財布には万券が数枚入っていた
すると店長は謝った
何故?
【参加テーマ・今財布に幾ら入ってる?】

SP BARのマスター(´ω`)さん

店長は、勘違いで怒ったので、謝りましたか?

NO?

店長はアザゼルさんに謝りましたか?

YES

「万券」とは1万円札のことですか?

YES

外国の店だったので、店長はアザゼルさんが女の子をからかったのかと思って怒ったが、アザゼルさんの財布の中を見てアザゼルさんが現地の現金を持っていないことに気づき、頭ごなしに怒ったことを謝りましたか?

NO

店長とは飲み屋の店長ですか?

YES

店長が怒ったのは、女の子に渡したチップが原因ですか?

YES! [良い質問]

店の特定は重要ですか?

NOまあ接待のオナノコにチップを渡すような見せです

もしチップを男に渡したとしても成立しますか?

YESうほっ!

女の子と店長、男の関係性は重要ですか?

NO

店長=女の子ですか?

NOまあYESでも成立します

財布の中にある現金は、万券数枚のみでしたか? [編集済]

YES! [良い質問]

そのお店ではアザゼルさんがチップを渡した女の子以外にも、店員はいますか?

YES!

「こんなボロボロの千円札よこすとか失礼だろ!」と怒られたが、アザゼルさんが持っている千円札はそれだけだったということがわかり、「いや、万札よこせという意味じゃないから。キレイな札がナイなら仕方ない。」と謝りましたか? [編集済]

NOボロくても金は金や ついでに言うと……… [良い質問]

もし万券ではなく全て千円札だったら店長は謝りませんでしたか?

YES!

店長はチップを一人の女の子のみにあげたことに怒ったが、財布に万札しかなかったことを知って謝りましたか?

NO

渡した千円は千円札1枚でしたか?

YESあまり重要ではありません

千円札は旧札でしたか?

重要ではありません

店長は「不公平になるから女の子1人だけにチップを渡すのは止めてくれ」と怒ったので、アザゼルさんが「じゃあ、これ皆さんで分けて」と言って万札を渡したため、店長は「いやあ、催促したわけじゃないんですよ、すみませんね、へへっ」と言って万札を持って行きましたか?

NO

財布とはアザゼルさんの物でしたか?

YES

アザゼルさんが財布を開いたのは、何かを証明する為ですか?

YES! [良い質問]

万券はこの後使いますか?

重要ではありません

店長はアザゼルさんが会計を満足に払えないと考えて怒りましたか?

NO

11,20より アザゼルさんが財布を開いたのは、万札しかない(千円丁度払えない)ことを証明するためですか?

NO

女の子に渡したのが万券だったら店長は怒りませんでしたか?

YESまあ

店長は財布の中の万券を見たから謝りましたか?

YES?と、言うか………

アザゼルさんが女の子にチップを渡した理由は重要ですか?

NO美人だったからでつ

108円のおつまみ1つ買うのに札出さないでくださいよお客さん~ !と怒られたので小銭をもっていないことを証明しましたか? [編集済]

NOチップだってばよ

アザゼルさんの財布には小銭は入ってましたか?

重要ではありません

財布の中に考えていたものがなかったので謝りましたか?

YESかな?

万券が血塗れで、(あ、こいつピン札で頸動脈切るタイプの殺し屋だ)と店長が気付きましたか?

NO((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

女の子はチップだということを理解していましたか?

YES

実はチップ禁止のお店で、チップには別の意味(裏取引の合言葉とか)がありましたか?

NOウエルカムチップ

万券は親父が渡してくれた、泥の付いた万券でしたか? [編集済]

NOどゆこと?

25 では、店長は1000円札が財布に一枚も入っていないことを確認したから謝ったのですか?

YES! [良い質問]

財布には現金以外に何か重要な物が入ってましたか?

NO

その店に、チップ(一万円)はありましたか?

重要ではありません

店長はアザゼルさんに言いがかりをつけようとしましたか?

NO?結果YES!

1000円札に電話番号が書いてあったので、「お客さあん!困りますよウチの従業員に!」と店長が怒ったけど、アザゼルさんが「スミマセン、1000円札それしかなくて。それ、私の電話番号じゃないですから。」と言って財布を見せたので、疑いが晴れましたか?

NOw

店長は1000円のチップは少なすぎると思いましたか

NO

千円札がどんな千円札だったのかの特定は重要ですか?

YES! [良い質問]

店長は千円という金額に対して怒りましたか?

NO

33より 千円札はキレイではありませんでしたか?

NO

アザゼルさんが真っ二つにちぎれた2,000円札の半分をチップとして渡したので店長は文句を言いに来たが、アザゼルさんが1,000円札を持っていなかったので、「真っ二つの2,000円札でも銀行に行けば綺麗な1,000円札と変えてくれるからまあいいか。」と思い直し、アザゼルさんに謝りましたか? [編集済]

NO節子それ千円ちゃう

千円札は偽札でしたか?

YES!! [良い質問]

その千円札を含む複数枚をアザゼルさんが盗んだと思った所、流通の結果アザゼルさんが持っていただけですか?

YES! [良い質問]

アザゼルさんが偽札製造者で、それで支払いをするだろうと誤解して詰め寄りましたか?

NOYES! [良い質問]

偽札で店の支払いをされると困るので、偽札であることを指摘し、場合によっては警察に突き出すつもりでいた店長だが、アザゼルさんが他に偽札を持っていなかったので、悪意はなかったと認め、謝りましたか?

YESNO!理由が違います [良い質問]

アザゼルさんが既に払ったお金が偽札だろうと店長が怒ったら、アザゼルさんが万券と換えてもいいと出したお金が本物で、たまたまチップに渡した分だけが偽札だったと気付きましたか? [編集済]

NO

アザゼルさんが自分で作った偽札を意図的に使ったと思って怒った店長だが、アザゼルさんが他に偽千円札を持っていなかったので、偶然1枚持っていただけだと気が付いて謝罪しましたか?

NO

店長は、アザゼルさんが偽札を使ったと思って怒ったが、実はその千円札は、アザゼルさんが店に料金を支払った際にお釣りとして受け取ったものだということを、レシートと「他に千円札の入っていない財布」によって証明したので、店長はアザゼルさんに謝りましたか?

YES!正解です [正解]

店長は偽千円札の被害を受けていたのでアザゼルさんが女の子にチップとして渡した千円札が偽であることに気づき、アザゼルさんが1000円札の偽造使用の主犯だと疑い糾弾した。これに対し、アザゼルさんは偽1000円札は偶然に財布にあった一枚しか持っていないため偽造使用の主犯でないことを証明するために、万札数枚しか入っていない財布を見せた。店主はアザゼルさんが主犯ではないことに納得し、謝罪した。ということでしょうか。

NOかな?
ψ(^・ω・^)ξ『あいよ【一万円】』
店長『お釣の二千円です』
ψ(^・ω・^)ξ『ネーチャン良いケツしてんなー!一杯おごっちゃろ!千円だったな。二千円有るから千円はチップや』
えぜりん『ありがとう♪(…ん?このお金………偽札!)』
店長さんお客様困りますねえ。このお金偽札ですね?』
ψ(^・ω・^)ξ『へ?えーと………見てみ?他に千円入って無いやろ?その二千円は最初にアンタが俺に渡した釣りの二千円やで?』
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。