ところでこの少年に悪意は無かったというのだが、一体彼は何がしたかったのだろうか?
【ウミガメ】

よのなかはりふじんです。

刻むというのは刃物で切り刻むということですか?

Yes。

妹の足は二度と歩けないほど切り刻まれましたか?

NO、ただしミスリードに注意

妹ではなく弟では成り立ちませんか?

NO、弟でも成り立ちます。

刻んでいたこと自体が叱られた理由ですか?

Yes、ただし例えば彼自身の脚なら怒られませんでした。

結果として、少年の行動は彼の妹にとって有益なものでしたか(=妹のためになった)?

YesNO 考えかたによります。

妹はすでに死んでいましたか?

NOです。

足の爪を刻んでましたか?

NO。

妹の足で時を刻んでいましたか? 「いーち、にー…」

NOです。

切り刻んでいた刃物の特定は必要ですか?

特定したほうが解きやすいかと思います。

妹はなんの抵抗もしませんでしたか?

Yes。

妹は何かの病気にかかっていましたか?

関係ありません

少年も妹も人間ですか?

Yes。ただし

「脚」ではなく「手」でもこの問題は成立しますか?

NO、ほぼ成立しないです。

おいしゃさんごっこですか?

NOです。

切り刻んでいた刃物は彫刻刀でしたか?

NOです

「脚」とは、「妹自身の脚」ではなく、「妹が所有している机や椅子の脚」等を指していますか?

ほぼYes! ただ椅子・机ではないです! [良い質問]

役割が逆、つまり妹が少年の脚を切り刻んでも成り立ちますか?

Yes。

妹は足が不自由で、義足をしていましたか?

NOです。

脚は生き物の脚ですか?

Yes! [良い質問]

妹は足にギプスをはめていましたか?

NOです。

妹のペットの脚ですか?

NO。

虫の足ですか?

NO

カニの足ですか?モグモグ。

NO、そこまで限定しなくてもかまいませんが、脚は食材でした。 [良い質問]

妹の分の料理を横取りしましたか?

NO

妹が食べづらそうにしていたので助けてあげましたか?

NOです。

少年は、足を食器で刻みましたか?

NOです。

食事の時に妹の分の鶏のもも肉を、ナイフとフォークで細かく刻んであげましたか?

NO。

食材は、両生類または爬虫類ですか?(魚類は、さすがにないよな…) [編集済]

NO

それは客観的に見ても兄が叱られる行動でしたか?

YesNO 見る人によって違うかと思います。 [編集済]

マナー的によくなかった?

NO。

妹はかなしんでいましたか?

NO むしろ兄の行動に喜んでいました。

そして、妹の名前は かな でしたか?

そしてあの惨劇が…というわけではなく、 NOです。 [編集済]

妹の食材の足は「ウサギの足」で、彼女はそれを食べ物としてではなく、お守りとして大切に持っていましたか?

NOです。

哺乳類の足ですか?

NO、設定上は違います。

剥製の脚でしたか?

NO。

とりあえず、とりですか?

鳥でも成り立ちますが、一応違いました。

生き物の足は乾燥していましたか?

一応NO
[編集済]

特定の年齢が関係しますか?(たとえば、七五三とか)

NO、特定の年齢、というわけではありません。

兄も妹も、小学生でしたか?

Yes! [良い質問]

小学校の授業は関係ありますか?

Yes! [良い質問]

理科の授業で、メスを使って生き物の解剖をしていた妹。だけどそれが苦手なので、お兄ちゃんが手伝ってあげましたか?

ほぼYesですが、理科ではありません。

図工の授業ですか? [編集済]

NOです。

家庭科の授業でタコを刻むはずだった妹。でも彼女はタコを触るのが苦手だったので、お兄ちゃんが代わりに刻んであげた。…ですか?

Yes! 正解です。 解説に参ります。 [正解]
このクラスには男女の二卵性の双子が揃って在籍している。
兄は料理が得意なのだが、妹はどうにも苦手だった。
そこでその日の食材であるタコの脚を兄は妹の分まで刻んでいたのだが、案の定先生にばれておこられてしまったのである。
[編集済] [30日23時24分]
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。