その時に定番のポーズと言えば、やはり日本ではピースサイン。
ところが近年、このピースサインでの写真撮影が危険であるとして注意喚起がなされていることはご存知ですか? (申し訳ありませんが、ご存知の方はご参加になれません。)
「侮辱に思う民族がいる」といった風習や宗教などの問題ではなく、現代ならではの理由なのですが、一体、どういう危険があるのでしょうか?
【ラテビアの湖】とは?
※以下、問題の参加に当たってはそれほど重要ではありません。
実話、ノンフィクションの雑学を用いてシンプルな問題を作り、闇スープで出題する企画です。
狙い、コンセプトは以下の点になります。
・実話をシンプルに利用することによって、問題作成コスト・労力を低減する。
・闇スープにすることにより、低難度でも問題としては瞬殺されなくなる (= 解説を出すまで、新たな参加者が参加できる) ため、無理に難易度を上げようとして問題をの質を落とすのを防ぐ。
・闇スープであるため、答えを知らない人だけが参加できる「知識不要問題」が低リスクで出題できる。
・有名だから普通に出題はしないけど、知らない人は楽しめるという問題を掘り出す。
『備考』
本問題は正解者数に関わらず、制限時間をもって終了とさせていただきます。
また、本問題は「元ネタあり」の問題であるため、ルールに基づき、この雑学を知っている方の参加はご遠慮ください。
ちなみに、検索等により容易に解答は見つかりますので、解説を待つのがもどかしい方は検索で答え合わせも可能です。
(ただし、解答を知ってしまった時点で問題への参加は出来なくなります。)
実話、ノンフィクションの雑学を用いて作ってはいますが、その内容の真偽、妥当性を保証するものではありません。
あくまで、「出題者の定めた解答を当てるゲーム」としてご理解下さい。
[正解]マークは最速の【自信あり】正解者にのみ付与いたします。
【ラテビアの湖】はご自由に利用いただけます。皆様の出題お待ちしています。
(注: 他所のクイズを元ネタにすると盗作に当たる場合があります。クイズ形式ではない元ネタをご利用ください。)

喫煙法がうるさいのですか?

NO

著作権は関係ありますか?

NO

やはりあれですか、ピースサインをそのまま鼻の穴に突っ込まれた事件が多発したからでしょうか?

NO. 確かに危険ですが今回は違いますw

正解をください、喜びます (v゚д゚)v

YES. 問題解決までの間差し上げます。

もとへ。 中東地域の紛争は重要ですか?

NO

ピースサインは身体を隠しますか?

NO

危険というのはピースサインの視覚情報によるものですか?

YES! 視覚情報と言えるでしょう。 [編集済] [良い質問]

指紋は重要ですか?

YES!! 指紋最重要です。 [良い質問]

又吉先生のサインは重要ですか?

NO

それは10年前でも危険でしたか?

NO! 10年前だと危険にはならなかったでしょう。 [良い質問]

デジカメの解像度が上がり、写真に撮影された指紋が再現できるようになったため、悪用される危険がありますか?

YES!!! 流石ゴトーさん、最速正解です!最速正解者(スピードスター)に認定させていただきます。 [正解]

危険とは物理的なものですか?

NO! 物理的とは言えないでしょう。 [良い質問]

日本国内でも成立しますか?

YES

ピースサインを不快に思う方がいますか?

NO

眼球突きを恐れますか?

NO

個人情報に関わりますか?

YES! 個人情報重要です。 [良い質問]

カメラの機種・性能などは関係がありますか?

YES! カメラの性能重要です。 [良い質問]

ワーイ でもどう悪用するのか具体的に想像できずにいますw 拇印捺印のときに偽造とかできるのかなぁ?正解いただいたのにすみませんw

最近普及してきた、指紋認証なんかに使えるみたいですね。

?(゚д゚)っ

?

危険とは身体的な危険ですか?

NO (少なくとも直接的には身体に危険はありません)

携帯で撮影した時のみに発生する危険ですか? [編集済]

YES (携帯でもデジカメでも成立します。)

集団で撮影した時のみに発生する危険ですか? [編集済]

NO! 個人の自撮りなどでも発生します。 [良い質問]

ピースがハサミの形を表すことは重要ですか?

NO

ピースサインが何かを暗示していますか?

NO

現代、とはここ数年のことですか?

YES! ここ数年から長くとっても5年くらいでしょうか。 [良い質問]

危険とは、写真の撮影後に発生しますか。 [編集済]

YES! 撮影後です。 [良い質問]

危険とは、写真の撮影後に発生しますか。

YES! 撮影後です。 [良い質問]

ピースサインを使わなければ、完全に安全ですか?

NO (そういう類のものではありません)

SNSと関係がありますか?

YES! SNSなどを通して危険に繋がります。 [編集済] [良い質問]

指をたてる行為が危険に繋がりますか?

YES! 立て方は重要ですが、そう言えるでしょう。 [良い質問]

写真がSNS等に投稿されることによって起きる危険ですか?

YES!! SNSやブログなどに写真が投稿された時に起こると言えましょう。 [良い質問]

目つぶしは重要ですか?

NO

29 危険とは、個人情報の拡散ですか?

YES!! ピースサインによって拡散されてしまう個人情報とは? [良い質問]

手をパーにしても成立しますか?

YES!! パーをこちらに向けていれば成立します。 [良い質問]

33 まさか指紋ですか?

YES!!! [正解です] お見事、その通りです。おめでとうございます。2番目の正解者です。 [良い質問]

ピースサインがテロリストの合図等に解釈され、危険が起こりますか。

NO

写真を見た人が日本人のみでも、危険は発生しますか。

YES

危険は指を映したことによるものですか?

YES!! 指にあるあれを映したことによります。 [良い質問]

指紋が分かってしまいますか?

YES!!! [正解です] お見事、その通りです。おめでとうございます。3番目の正解者です。 [良い質問]
ピースサインは人差し指の腹をこちら (撮影者側) に向けるポーズであることは御承知の通り。
写真では普通、顔も向けていますから、顔と指紋をセットで公開することになります。
・最近のカメラは高精度のものも開発され、写真から指紋が取れる。
・最近はSNSやブログなどで写真を不特定多数に公開することが多くなっている。
・最近はセキュリティとして指紋認証が普及している。
これらのことから、顔と指紋の情報が不特定多数に渡ってしまう恐れがあるピースサインでの写真撮影は、情報セキュリティの観点から注意喚起されているのです。
ピースサインは平和を祈るサインとして用いられていますが、平和的な利用だけとは限らないようですね。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。