっふぁするよさんも時々出します)。ただ、要点1つを当てて終わりでなく、例えば将棋が題材なら、いくつかの駒の特性を元にすると、深みが増すかも。[編集済] [25日13時25分]
yan[★300問出題]>>80 挿絵は、著作権のある画像(イラスト)は使わないこと。先生としては、あえて挿絵をヒントにするのもアリだとは思います(実際は、ミスリードとして使われることが多いようですが^^)

81 自分の場合、「元ネタ改変」モノなら問題文で知らせておくこともありますが、基本は解説のほうでネタ明かしかな?解いて行く内に「ひょっとしてこれ…?」とひらめく瞬間も、楽しみの一つだと思うので。[編集済] [25日13時21分]
yan[★300問出題]>>84 自分の場合、ペースが速い時は回答優先でガンガン進めますが、それでも10質問に1回くらいは補足ヒントを入れるようにしています。ゆっくりペースの時は、5質問に1回くらい。内容は、基本的に「既出の質問への補足」ですが、流れが違う方向へ行きっぱなしの場合は重要ワードを投下して誘導。 あと終盤近くや、補足タイムで「ここまで当ててほしい!」と思うポイントがある場合は、ガンガンヒント投下します。その上で、ある程度明らかになるか、時間が来たら解説を出す感じで。[25日13時18分]
yan[★300問出題]>>85 「ウソをつくのに特定の条件」はアリと思います。その場合、条件さえ合えば無限にウソがつけることになるので、質問数制限は無いか、50/100にするほうが無難ですね。また正解が出た後、補足で「ウソの条件」を当てさせるのもいいですが、あくまでオマケ程度と考え、期限を設けてあまり引っ張らないようにしたほうがいいと思います。[25日13時18分]
yan[★300問出題]>>87 アザゼル先生の書かれていることを逆に言えば、「プロフィールを書かない限り、プロフィールリストにあがらない」わけですから、みんなに登録したことを知って欲しい場合は書いたほうがいいと思いますよ。

89 ラテシン特有、であれば「スナイプ」というのがありますね。狙い済ました質問でいきなりFAを取ることで、特に「1回の質問だけで正解」した場合は名スナイパーと呼ばれることでしょう[編集済] [25日13時16分]
yan[★300問出題]>>90 タイトル付けに迷うようでしたら、まずはポイントを端的に表す一節・単語を問題文から引用しましょう。ちょっと工夫したいなら、正解のヒントになるような言葉にしたり、逆にミスリードを狙ったり。お遊びで、ダジャレや暗号を入れるとか。小説タイトル風に体言止めとか、文の途中であえて切る(「アルジャーノンに花束を」とか)、不思議な言い回し(「彼女はきっと、魔法を使う」)、ぶっちゃけ小説やアニメのタイトルをもじってみるとかもアリですね。[25日13時15分]
yan[★300問出題]>>91 94 チャットルームは 「ログインしないと見られない」、「パスワードを知らないと入れない」、「後日見た時の一覧性が悪い」といったデメリットがあります。掲示板は、誰でも見て書き込めます。 また特定の議論や「ラテクエ」など特定ルールの告知、「スープパートナーの募集」など多くの人に見て欲しい場合は、あとで見ることも考えて掲示板のほうがいいかもしれません。ただ、チャットルームも初期よりかなり使いやすくなってきているので、以前ほど掲示板の使用頻度は下がっているのも確かですね。[25日13時13分]
yan[★300問出題]>>96 終盤参加、ごっつぁんゴールも問題ありません。むしろ、それでみんな遠慮して質問が止まることは避けたい…。参加時の挨拶と、終了後の感想&お疲れ様はもちろん、正解直前の良質問を出した人に「ナイスアシスト」と一声かけるといいかも[編集済] [25日13時13分]
yan[★300問出題]>>97 自分の場合、「解説→問題文」が基本です。それだと「解説」の描写を削れば問題文ができますし、基本はまず結末あってのものなので。とはいえ、【ラテクエ】はもちろん「問題文→解説」ですし、「不思議っぽい状況を思い浮かべ、そこから真相を考える」 「元ネタ改変」 「何かのフレースを参考にする」 「問題作成ツールを利用する」(http://shindanmaker.com/206154) という形で、問題文から作る(=形から入る)こともありますね。[25日13時10分]
yan[★300問出題]>>98 84の回答で書いた通り、自分はある程度定期的にヒントを入れてますが、あえてヒント少なめで迷走状態を(お互いに)楽しむのもアリだと思います。ただあまりにかけ離れてる時は「迷走してます」くらいは言ってもいいかも。あと、質問数が50、期間が1週間を超えると、参加者・出題者双方の負担が強くなりますので、積極的にヒントを出し始めるべきでしょう。[25日13時09分]
yan[★300問出題]>>99 5 「初出題の問題作成方法」以外の点で言えば、事前準備として、他の人の問題を見、参加して、流れの感覚をつかむこと。ちゃんと回答できる時間を確保すること(=確保できる日程・時間に出題すること)。本番では、まず「回答の手順に慣れる」こと、それを通して「自分の回答ペース(ネットに接続できる時間など)」を把握することですね。一番マズいのは、複雑すぎたり、回答をズルズル引き伸ばしてしまうこと。思わず長引くうち、環境が変わってレスできなくなり放置→迷宮入りというケースもありえます[編集済] [25日13時06分]
灯多>>滑り込みですがなんとか間に合いました。参加しまーす[25日09時06分]
ikoano>>12, 79
ウミガメのスープは別回答が思い浮かばない問題文の方がいいですが、20の扉は逆にたくさんの可能性がある問題文の方が面白い上に瞬殺されません。そのためWHAT系のウミガメが瞬殺されやすいのだと思います。[編集済] [25日05時34分]
リベ>>こっそり参考にしてましたが、参加しちゃいます[編集済] [24日21時26分]
Taka[オセロ好き]>>93.やっと出ましたね。もはや管理人さんですら利用する大型チャットルームといえばココしかないでしょう。お笑いって素敵(`・w・´) ID【なんでやねん】です。皆さんどうぞお気軽に覗いてくださいませ。[24日08時50分]
アザゼル[★★出題魔神]>>93 先生は 『背徳の館』ID【 真の自由が此処にある 】 『背徳の小部屋』ID【 この門をくぐる者は一切の 良識を捨てよ】です[24日08時22分]
ikoano>>75 問題文の結びって重要だと思うんですよね。一辺倒に状況を説明してください。ではなく、例えば一体どういうことだろう?や、何があったのだろうか?にするだけで、魅力がぐっと高まることもあると思います。謎を明確にするためにも、私は状況を説明してください。は使わないようにしてます。[24日05時28分]
ツォン[☆ライナー]>>84、ディダ教授の質問への回答とは差し出がましいですが、「ズレの補正」「解いてほしいことの確認」などですね。だって、最終的には解いてもらうための謎なのだから。[23日23時56分]
ツォン[☆ライナー]>>78、30回答位ですかね。[23日23時46分]
アザゼル[★★出題魔神]>>junpocke先生ありがとうございます[23日23時36分]
junpocke>>78 続き→あえて質問数という所で理想的な数を答えるとすれば、30~50でしょうか。理由はアザさんと同じです。私は意図的に80くらいの質問が来ると予想して作成した問題もありますが、現実はそうならないことが多いですねw[23日23時05分]
junpocke>>78 質問の回答にはならないかもしれませんが、質問数よりも解決までの時間の方が大切かなと思います。リアルタイムならば50~60まで伸びることもあるでしょうし、逆に時間をかけて30質問で解説に辿り着いたとしてもソレはそれで問題があるかなと。やはり「ウミガメ形式」の問題はスープで例えると、熱い内に食べた方が美味しく召し上がれるのではないでしょうか。新しいものが来れば、ソチラに誰でも手を出してしまうように。[編集済] [23日23時03分]
ツォン[☆ライナー]>>70、同じ意味での言い回しです。ただしownはたしか英文として誤用かと。ownは主に名詞につく形容詞(かわいい犬の「かわいい」)で、,selfは主に動詞につく形容詞(かわいく笑うの「かわいく」)。んで、今回のリサイクルは「自分で再利用したよー」という動詞に近い呼び方だと思われるので、私はself を使います(ФωФ)正否は知らんが。[編集済] [23日23時00分]
ディダムズ[★★幾星霜]>>79 内容によって違うとは思いますが、「あるもの」を当てさせるのならば、おそらく「あるもの」でなければならない理由や謎があるはずです。なので、これを逆から、横から、視点を変えてみたら、何故か?の形にできるのではないでしょうか?[編集済] [23日22時50分]
junpocke>>76 瞬殺は決して悪いとは思いませんが、ある方のプロフィールに書かれている「質問者のスキルが高くて出る瞬殺は感服です。出題者のスキルが低くて出る瞬殺は精進です。」というのが的を射てるかもしれませんね。少しそれますが、基本的に問題途中で「瞬殺されるかも」といった主観コメントは避けて欲しいとは思います。瞬殺は結果論にしか過ぎないのです。先に言われると、正直参加意欲が低くなります。[23日22時40分]
ノックスR>>48 やはりその問題文にとかせたいような魅力を持たせることが重要だと思います。例えば、問題文が(一見)矛盾している、登場人物が意味不明な行動をしているなど、まず問題文を読んだ参加者に「え? なんで?」と思わせることが必要かなと思います。[23日22時35分]
ディダムズ[★★幾星霜]>>74 やはりクルーの多さと、それらをうまく解説で回収している点でしょうか。ミステリー感を出す文章力なども素晴らしいところが評価につながっていると思います。また、オリジナルのゲームを自然な感じで解説の情景に入れるという構成力の高さも素晴らしいと思います。もちろん、謎の直接の答えとなる何故アイスコーヒーなのかという問いへの答えも納得でき、水平思考に基づいたものだからという前提があってのことでしょう。[編集済] [23日22時18分]
ノックスR>>47 メール送る場合、送信者、つまり自分の名前を最初に名乗ることを忘れない方がいいですね。どうやらこのミニメ、送信者の名前が表示されないようなので・・・[23日22時04分]
ディダムズ[★★幾星霜]>>66 嘘はやはり質問数制限がある時ではないでしょうか?嘘確認か、新たな質問か、それとも両者を混ぜてみるか などの駆け引きで嘘が活きるかなと。致命的な質問がある場合は、亀雄君問題にしてしまって、その質問に答える知識がないことにしてしまうのもありですね。[23日22時04分]
ノックスR>>yanさん、返信送れて申し訳ありません。丁寧な説明ありがとうございました。[23日22時01分]
ディダムズ[★★幾星霜]>>情報補完系のメリットとしては出題のしやすさだと思います。情報を小出しにすれば一応形はできるので。デメリットとしては、謎があいまい(場合によっては問題文に謎が感じられない時も)になりがちなことが、最大かつ致命的な欠点だと思います。もちろん情報補完系の良問も多数ありますが、視点の転換や練り込まれたストーリーなどが求められるので、謎解き系の問題より玄人向けの出題形式ではないでしょうか?[編集済] [23日21時36分]
ディダムズ[★★幾星霜]>>75はいい質問ですね。 私の考えだと、「一体何故?」系は謎が明確であり、何を当てればよいかが明確なところがメリットだとと思います。また、「なぜ?」と思える状況があることが問題の前提となるので、問題の魅力(チャーム)もある程度確保できるのも良いところだと思います。デメリットはあまりないと思うのですが、あえて言うなら、謎とその回答を用意しないといけないので、出題ハードルがやや高いことですかね?いずれにせよ、ウミガメは謎解きが基本なので、「なぜか?」を問う謎解き系が基本かなと思います。[23日21時28分]
Ratter[★ホワイトハット]>>79 いっそ、「なに?」の対象のものを問題文に入れてクルーにしちゃうってのはどうでしょう?それうすることで成り立たなくなってしまう(というか瞬殺されるのしか想像できない)というのであれば、20の扉として出題するのはどうでしょう(嘘なし・質問数制限なしとかにして) ウミガメ風問題文の20の扉 として魅力ある扉問題になったりはしないでしょうか?(なーんて言ってますが、20の扉 わたし出題したことないんですけどね)[23日19時54分]
ツォン[☆ライナー]>>72、Me to.←w[23日18時43分]
Ratter[★ホワイトハット]>>73 話がずれますが、「オカますか?」と聞かれて、「オカマ出て来ません」と答えちゃったことがありますw 略すのも良し悪しかなーと[23日12時12分]
Ratter[★ホワイトハット]>>72 参加し初めの頃「結婚おめ~」の意味がわからず、ほんとにご結婚なされたのかと思ってお祝いコメントを書こうとか思ったのはイエナイ (/x\)(/xヽ) イイタクナイ[23日11時48分]
Ratter[★ホワイトハット]>>70 とくに2つの違いを定義はしてなくて、self‐:自分で  own-:自分自身の と、ほぼ同じ意味なので、出題者がしっくり来る方の単語を使っているだけかと思いますがどうでしょう?[編集済] [23日11時19分]
ツォン[☆ライナー]>>53、ツォン要素(犬、極貧)もよく使われる。[23日10時58分]
yan[★300問出題]>>64 特殊な知識が必要と思えるものでも、「質問(水平思考)によって辿りつける」ものなら、多少遠回りになるだけなのでOKです。逆に、元ネタのある場合でも、「元ネタを当てること」が正解条件ではなく、あくまで「状況」を当てることを目的とすべきでしょう(ウミガメのスープ問題の場合)。[23日08時24分]
yan[★300問出題]>>53 とりあえずyan要素=ダジャレ というのはガチ! なお「ふわ要素」「おふわ要素」は、人によって「残酷要素」や「ほのぼの人情要素」と、真逆の解釈があるので注意が必要です あと、「アザ要素」「水上要素」は、おそらく「表」ではもう封印されてる様子…[23日08時19分]
yan[★300問出題]>>49 【殿堂入り】は、「水平思考問題として秀逸」だと感じた場合に投票しています。その上で、ストーリーもよければグー。結果的に数は絞られますが、逆に「どのくらいの割合で」とかはあまり考えないので、自分はほかの人より多めの投票率かも。 あと、自分が参加してない問題でもバンバン投票してます(だから、たまに過去問廻りもやります)[編集済] [23日08時13分]
yan[★300問出題]>>68 感想はぜひ!(特に参加された方) ただ、解決に時間のかかった(=出題日時が古い)問題は、解決後に後ろのページに飛ばされるので、「問題情報が更新された順」で並び替えをして、最近解決した問題をチェックしてみましょう[23日08時09分]
yan[★300問出題]>>66 「嘘あり」は、むしろ「ウミガメのスープ問題」のほうが向いていると思います。特に、「ある質問が来たら瞬殺される」ことが予想される場合や、ある質問のYESNO次第でガラリと印象が変わるような場合に有効です。逆に、「20の扉」には実はあまり向いていません。質問制限のある中、どれが嘘かを見抜く駆け引き要素はありますが、かなり労力が増す割に、駆け引きの内容が画一的で、正直「嘘あり問題が初めて」の人以外はあまり楽しめないと思います。それよりは「面白い題材」選びをしたほうが楽しめますよー[編集済] [23日08時01分]
yan[★300問出題]>>まとめるの大変そうだな… とりあえず、番号順にナンバリングしながらコピペだけで十分かな…?[23日07時54分]
yan[★300問出題]>>69 ディズニーのキャラクターでも、イラストや、2次小説等でない限り、「名前だけ」なら著作権には触れないようです。(解説をミッキーの登場するストーリー仕立てにしたら抵触する恐れがある) ただし、固有名詞は一般名詞より質問数を必要とするので、質問数を増やすか、最初から問題文にある程度の情報を入れておいたほうがいいですね[23日07時49分]
カゲリ>>50 ツォンさんに+@な感じで… Wikiで調べたところ、ぎなた読み(「よいこはここにはいらない」→「良い子は此処に入らない」、「良い子は此処には要らない」)、縦読み、しりとり(解説が「実はしりとりでした」の様な)も言葉遊びの様です。[23日07時12分]
Ratter[★ホワイトハット]>>49 実際みなさんどれくらいの割合で殿堂票いれてます? 私の場合正解数からして多分数百問は参加してて、殿堂投票した記憶にあるのは10問くらいかな って感じなんですが。[23日00時28分]
水上[スープパートナー]>>参加します[22日22時03分]
ツォン[☆ライナー]>>49、自分はほとんど投票したことがありません。上手い、と思えるか泣けるか、いずれにせよほかの方々が言うように「背筋がぞくりと来るような解説」に入れることになるのかなぁ?[22日21時45分]
ツォン[☆ライナー]>>45、解説は「意味」を伝えたいのか「状況」を伝えたいのか、それらをかんがみての「ストーリー」を見せたいのか。それによって変わりますね。私はストーリーメインですので比較的解説は長い方ですが。[22日21時35分]
ツォン[☆ライナー]>>50「駄洒落」「アナグラム(文字の入れ替え)」「同音異義」「逆さ言葉」「いい間違い・言葉を噛む」等かな?[22日21時30分]
アザゼル[★★出題魔神]>>分かりました。やってみます[22日19時54分]
名無しさん>>雑談欄の方が見にくいので、できればまとメモにまとめてもらえませんか? 大変だと思いますが、生徒のことを思ってがんばっていただけないでしょうか?[22日17時40分]
人良星鈴[質問王子]>>49 僕もRatterさんと同じです。解説読んでぞくっっとしたときとか。[22日03時20分]
Ratter[★ホワイトハット]>>49 わたしは、基本感情の赴くままですかねぇ 「解説を読んで、モヤモヤしたていた謎がスッキリと氷解した時」とか「これはやられたっw」と思った時ですかねぇ。[21日22時42分]
アザゼル[★★出題魔神]>>さ・・・流石はディダムズ名誉教授の息子のディダ君だけある・・・45・49共にとても難しい・・・[21日22時24分]
アザゼル[★★出題魔神]>>↓『参加してみたらいきなり名誉教授にされてました どうすればいいですか?』のような質問でした[編集済] [21日22時22分]
yan[★300問出題]>>↓ ちなみに、45修正前はどんな質問だったんですか? >ディダさん[21日22時12分]
ディダムズ[★★幾星霜]>>45編集しました。雑談チャットでやるべき内容でしたね。大変失礼しました。[21日22時09分]
yan[★300問出題]>>48 ↓(19日00時12分)で書いておりますが、「一見して不思議な状況」を表現するには、曖昧な描写ではなく「具体的な描写」が必要ですね。 これは、参加者が問題文内のワードを質問のとっかかりにする上でも必要です[21日22時01分]
Ratter[★ホワイトハット]>>今更6ですが、 短い方がいいってのは、適正なラインが見極められる上級者向けだとおもうんですよね。 本家ウミガメのスープも究極まで削れば「男は死んだ なぜ?」までけずれますが、さすがにこの問題に参加したいとは思いませんし^^; 逆に、過去に遭難しトラウマを抱えた男が海の見えるレストランに~ なんて付け加えると瞬殺される可能性が上がりますが それはそれでいい経験になるかなーと [編集済] [21日21時58分]
>>15 今さら携帯関連ですが、自分のガラケーではある容量になると読み込みエラーがっ出るようです。この問題も今朝から見られませんでした(泣)。自分の携帯が古いだけかもしれませんが・・・。[21日21時42分]
アザゼル[★★出題魔神]>>ディダ君 ここの問題は基本、後から来る人の参考書かわりになる事を目的としているので45を編集してくれるかな?[編集済] [21日21時08分]
アザゼル[★★出題魔神]>>カゲリ実習生 にのなん先生 ゆりり教育実習生 ディダムズ名誉教授 ミホーク先生 イコアノ先生 よろしくお願いします[21日21時06分]
アザゼル[★★出題魔神]>>すいません。15のデメリットが先生を直撃しました、雑談ログが流れて全く把握できていませんでした[21日20時53分]
yan[★300問出題]>>35 グロ注意は↓のRatterさんに近いけど、 「流血」「暴力」「激しい肉体損壊」の 『詳細描写』 がある場合、って感じかな。(描写があってもアッサリなら該当しない) その意味では、病死でも「死体の損壊」描写(腐ってるとか)があったら該当しますね[21日20時28分]
ikoano>>あんまり難しいことばっかり言って初心者の方が出題を恐れるのも良くないと思いますけどね。実際、何度も出題してみないとわからないこともあるでしょうし。[21日05時31分]
ikoano>>グロ注意は流血を伴う暴力およびそれに類する行為の描写があるもの。とありますので、病死などの場合は、出題者の判断でいいんじゃないでしょうか。あとプー先生は元ネタにとても詳しいイメージでしたので。[21日04時49分]
Taka[オセロ好き]>>遅くにこんばんわ。問題とかそんな難しいことは全くわからないTakaと申します。ラテシンの楽しみ方は問題だけではありません。他の楽しみ方を教える手伝いをしに来ました!よろしくお願いします。[21日03時15分]
Ratter[★ホワイトハット]>>35 私の場合、猟奇的な死(カニバとか)・陰湿な内容なら、グロ注意つけて、 事故死・病死・殺されたばあいでも記述があっさりしてれば グロ注意付けない ってかんじでやってますが、緩いですかね?[20日23時24分]
yan[★300問出題]>>28 >ノックスRさん ↓のような回答でOK? あとは、実際の問題画面と、チャットルームの流れを見たらイメージつかめるかも?[20日22時29分]
ディダムズ[★★幾星霜]>>Q42, 43は切実ですよね。まさかのFA質問でやってしまった日には・・・。質問者はなるべく質問訂正しない(誤字脱字程度なら可)、出題者は、質問と回答をセットでヒント欄に『Q1を整理します。 Q1 ウミガメのスープを飲みましたか? A1 YES 』 のように書き直すというのはいかがでしょう?[20日22時27分]
ディダムズ[★★幾星霜]>>こんばんは、私も一生徒として参加させていただきます。 ラテクエの方はyanさんが完璧に説明してくださったので、そちらをご覧くださいw[20日22時18分]
プエルトリコ野郎>>ためになる講義だ…少し視認性が悪いですが。ところで、何故私に聞けと?w>ikoanoさん[20日16時45分]
ツォン[☆ライナー]>>34、解説の意味が通じる、問題と解説・質疑応答に矛盾が生じない、問題文のチャーム・クルー・ヴェール・トリックのバランスが悪くないか、モノ当てになりかねない内容かどうか、このあたりを確認してから飛ばします。[20日13時43分]
ゆりり>>季節外れの教育実習生です、よろしくお願い致します☆[20日05時47分]
yan[★300問出題]>>28 ラテクエの流れ ① 月初に”【正解のないウミガメ】ラテクエ問題決定戦”が数日かけて行われ、本戦で使う「初日の問題文」・「2日目のテーマ・キーワード」を皆で出し合い投票で決定 → ② 決まった内容を元に、各自「初日の解説」「2日目の問題文&解説」を本戦までの合間に作る(不採用問題のリサイクルもOK) → ③ 下旬辺りの土日に本戦実施(飛入りも歓迎、出題順はチャットルームで相談して決定) → ④ 【座談会】で感想や次回開催日程を話し合う というサイクル。[編集済] [20日01時31分]
にのなん>>31 亀夫君問題を出題するときは秘密の部屋の『亀夫君問題のスケジュール相談部屋』もしくは出題予定告知チャットを確認しておいた方が良いかと[編集済] [20日01時13分]
yan[★300問出題]>>【ラテクエ】 同じ問題文でそれぞれ違う解説を作って遊ぼう!な企画です。 (最近はウミガメ30ルールも取り入れたりしています)
現在月ごとに開催中! 詳しくは、掲示板の「この問題の解説を作ってみよう企画(仮名)」スレをご覧ください。楽しいですよ!   (なお、専用チャットルームのパスは【ラテクエ】)   【ウミガメ30】については↓参照[編集済] [20日01時13分]
yan[★300問出題]>>【ウミガメ30】 30分時間制限式のウミガメ。 質問数制限なし。嘘は自由(二回までが推奨)。質問はyes,noのみ。
(出題者への注意)アイデア勝負のウミガメです。 答えに結びつくための過程は単純になるようにしてください。
また出題中は質問の回答に集中すること。 必要でなければyes,no以外で答えないほうがgood![編集済] [20日01時11分]
アザゼル[★★出題魔神]>>28、yan教授かディダムズ名誉教授に任せます[20日00時12分]
にのなん>>出題経験はないですがちょこちょこ発言しますね[19日23時30分]
アザゼル[★★出題魔神]>>ですね 例えばシュチュエーションを当ててもらう筈が『ですが私は変わった道具を使うのです』になり結果道具当てになると言う疑似扉問題[19日23時16分]
ツォン[☆ライナー]>>続き:名詞、単語を当てるのは扉、シチュエーションを当てるのはウミガメ、というつもりで作ってます。たまに失敗してウミガメなのにもの当てになりますが;;;[19日22時42分]
ツォン[☆ライナー]>>25の場合、問題文に職業を当てさせるよう明らかに記載されていますので、基本的には扉問題だと思われます。ただし、「私の正体は?」であれば職業当てだけではなくせる可能性があるため、ウミガメでもかまわないかと。[編集済] [19日22時36分]
アザゼル[★★出題魔神]>>25 確かに、ですから『職業』を当てるのみで正解なら扉問題です[19日22時35分]
ツォン[☆ライナー]>>23、ネタであることがわかるように…、まぁ、これは例えばですが、私が某SNSでからむ仲間の間では、「w」や「←」などの表記のある時は冗談であるとみなすというルールがあります。[19日22時32分]
ノックスR>>25ですが、その問題に「どうしてその職業なのか」の要素の方が重視されていた場合はウミガメのスープでも問題ないかと思います。[19日22時31分]
yan[★300問出題]>>18 「考えたネタ」にも、重要なキーとなる単語はあるはずなので、それを元に、表記を変えて検索する方法がありますね(携帯・ケータイ・電話とか)[19日21時25分]
yan[★300問出題]>>↓ 15、けっこうありますね。 単純に「質問数が多いとスクロールさせるのが大変」ってのもありますよね? 「まとメモまで表示されない」ってケースもあったような[19日21時23分]
ikoano>>18 プエルトリコ野郎さんに聞く。ですね。[19日20時54分]
人良星鈴[質問王子]>>15続き 過去問や紹介文、秘密のへや?も見れないのはデメリットですかね… メリットはいつでもどこでもチェックできる事がありますね[19日19時58分]
人良星鈴[質問王子]>>15 スマホは分かりませんが、普通のケータイなら挿し絵が見られない、殿堂入り関係が分からない、何時間かしたらまたログインしなければ… デメリットはこんな感じですかね。[19日19時56分]
ツォン[☆ライナー]>>14 半端って気になりませんか?「実は・・・」などの半端な台詞の問題文(例:ラテクエ27リサイクル:遠くて聞こえない)や、直接結びつかないことや突拍子も無いこと(例:見えないものを見ようとして)は質問者の興味を引きます。いかに興味を引くか、すなわちこれがチャーム。[19日13時52分]
ツォン[☆ライナー]>>13、個人的には面白ければどちらでもOKです。ただ、ストーリーをつける場合はSSを書くことに等しいですので、正解としたい部分と問題文、質疑応答の流れに矛盾しないように、せりふをつけたりしてます。[19日13時26分]
ikoano>>参加します。iOS6のSafariならPC版でも雑談欄は全てスクロールできるようです。[編集済] [19日04時38分]
カゲリ>>15 モバイル版では雑談欄の「出題者のみに見せる」「名前非表示」が使えません。また、「出題者のみに見せる」は出題者がモバイル版で見ると、普通に投稿している方の文と同じ表示なので注意です。[19日03時40分]
カゲリ>>15 あくまでモバイル版ですが、デメリットとしてまずタグが反映されません。#red#文字#/red#と打っても、文字は赤くならず、そのまま「#red#文字#/red#」と表示されます。質問欄の改行も反映されず、半角スペースに変更されます。※私の携帯が古いせいなのかもしれません。[編集済] [19日03時29分]
Ratter[★ホワイトハット]>>強いて言えば、謎の骨格以外のディテールを凝ったり、登場人物にキャラ付けしたりすることでしょうか?[19日01時09分]
Ratter[★ホワイトハット]>>13 最近解説が糞長い私としては、短く謎が氷解する解説のが秀逸なきはしますけどねぇ。yanさんの「雑誌の付録」とか理想。[19日01時08分]
なさ[●オセロ王○]>>問題文が抽象的になりすぎると質問にも困ります。ある程度具体的な方が想像しやすい分謎としては魅力的ですし、質問もしやすいです。[19日01時07分]
なさ[●オセロ王○]>>14 要は回答者に「え、何で?」と思わせたらいいのです。物理的にありえないこと、論理的におかしい言動、不思議な状況、そう言ったものはすべてチャームになり得ます。
そして個人的に気を付けていることは、yanさんも言っていますが、「あるもの」や「それ」と言った曖昧な表現を極力使わないようにしています。
[編集済] [19日01時03分]
yan[★300問出題]>>14 「魅力的な問題文」にも色々ありますが、まずは「一見して不思議な状況」を作るようにしてはどうでしょうか? それこそが「魅力」、いわゆるチャームとなるわけですが、「不思議」と思わせるためには、「男はあることをした」などの曖昧な描写ではなく、ある程度具体的な描写も必要ですね。 6 「短い問題文」を作る時にも、この点を重視するといいと思います。(「男は死んだ なぜ?」じゃダメですもんね)[編集済] [19日00時12分]
yan[★300問出題]>>↓に関連して、4への回答。停滞したときのヒントは必須です! ただし、新しい情報を追加するよりは、今までの質問に補足をつける形のほうが、今までの質問が無駄にならず、参加者のモチベーションも保てるでしょう。[編集済] [19日00時06分]
yan[★300問出題]>>9 また、質問数制限があるため、「相談→質問→回答」という一連の流れが必要で、これに時間がかかり、長期戦になりがちです。更に、手詰まり感が出るとピタリと動かなくなってしまいます。また動き出すまでは積極的なヒント投下が重要です[編集済] [19日00時05分]
アザゼル[★★出題魔神]>>ディダムズ名誉教授がいらしてくれれば・・・[19日00時00分]
アザゼル[★★出題魔神]>>先生方 13,14,15を手伝っていただけませんか?[18日23時59分]
yan[★300問出題]>>9 あと、「20の扉」は、「問題文」がないも同然=情報が少ないのもネックです。てがかりは、質問に対する回答以外は、出題者からのヒントを期待するしかありません。 というわけで、12 の答えとしては「質問のとっかかりとなる・イメージの沸き易い」情報・物語を問題文に入れると、チャーム&クルーが出ていい感じです[18日23時58分]
アザゼル[★★出題魔神]>>扉マスターのyan教授 お待ちしていました[18日23時57分]
yan[★300問出題]>>9 まず単純に「質問数に限りがある」のが難しい要因ですね。「とりあえず質問」が出来ないので、相談できる人が来ないとなかなか質問すら出来ませんし。だから、あえて「質問数50」や「質問数制限なし」でやってみるのも一つです(その場合は、ただの20の扉ではなく何か仕掛けがあるといいですね)[18日23時55分]
yan[★300問出題]>>よーし、先生も参加しちゃうぞ~[18日23時50分]
なさ[●オセロ王○]>>6 要はネタを自分の中でどれだけ消化できるかです。いかに要点をまとめて、いかに謎を演出するか、それを念頭に置く必要があると思います。[18日23時34分]
カゲリ>>研修生未満ですが参加致します[18日23時26分]
なさ[●オセロ王○]>>参加します[18日23時17分]
タンク[★ラテ・ヘイヘ]>>見学します。[編集済] [18日23時06分]
ツォン[☆ライナー]>>先生いいこと言うなぁ[18日22時29分]
アザゼル[★★出題魔神]>>ゲッシュ先生よろしく[18日22時09分]
ツォン[☆ライナー]>>私はいつものごとく、出ないときはでないんだから、出るまで待つ感じですね[18日21時58分]
ゲッシュ[★ラテ・ヘイヘ]>>先生とよばれるにはまだ未熟者ですが、参加したいと思います。[18日21時54分]
アザゼル[★★出題魔神]>>トリコ先生よろしく[編集済] [18日21時48分]
アザゼル[★★出題魔神]>>何を仰る兎先生 ノックス先生もよろしく[18日21時48分]
プエルトリコ野郎>>普段は先生に教えられてる立場ですが、先生になりたいと思います。[18日21時47分]
ノックスR>>研修生ですが、参加します。[18日21時44分]
>>赴任したばかりの新米ですが、参加させてください。[18日21時44分]
Ratter[★ホワイトハット]>>3 他の人の問題に参加してます。で、別解が思い浮かんだ時とかそれをネタにしてみます。[18日21時43分]
アザゼル[★★出題魔神]>>夏奈先生 流先生 歓迎します[18日21時43分]
Ratter[★ホワイトハット]>>教員免許を持っていない無免許先生。参加しますですよ。[18日21時40分]
流離~♪>>新米の先生ですが、参加します。[18日21時40分]
なつなつ>>先生にはなれないですが、少しだけ参加しますかな[18日21時40分]
人良星鈴[質問王子]>>3 僕はあたりを見回して、何か使えそうなものがないか探しますね。[18日21時31分]
アザゼル[★★出題魔神]>>津音先生歓迎します[18日21時24分]
アザゼル[★★出題魔神]>>3の質問 先生方はどうしてます?[18日21時23分]
ツォン[☆ライナー]>>何でもありと聞いてきました←誰もいってない[18日21時04分]
アザゼル[★★出題魔神]>>帝王先生歓迎します[18日20時56分]
ていおう>>先生も参加します[18日20時47分]
人良星鈴[質問王子]>>先生も参加しようかな…[18日20時01分]
ゲストの方は発言できません、ログインまたは登録してください。
先生名簿

アザゼル先生 ヒトラ先生 津音先生 アール先生 なさ先生 伊湖阿野先生 トリコ先生 yan先生
にのなん先生 ディダムズ先生 兎先生 陰理先生 junpocke先生

特別顧問 

あらすとる先生

生徒名簿

せいちゃん ていちゃんダルシムちゃん ラテちゃん なっちゃん なぁちゃん レトちゃん ウサちゃん ノンちゃん プーちゃん シュちゃん ヤンちゃん カッちゃん ニノちゃん ユリちゃん ディダちゃん タッちゃん イッコーちゃん オオサカちゃん アカリちゃん


先生方の講義内容一覧 


上杉‏@sui_hei

37の質問は判断むずかしいですね。「私が何をしてるか当ててください」で、正解が「失踪した娘を追っている」だとした場合、いくら解説で装飾してもそれは〇〇を特定するのが目的なので、20の扉になるんじゃないかなーと。でもこういう20の扉だったら面白そうだよね。

2月20日


上杉‏@sui_hei

20の扉、亀夫君は確かに難しい問題形式だけど、それを恐れて誰も出題しなくなっちゃうのも寂しい。ウミガメ出題も慣れてきた所で、一味違う扉、亀夫、の道を冒険してみるのもどうでしょうかね。面白い問題のコツはどのジャンル同じく「シンプルと謎」ですよ。

2月20日



ツォン[常連]97、解答となるアイディア→問題→解説がで、進行中に補足があればつど解説を補正します。

26日13時57分



ツォン[常連]ただ、オマージュは「ほかの人の問題」であれば問題文引用でも一部変更でも成立。「リメイク」は自前?「リサイクル」は「問題文が同一」なら誰のものでも成立、ただしリサイクルの発案と自負する私は、リサイクルはラテクエ落選作品に日の目を当てるためのものであるといいたい!ああ、強く言いたい!

26日12時54分



ツォン[常連]らたさん、オマージュについては賛同、「他の人の出題した問題」を作り直したもの。リメイクはどちらかというと「アイディアが同一で作り直したもの」。リサイクルは「問題文を使いまわす」という意味合いで使ってました。 [編集済]

26日12時42分



Ratter[スナイパー]89 こんなかんじですかねぇ? ■カニバ(カニバリズム)=人喰い要素 ■オカ(オカルト)=主に幽霊とか?本来の意味なら悪魔・神なんかもオカルトっちゃあオカルトですかねぇ? ■グロ=グロテスクな内容であること≒グロ注意の但し書きが解説に入ってるはず。 ■結婚=タイミングがかぶって同じ質問をしてしまうこと。場合によって三重婚とか。 ■FA(ファイナルアンサー)=「正解です!」マークのつく質問 ■ミスリード=問題の解説とは別の方向に進めてしまうこと  ■オマージュ=他の方の問題を元にして問題を作ること(ご本人に確認取りましょうね)  ■1on1=出題者と質問者の一対一の勝負。問題文やコメントで1on1と指定してたら他の人は観戦だけにしましょう。(参加者が少なくて意図せず1on1になっちゃってる場合は参加してあげてくださいw) ■スナイプ=情報のすくない状態で、いきなり正解となる質問をすること。狙い撃ち  ■置き手紙=出題者が就寝してたりで回答してないタイミングで、質問を残しておくこと。私の理解だと ■オマージュ=元となるものに、アイデアの変更・追加をした新たな問題を作る→問題文も元と似てるけどちょっと違ったりする。 ■リメイク・リサイクル=問題文は同一で、解説が異なる という感じかと思ってたんですけど。逆ですかね?

26日00時04分



yan[殿堂入り]2 ” 『スープの作り方』 - 出題者用公式議論チャットルーム ” でもいくつか例を挙げましたが、「YES!重要なキャラがいます」と、こっそり「人物→キャラ」に変えて回答したり、さらに強調して”キャラ”とカンマつけたり、「NO 他に重要な”人物”はいません ただし…」 と言った答え方もありますね。 [編集済]

25日14時27分



yan[殿堂入り]3 出題だけが人生じゃない!そういう時こそ、他の方の問題に積極的に参加して、盛り上げましょう!そして、そこからインスピレーションが生まれることもしばしばです(参加した問題の別解で、オマージュ問題を作らせてもらったり)

4 追記 そもそも質問自体が少ない場合、問題文の情報不足で「どんな質問をしたらいいかわからない」可能性もあります。ヒント欄で「質問のとっかかりになりそうなキーワード」を追加したり「何を当てて欲しいか」を明記するのもひとつです。 [編集済]

25日14時25分



yan[殿堂入り]5 初出題は、シンプルなウミガメのスープ問題が無難。ぶっちゃけ最初は練習です、瞬殺上等くらいの気持ちで!「MY自信作」と思うような作品は、慣れてからのほうがいいかも?最初から確実に成功させたいなら、「スープパートナー」を募集して、先輩方の意見を聞くのもいいでしょう。 

6 48 例えば「ある男が死んだ なぜ?」 では文章削りすぎ。「不思議さの残る問題文にする」、「曖昧な表現は避ける」、「質問のてがかりとなる”キーワード”は残す」辺りに気をつけましょう。  [編集済]

25日14時23分



yan[殿堂入り]8 「まとメモ」は、『ウミガメのスープ』なら質問数40を超えた辺りで意識しましょう。内容は、要点のまとめ、不要な情報の切捨て(死因が墜落死なら、それ以外の死因に関する質問情報は要らない)「何が重要か」「何を当てて欲しいのか」を明記しましょう。

『20の扉』 『亀夫君問題』では最初から「まとメモ」を準備しましょう。追加ルールや現在の流れ、得られた情報のリスト書きなど。
特に亀夫君問題では、「現在位置」「現在の行動内容(誰と話しているか)」「証拠品のリスト」などもあるととてもスムーズです。 [編集済]

25日14時21分



yan[殿堂入り]10 アカリとレナは表裏一体! どちらが上などというのは、ありえぬ話よ…!

11 自分は 「解説ではYES(NO)ですが、どちらでも成り立ちます」 と答えることが多いです。そのほうが、解説に合わせた流れで質問してもらえるので、状況の幅が絞られるし、参加者もイメージしやすくなると思います。 [編集済]

25日14時20分



yan[殿堂入り]12 20の扉は、「当てるまでの過程が面白そう」な題材選びが出来れば、他の工夫は要らないくらいです。例えば「しゃぼん玉」「てるてる坊主」、「非常口に書かれている走ってる人」など。「季節もの」はそれ自体がヒントになります。 また、ストーリー仕立てにする方法も。例えば「最近オイラ始めたことは?」と会話調の問題文にすることで、チャーム(魅力)を増やし、ヒントとなるキーワードを入れることで、質問の手がかりを作ります。さらに、解説にもストーリー性を持たせれば、クリア時の達成感や、逆に制限内に解けなかった場合の慰めに [編集済]

25日14時19分



yan[殿堂入り]12 「特殊なルールを入れる」のも一つ。おススメは「時間制限」。20の扉は性質上停滞することが多いので、逆に時間制限を設けることで展開を早めるわけです。代わりにヒントを増やしたり、質問数制限を緩やかにしたり。あえてそのままで「時間切れ」アリ、というのも考え方の一つです。また、集中してレスできる環境も整えましょう。出題時期も、週末や連休を組み込み、事前告知をして参加者を増やしましょう。 [編集済]

25日14時16分



yan[殿堂入り]12 「ウソあり」も特殊ルールの1つですが、理論的思考が好きな参加者でないとあまり楽しめないかも。自分がよくやるのは「二重の扉」。2つのお題をそれぞれ当ててもらい、その2つから連想される「3つ目」を当ててもらう、連想ゲーム的要素を組み込むルールです。質問数を食うので、質問数制限はナシにか50~100に切り替えましょう。 [編集済]

25日14時14分



yan[殿堂入り]13 本来、「ウミガメのスープ」は「水平思考問題」なので、あまり長いストーリーはむしろ不要といえます。ただ解説を書くに当り、キャラに名前をつけ、台詞をしゃべらせ、行間を膨らませ、矛盾に見える部分の補完をやると、あら不思議!あっという間に長文が出来上がります;^^ ある程度のストーリー性は、感情移入・リアリティ(臨場感や説得力)を増しますが、程度問題ではあります

16 自己都合でネットに繋げなくなった時は、無理せず解説に移ることも必要。そのほうが互いに負担も減ります [編集済]

25日14時07分



yan[殿堂入り]17 出題が多い20~23時に寝ないよう、普段から体調を整えましょう。眠い・時間は無いが参加したい時は「良い質問です!」マークのついた質問だけ追う。それも無理そうなら諦めて寝て、起きた時に終わってたら感想だけでも書いてあげましょう。

18 そもそも、多少の被りは仕方が無いものです。ただし、有名ネタ(星新一先生のショートショート、よく考えると怖い話等)はよく使われるし、バレやすい。また、あまりに元のゲームや本の内容そのままのだと著作権に触れる可能性も。表現を工夫したり結末のアレンジ等をしましょう [編集済]

25日14時03分



yan[殿堂入り]21 アザゼル先生も書かれていますが、あまりに奇抜な(=論理的に推理が難しい)内容は避けましょう。現実にある設定でも、あまりにマニアックなオカルト。ファンタジー知識が必要になるものはNGです。

23 雑談欄で 「○○の質問はね、~というところが面白いところでね…」と、ハズしたギャクは丁寧に解説しましょう!

24 他の参加者がいない場合でも、3連投したら、「回答が来るまで」は待ったほうがいいと思います。回答が来て、それでも他の参加者がいなかったら、また質問を続けてもいいと思います。 [編集済]

25日14時01分



yan[殿堂入り]30 亀夫君問題は、複雑になりがちなので、シンプルなものを心がけること(=無駄な情報はなるべく省く)。何か一連の大事件にしたい場合は、いくつかの章に分け、かつ単独でも解けるような内容にすること。出来る限り、色んな状況を想定し、対応できるようにする。できれば、正解に至るルートは複数用意し、「用意した情報を全部使わない」ことも覚悟しておくこと。また、最初に聞かれそうなこと(登場人物や、部屋の内容に関するリスト等)は、初めから問題文に入れておくとスムーズに進みます。 [編集済]

25日13時59分



yan[殿堂入り]31 亀夫君問題は状況が刻々変化するので、「まとメモ」に「現在の状況」「今まで得た情報やアイテム」を逐一更新しましょう。また「行動の指定」に対し回答する場合、その行動によって得られる結果まで回答する(「金庫を開けます」→「金庫は空いた」だけではなく、中に何が入っているかまで説明)

32 亀夫君問題の特徴は「YESNO以外の回答も出来る」「行動の指示が出来る」なので、それを活用しましょう。とはいえ、慣れてないなら普通の「YESNOで答えられる質問」でも十分。(そのキャラが知らないことには答えませんが) [編集済]

25日13時53分



yan[殿堂入り]34 煮込む際は、内容的に捻りが入る=解説を見た時「そういうことか!」と驚きつつも納得できるようなものを目指しています。

37 基本的に20の扉は「もの」を当てるものですが、「行動」を当てる問題も作れますね。例えば…あっ、先生新しい問題思いついちゃった! えー、他には「スキューバダイビング」あたりは題材として面白そうです。この場合も「名詞」が基本ですね [編集済]

25日13時50分



yan[殿堂入り]41 出題前にラテシン市場をチェックし、ヤバそうならワードを変えたりジャンルを「和書」「DVD」「ビデオ」以外に変えましょう。

50 アザゼル先生があげた以外で、「縦読み」などの暗号系。俳句でも「頭文字が か き つ ば た」になっているとか。あと、時々みかける「問題文や回答が全部575」も、言葉遊びではありますね(てがかりになるかどうかはともかく;^^) [編集済]

25日13時44分



yan[殿堂入り]61 「○時に出題します」と、前もって告知しておき、シンプルな問題を集中して一気に終わらせる手もあります。【ウミガメ30】までいかなくても、1~2時間で終わる内容にすれば、限られた時間を有効に使えるのではないでしょうか。

66 追記 「ウソあり」ルールと一番相性がいいのは【ウミガメ30】だと思います。 【ウミガメ30】は基本的にシンプルな内容ですので瞬殺防止になりますし、「限られた時間内にウソを見抜く」という点で駆け引き要素も強まります。 [編集済]

25日13時38分



yan[殿堂入り]67 【ウミガメ30】の回答は基本YESNOだけで。補足を入れる時は、ヒント欄にまとめたほうがテンポよく進みます。あと告知は絶対!「人知れず出した結果、誰も来ない」こともありえます。できればチャットルームで点呼かけられたらベストですね。

73 「エログロオカタピオカますか?」→ 「NYYN グロオカY エロタピオカN 」と答えてます。ただ、質問する側としては、分けて聞いたほうが無難かも。 出題者により「全部YESでない限りNOと答える」/「全部NOで無い限りYESと答える」場合があり、紛らわしいので [編集済]

25日13時35分



yan[殿堂入り]78 アンケ的な意味も含めて答えますと、アザゼル先生と同じく30~50が理想と思ってます。その上で、補足タイムに3~5つほど追加質問がくると嬉しい^^ 理由は、質問内容を把握するのに長いスクロールが必要になり、理解しづらくなるから。また問題が複雑すぎな可能性もあります。 ただし、「あえて難易度の高い(ボリュームのある)問題を出したい」ということなら、ちゃんと「まとメモ」や「誘導ヒント」を活用した上で、80くらいまでは許容範囲かと。たまにゃガッツリ系もいいもんよ!(ただし、だらだら引き延ばす「水増し」はダメ [編集済]

25日13時32分



yan[殿堂入り]79 例えば「鳴き声の正体」→「オウム」として、それにより引き起こされる事件は?と、状況を膨らませて謎を作り出す。ただ、ゲーム(チェスやスポーツ含む)が題材だと、ルール的な知識要で「当てろ問題」が「細かく当てろ問題」になりがちなので注意! 他にはベーブルースのエピソード等を引用・改変する手もアリ。

また、言葉遊び問題もたまにはいいものです(私もふわっふぁするよさんも時々出します)。ただ、要点1つを当てて終わりでなく、例えば将棋が題材なら、いくつかの駒の特性を元にすると、深みが増すかも。 [編集済]

25日13時25分



yan[殿堂入り]80 挿絵は、著作権のある画像(イラスト)は使わないこと。先生としては、あえて挿絵をヒントにするのもアリだとは思います(実際は、ミスリードとして使われることが多いようですが^^)

81 自分の場合、「元ネタ改変」モノなら問題文で知らせておくこともありますが、基本は解説のほうでネタ明かしかな?解いて行く内に「ひょっとしてこれ…?」とひらめく瞬間も、楽しみの一つだと思うので。 [編集済]

25日13時21分



yan[殿堂入り]84 自分の場合、ペースが速い時は回答優先でガンガン進めますが、それでも10質問に1回くらいは補足ヒントを入れるようにしています。ゆっくりペースの時は、5質問に1回くらい。内容は、基本的に「既出の質問への補足」ですが、流れが違う方向へ行きっぱなしの場合は重要ワードを投下して誘導。 あと終盤近くや、補足タイムで「ここまで当ててほしい!」と思うポイントがある場合は、ガンガンヒント投下します。その上で、ある程度明らかになるか、時間が来たら解説を出す感じで。

25日13時18分



yan[殿堂入り]85 「ウソをつくのに特定の条件」はアリと思います。その場合、条件さえ合えば無限にウソがつけることになるので、質問数制限は無いか、50/100にするほうが無難ですね。また正解が出た後、補足で「ウソの条件」を当てさせるのもいいですが、あくまでオマケ程度と考え、期限を設けてあまり引っ張らないようにしたほうがいいと思います。

25日13時18分



yan[殿堂入り]87 アザゼル先生の書かれていることを逆に言えば、「プロフィールを書かない限り、プロフィールリストにあがらない」わけですから、みんなに登録したことを知って欲しい場合は書いたほうがいいと思いますよ。
89 ラテシン特有、であれば「スナイプ」というのがありますね。狙い済ました質問でいきなりFAを取ることで、特に「1回の質問だけで正解」した場合は名スナイパーと呼ばれることでしょう [編集済]

25日13時16分


yan[殿堂入り]90 タイトル付けに迷うようでしたら、まずはポイントを端的に表す一節・単語を問題文から引用しましょう。ちょっと工夫したいなら、正解のヒントになるような言葉にしたり、逆にミスリードを狙ったり。お遊びで、ダジャレや暗号を入れるとか。小説タイトル風に体言止めとか、文の途中であえて切る(「アルジャーノンに花束を」とか)、不思議な言い回し(「彼女はきっと、魔法を使う」)、ぶっちゃけ小説やアニメのタイトルをもじってみるとかもアリですね。

25日13時15分



yan[殿堂入り]91 94 チャットルームは 「ログインしないと見られない」、「パスワードを知らないと入れない」、「後日見た時の一覧性が悪い」といったデメリットがあります。掲示板は、誰でも見て書き込めます。 また特定の議論や「ラテクエ」など特定ルールの告知、「スープパートナーの募集」など多くの人に見て欲しい場合は、あとで見ることも考えて掲示板のほうがいいかもしれません。ただ、チャットルームも初期よりかなり使いやすくなってきているので、以前ほど掲示板の使用頻度は下がっているのも確かですね。

25日13時13分



yan[殿堂入り]96 終盤参加、ごっつぁんゴールも問題ありません。むしろ、それでみんな遠慮して質問が止まることは避けたい…。参加時の挨拶と、終了後の感想&お疲れ様はもちろん、正解直前の良質問を出した人に「ナイスアシスト」と一声かけるといいかも [編集済]

25日13時13分



yan[殿堂入り]97 自分の場合、「解説→問題文」が基本です。それだと「解説」の描写を削れば問題文ができますし、基本はまず結末あってのものなので。とはいえ、【ラテクエ】はもちろん「問題文→解説」ですし、「不思議っぽい状況を思い浮かべ、そこから真相を考える」 「元ネタ改変」 「何かのフレースを参考にする」 「問題作成ツールを利用する」(http://shindanmaker.com/206154) という形で、問題文から作る(=形から入る)こともありますね。

25日13時10分



yan[殿堂入り]98 84の回答で書いた通り、自分はある程度定期的にヒントを入れてますが、あえてヒント少なめで迷走状態を(お互いに)楽しむのもアリだと思います。ただあまりにかけ離れてる時は「迷走してます」くらいは言ってもいいかも。あと、質問数が50、期間が1週間を超えると、参加者・出題者双方の負担が強くなりますので、積極的にヒントを出し始めるべきでしょう。

25日13時09分



yan[殿堂入り]99 5 「初出題の問題作成方法」以外の点で言えば、事前準備として、他の人の問題を見、参加して、流れの感覚をつかむこと。ちゃんと回答できる時間を確保すること(=確保できる日程・時間に出題すること)。本番では、まず「回答の手順に慣れる」こと、それを通して「自分の回答ペース(ネットに接続できる時間など)」を把握することですね。一番マズいのは、複雑すぎたり、回答をズルズル引き伸ばしてしまうこと。思わず長引くうち、環境が変わってレスできなくなり放置→迷宮入りというケースもありえます [編集済]

25日13時06分


ikoano12, 79
ウミガメのスープは別回答が思い浮かばない問題文の方がいいですが、20の扉は逆にたくさんの可能性がある問題文の方が面白い上に瞬殺されません。そのためWHAT系のウミガメが瞬殺されやすいのだと思います。 [編集済]

25日05時34分



Taka[オセロ好き]93.やっと出ましたね。もはや管理人さんですら利用する大型チャットルームといえばココしかないでしょう。お笑いって素敵(`・w・´) ID【なんでやねん】です。皆さんどうぞお気軽に覗いてくださいませ。

24日08時50分


アザゼル[スープパートナー]93 先生は 『背徳の館』ID【 真の自由が此処にある 】 『背徳の小部屋』ID【 この門をくぐる者は一切の 良識を捨てよ】です 編集

24日08時22分


ikoano75 問題文の結びって重要だと思うんですよね。一辺倒に状況を説明してください。ではなく、例えば一体どういうことだろう?や、何があったのだろうか?にするだけで、魅力がぐっと高まることもあると思います。謎を明確にするためにも、私は状況を説明してください。は使わないようにしてます。


ツォン[常連]84、ディダ教授の質問への回答とは差し出がましいですが、「ズレの補正」「解いてほしいことの確認」などですね。だって、最終的には解いてもらうための謎なのだから。

23日23時56分



ツォン[常連]78、30回答位ですかね。

23日23時46分



junpocke[100問出題]78 続き→あえて質問数という所で理想的な数を答えるとすれば、30~50でしょうか。理由はアザさんと同じです。私は意図的に80くらいの質問が来ると予想して作成した問題もありますが、現実はそうならないことが多いですねw

23日23時05分



junpocke[100問出題]78 質問の回答にはならないかもしれませんが、質問数よりも解決までの時間の方が大切かなと思います。リアルタイムならば50~60まで伸びることもあるでしょうし、逆に時間をかけて30質問で解説に辿り着いたとしてもソレはそれで問題があるかなと。やはり「ウミガメ形式」の問題はスープで例えると、熱い内に食べた方が美味しく召し上がれるのではないでしょうか。新しいものが来れば、ソチラに誰でも手を出してしまうように。 [編集済]

23日23時03分



ツォン[常連]70、同じ意味での言い回しです。ただしownはたしか英文として誤用かと。ownは主に名詞につく形容詞(かわいい犬の「かわいい」)で、,selfは主に動詞につく形容詞(かわいく笑うの「かわいく」)。んで、今回のリサイクルは「自分で再利用したよー」という動詞に近い呼び方だと思われるので、私はself を使います(ФωФ)正否は知らんが。 [編集済]

23日23時00分



ディダムズ79 内容によって違うとは思いますが、「あるもの」を当てさせるのならば、おそらく「あるもの」でなければならない理由や謎があるはずです。なので、これを逆から、横から、視点を変えてみたら、何故か?の形にできるのではないでしょうか? [編集済]

23日22時50分



junpocke[100問出題]76 瞬殺は決して悪いとは思いませんが、ある方のプロフィールに書かれている「質問者のスキルが高くて出る瞬殺は感服です。出題者のスキルが低くて出る瞬殺は精進です。」というのが的を射てるかもしれませんね。少しそれますが、基本的に問題途中で「瞬殺されるかも」といった主観コメントは避けて欲しいとは思います。瞬殺は結果論にしか過ぎないのです。先に言われると、正直参加意欲が低くなります。

23日22時40分



ノックスR[殿堂入り]48 やはりその問題文にとかせたいような魅力を持たせることが重要だと思います。例えば、問題文が(一見)矛盾している、登場人物が意味不明な行動をしているなど、まず問題文を読んだ参加者に「え? なんで?」と思わせることが必要かなと思います。

23日22時35分



ディダムズ74 やはりクルーの多さと、それらをうまく解説で回収している点でしょうか。ミステリー感を出す文章力なども素晴らしいところが評価につながっていると思います。また、オリジナルのゲームを自然な感じで解説の情景に入れるという構成力の高さも素晴らしいと思います。もちろん、謎の直接の答えとなる何故アイスコーヒーなのかという問いへの答えも納得でき、水平思考に基づいたものだからという前提があってのことでしょう。 [編集済]

23日22時18分



ノックスR[殿堂入り]47 メール送る場合、送信者、つまり自分の名前を最初に名乗ることを忘れない方がいいですね。どうやらこのミニメ、送信者の名前が表示されないようなので・・・

23日22時04分



ディダムズ66 嘘はやはり質問数制限がある時ではないでしょうか?嘘確認か、新たな質問か、それとも両者を混ぜてみるか などの駆け引きで嘘が活きるかなと。致命的な質問がある場合は、亀雄君問題にしてしまって、その質問に答える知識がないことにしてしまうのもありですね。

23日22時04分



ディダムズ情報補完系のメリットとしては出題のしやすさだと思います。情報を小出しにすれば一応形はできるので。デメリットとしては、謎があいまい(場合によっては問題文に謎が感じられない時も)になりがちなことが、最大かつ致命的な欠点だと思います。もちろん情報補完系の良問も多数ありますが、視点の転換や練り込まれたストーリーなどが求められるので、謎解き系の問題より玄人向けの出題形式ではないでしょうか? [編集済]

23日21時36分



ディダムズ75はいい質問ですね。 私の考えだと、「一体何故?」系は謎が明確であり、何を当てればよいかが明確なところがメリットだとと思います。また、「なぜ?」と思える状況があることが問題の前提となるので、問題の魅力(チャーム)もある程度確保できるのも良いところだと思います。デメリットはあまりないと思うのですが、あえて言うなら、謎とその回答を用意しないといけないので、出題ハードルがやや高いことですかね?いずれにせよ、ウミガメは謎解きが基本なので、「なぜか?」を問う謎解き系が基本かなと思います。

23日21時28分




Ratter[スナイパー]79 いっそ、「なに?」の対象のものを問題文に入れてクルーにしちゃうってのはどうでしょう?それうすることで成り立たなくなってしまう(というか瞬殺されるのしか想像できない)というのであれば、20の扉として出題するのはどうでしょう(嘘なし・質問数制限なしとかにして) ウミガメ風問題文の20の扉 として魅力ある扉問題になったりはしないでしょうか?(なーんて言ってますが、20の扉 わたし出題したことないんですけどね)

23日19時54分



Ratter[スナイパー]70 とくに2つの違いを定義はしてなくて、self‐:自分で  own-:自分自身の と、ほぼ同じ意味なので、出題者がしっくり来る方の単語を使っているだけかと思いますがどうでしょう? [編集済]

23日11時19分



ツォン[常連]53、ツォン要素(犬、極貧)もよく使われる。

23日10時58分



yan[殿堂入り]64 特殊な知識が必要と思えるものでも、「質問(水平思考)によって辿りつける」ものなら、多少遠回りになるだけなのでOKです。逆に、元ネタのある場合でも、「元ネタを当てること」が正解条件ではなく、あくまで「状況」を当てることを目的とすべきでしょう(ウミガメのスープ問題の場合)。

23日08時24分



yan[殿堂入り]53 とりあえずyan要素=ダジャレ というのはガチ! なお「ふわ要素」「おふわ要素」は、人によって「残酷要素」や「ほのぼの人情要素」と、真逆の解釈があるので注意が必要です あと、「アザ要素」「水上要素」は、おそらく「表」ではもう封印されてる様子…

23日08時19分



yan[殿堂入り]49 【殿堂入り】は、「水平思考問題として秀逸」だと感じた場合に投票しています。その上で、ストーリーもよければグー。結果的に数は絞られますが、逆に「どのくらいの割合で」とかはあまり考えないので、自分はほかの人より多めの投票率かも。 あと、自分が参加してない問題でもバンバン投票してます(だから、たまに過去問廻りもやります) [編集済]

23日08時13分



yan[殿堂入り]68 感想はぜひ!(特に参加された方) ただ、解決に時間のかかった(=出題日時が古い)問題は、解決後に後ろのページに飛ばされるので、「問題情報が更新された順」で並び替えをして、最近解決した問題をチェックしてみましょう

23日08時09分



yan[殿堂入り]66 「嘘あり」は、むしろ「ウミガメのスープ問題」のほうが向いていると思います。特に、「ある質問が来たら瞬殺される」ことが予想される場合や、ある質問のYESNO次第でガラリと印象が変わるような場合に有効です。逆に、「20の扉」には実はあまり向いていません。質問制限のある中、どれが嘘かを見抜く駆け引き要素はありますが、かなり労力が増す割に、駆け引きの内容が画一的で、正直「嘘あり問題が初めて」の人以外はあまり楽しめないと思います。それよりは「面白い題材」選びをしたほうが楽しめますよー [編集済]

23日08時01分



yan[殿堂入り]69 ディズニーのキャラクターでも、イラストや、2次小説等でない限り、「名前だけ」なら著作権には触れないようです。(解説をミッキーの登場するストーリー仕立てにしたら抵触する恐れがある) ただし、固有名詞は一般名詞より質問数を必要とするので、質問数を増やすか、最初から問題文にある程度の情報を入れておいたほうがいいですね

23日07時49分



カゲリ50 ツォンさんに+@な感じで… Wikiで調べたところ、ぎなた読み(「よいこはここにはいらない」→「良い子は此処に入らない」、「良い子は此処には要らない」)、縦読み、しりとり(解説が「実はしりとりでした」の様な)も言葉遊びの様です。

23日07時12分



Ratter[スナイパー]49 実際みなさんどれくらいの割合で殿堂票いれてます? 私の場合正解数からして多分数百問は参加してて、殿堂投票した記憶にあるのは10問くらいかな って感じなんですが。

23日00時28分



ツォン[常連]49、自分はほとんど投票したことがありません。上手い、と思えるか泣けるか、いずれにせよほかの方々が言うように「背筋がぞくりと来るような解説」に入れることになるのかなぁ?

22日21時45分



ツォン[常連]45、解説は「意味」を伝えたいのか「状況」を伝えたいのか、それらをかんがみての「ストーリー」を見せたいのか。それによって変わりますね。私はストーリーメインですので比較的解説は長い方ですが。

22日21時35分



ツォン[常連]50「駄洒落」「アナグラム(文字の入れ替え)」「同音異義」「逆さ言葉」「いい間違い・言葉を噛む」等かな?

22日21時30分



人良星鈴49 僕もRatterさんと同じです。解説読んでぞくっっとしたときとか。

22日03時20分



Ratter[スナイパー]49 わたしは、基本感情の赴くままですかねぇ 「解説を読んで、モヤモヤしたていた謎がスッキリと氷解した時」とか「これはやられたっw」と思った時ですかねぇ。

21日22時42分




yan[殿堂入り]48 ↓(19日00時12分)で書いておりますが、「一見して不思議な状況」を表現するには、曖昧な描写ではなく「具体的な描写」が必要ですね。 これは、参加者が問題文内のワードを質問のとっかかりにする上でも必要です

21日22時01分



Ratter[スナイパー]今更6ですが、 短い方がいいってのは、適正なラインが見極められる上級者向けだとおもうんですよね。 本家ウミガメのスープも究極まで削れば「男は死んだ なぜ?」までけずれますが、さすがにこの問題に参加したいとは思いませんし^^; 逆に、過去に遭難しトラウマを抱えた男が海の見えるレストランに~ なんて付け加えると瞬殺される可能性が上がりますが それはそれでいい経験になるかなーと  [編集済]

21日21時58分



兎15 今さら携帯関連ですが、自分のガラケーではある容量になると読み込みエラーがっ出るようです。この問題も今朝から見られませんでした(泣)。自分の携帯が古いだけかもしれませんが・・・。

21日21時42分



yan[殿堂入り]35 グロ注意は↓のRatterさんに近いけど、 「流血」「暴力」「激しい肉体損壊」の 『詳細描写』 がある場合、って感じかな。(描写があってもアッサリなら該当しない) その意味では、病死でも「死体の損壊」描写(腐ってるとか)があったら該当しますね

21日20時28分



ikoanoあんまり難しいことばっかり言って初心者の方が出題を恐れるのも良くないと思いますけどね。実際、何度も出題してみないとわからないこともあるでしょうし。

21日05時31分



ikoanoグロ注意は流血を伴う暴力およびそれに類する行為の描写があるもの。とありますので、病死などの場合は、出題者の判断でいいんじゃないでしょうか。あとプー先生は元ネタにとても詳しいイメージでしたので。

21日04時49分



Ratter[スナイパー]35 私の場合、猟奇的な死(カニバとか)・陰湿な内容なら、グロ注意つけて、 事故死・病死・殺されたばあいでも記述があっさりしてれば グロ注意付けない ってかんじでやってますが、緩いですかね?

20日23時24分



yan[殿堂入り]28 >ノックスRさん ↓のような回答でOK? あとは、実際の問題画面と、チャットルームの流れを見たらイメージつかめるかも?

20日22時29分



ディダムズQ42, 43は切実ですよね。まさかのFA質問でやってしまった日には・・・。質問者はなるべく質問訂正しない(誤字脱字程度なら可)、出題者は、質問と回答をセットでヒント欄に『Q1を整理します。 Q1 ウミガメのスープを飲みましたか? A1 YES 』 のように書き直すというのはいかがでしょう?

20日22時27分




ツォン[常連]34、解説の意味が通じる、問題と解説・質疑応答に矛盾が生じない、問題文のチャーム・クルー・ヴェール・トリックのバランスが悪くないか、モノ当てになりかねない内容かどうか、このあたりを確認してから飛ばします。

20日13時43分



yan[殿堂入り]28 ラテクエの流れ ① 月初に”【正解のないウミガメ】ラテクエ問題決定戦”が数日かけて行われ、本戦で使う「初日の問題文」・「2日目のテーマ・キーワード」を皆で出し合い投票で決定 → ② 決まった内容を元に、各自「初日の解説」「2日目の問題文&解説」を本戦までの合間に作る(不採用問題のリサイクルもOK) → ③ 下旬辺りの土日に本戦実施(飛入りも歓迎、出題順はチャットルームで相談して決定) → ④ 【座談会】で感想や次回開催日程を話し合う というサイクル。 [編集済]

20日01時31分



にのなん31 亀夫君問題を出題するときは秘密の部屋の『亀夫君問題のスケジュール相談部屋』もしくは出題予定告知チャットを確認しておいた方が良いかと [編集済]

20日01時13分



yan[殿堂入り]【ラテクエ】 同じ問題文でそれぞれ違う解説を作って遊ぼう!な企画です。 (最近はウミガメ30ルールも取り入れたりしています)
現在月ごとに開催中! 詳しくは、掲示板の「この問題の解説を作ってみよう企画(仮名)」スレをご覧ください。楽しいですよ!   (なお、専用チャットルームのパスは【ラテクエ】)   【ウミガメ30】については↓参照 [編集済]

20日01時13分



yan[殿堂入り]【ウミガメ30】 30分時間制限式のウミガメ。 質問数制限なし。嘘は自由(二回までが推奨)。質問はyes,noのみ。
(出題者への注意)アイデア勝負のウミガメです。 答えに結びつくための過程は単純になるようにしてください。
また出題中は質問の回答に集中すること。 必要でなければyes,no以外で答えないほうがgood! [編集済]

20日01時11分



アザゼル[スープパートナー]ですね 例えばシュチュエーションを当ててもらう筈が『ですが私は変わった道具を使うのです』になり結果道具当てになると言う疑似扉問題 編集

19日23時16分



ツォン[常連]続き:名詞、単語を当てるのは扉、シチュエーションを当てるのはウミガメ、というつもりで作ってます。たまに失敗してウミガメなのにもの当てになりますが;;;

19日22時42分



ツォン[常連]25の場合、問題文に職業を当てさせるよう明らかに記載されていますので、基本的には扉問題だと思われます。ただし、「私の正体は?」であれば職業当てだけではなくせる可能性があるため、ウミガメでもかまわないかと。 [編集済]

19日22時36分



アザゼル[スープパートナー]25 確かに、ですから『職業』を当てるのみで正解なら扉問題です 編集

19日22時35分



ツォン[常連]23、ネタであることがわかるように…、まぁ、これは例えばですが、私が某SNSでからむ仲間の間では、「w」や「←」などの表記のある時は冗談であるとみなすというルールがあります。

19日22時32分



ノックスR[殿堂入り]25ですが、その問題に「どうしてその職業なのか」の要素の方が重視されていた場合はウミガメのスープでも問題ないかと思います。

19日22時31分



yan[殿堂入り]18 「考えたネタ」にも、重要なキーとなる単語はあるはずなので、それを元に、表記を変えて検索する方法がありますね(携帯・ケータイ・電話とか)

19日21時25分



yan[殿堂入り]↓ 15、けっこうありますね。 単純に「質問数が多いとスクロールさせるのが大変」ってのもありますよね? 「まとメモまで表示されない」ってケースもあったような

19日21時23分



ikoano18 プエルトリコ野郎さんに聞く。ですね。

19日20時54分



人良星鈴15続き 過去問や紹介文、秘密のへや?も見れないのはデメリットですかね… メリットはいつでもどこでもチェックできる事がありますね

19日19時58分



人良星鈴15 スマホは分かりませんが、普通のケータイなら挿し絵が見られない、殿堂入り関係が分からない、何時間かしたらまたログインしなければ… デメリットはこんな感じですかね。

19日19時56分



ツォン[常連]14 半端って気になりませんか?「実は・・・」などの半端な台詞の問題文(例:ラテクエ27リサイクル:遠くて聞こえない)や、直接結びつかないことや突拍子も無いこと(例:見えないものを見ようとして)は質問者の興味を引きます。いかに興味を引くか、すなわちこれがチャーム。

19日13時52分



ツォン[常連]13、個人的には面白ければどちらでもOKです。ただ、ストーリーをつける場合はSSを書くことに等しいですので、正解としたい部分と問題文、質疑応答の流れに矛盾しないように、せりふをつけたりしてます。

19日13時26分



ikoano参加します。iOS6のSafariならPC版でも雑談欄は全てスクロールできるようです。 [編集済]

19日04時38分



カゲリ15 モバイル版では雑談欄の「出題者のみに見せる」「名前非表示」が使えません。また、「出題者のみに見せる」は出題者がモバイル版で見ると、普通に投稿している方の文と同じ表示なので注意です。

19日03時40分



カゲリ15 あくまでモバイル版ですが、デメリットとしてまずタグが反映されません。#red#文字#/red#と打っても、文字は赤くならず、そのまま「#red#文字#/red#」と表示されます。質問欄の改行も反映されず、半角スペースに変更されます。※私の携帯が古いせいなのかもしれません。 [編集済]

19日03時29分



Ratter[スナイパー]強いて言えば、謎の骨格以外のディテールを凝ったり、登場人物にキャラ付けしたりすることでしょうか?

19日01時09分



Ratter[スナイパー]13 最近解説が糞長い私としては、短く謎が氷解する解説のが秀逸なきはしますけどねぇ。yanさんの「雑誌の付録」とか理想。

19日01時08分


なさ[殿堂入り]問題文が抽象的になりすぎると質問にも困ります。ある程度具体的な方が想像しやすい分謎としては魅力的ですし、質問もしやすいです。

19日01時07分



なさ[殿堂入り]14 要は回答者に「え、何で?」と思わせたらいいのです。物理的にありえないこと、論理的におかしい言動、不思議な状況、そう言ったものはすべてチャームになり得ます。
そして個人的に気を付けていることは、yanさんも言っていますが、「あるもの」や「それ」と言った曖昧な表現を極力使わないようにしています。
[編集済]

19日01時03分



yan[殿堂入り]14 「魅力的な問題文」にも色々ありますが、まずは「一見して不思議な状況」を作るようにしてはどうでしょうか? それこそが「魅力」、いわゆるチャームとなるわけですが、「不思議」と思わせるためには、「男はあることをした」などの曖昧な描写ではなく、ある程度具体的な描写も必要ですね。 6 「短い問題文」を作る時にも、この点を重視するといいと思います。(「男は死んだ なぜ?」じゃダメですもんね) [編集済]

19日00時12分



yan[殿堂入り]↓に関連して、4への回答。停滞したときのヒントは必須です! ただし、新しい情報を追加するよりは、今までの質問に補足をつける形のほうが、今までの質問が無駄にならず、参加者のモチベーションも保てるでしょう。 [編集済]

19日00時06分



yan[殿堂入り]9 また、質問数制限があるため、「相談→質問→回答」という一連の流れが必要で、これに時間がかかり、長期戦になりがちです。更に、手詰まり感が出るとピタリと動かなくなってしまいます。また動き出すまでは積極的なヒント投下が重要です [編集済]

19日00時05分



yan[殿堂入り]9 あと、「20の扉」は、「問題文」がないも同然=情報が少ないのもネックです。てがかりは、質問に対する回答以外は、出題者からのヒントを期待するしかありません。 というわけで、12 の答えとしては「質問のとっかかりとなる・イメージの沸き易い」情報・物語を問題文に入れると、チャーム&クルーが出ていい感じです

18日23時58分



yan[殿堂入り]9 まず単純に「質問数に限りがある」のが難しい要因ですね。「とりあえず質問」が出来ないので、相談できる人が来ないとなかなか質問すら出来ませんし。だから、あえて「質問数50」や「質問数制限なし」でやってみるのも一つです(その場合は、ただの20の扉ではなく何か仕掛けがあるといいですね)

18日23時55分



なさ[殿堂入り]6 要はネタを自分の中でどれだけ消化できるかです。いかに要点をまとめて、いかに謎を演出するか、それを念頭に置く必要があると思います。

18日23時34分



ツォン[常連]私はいつものごとく、出ないときはでないんだから、出るまで待つ感じですね

18日21時58分




Ratter[スナイパー]3 他の人の問題に参加してます。で、別解が思い浮かんだ時とかそれをネタにしてみます。

18日21時43分



人良星鈴3 僕はあたりを見回して、何か使えそうなものがないか探しますね。



18日21時31分
Goodスープ認定
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。