男はこれを適当に転がし、6回連続で[1]の目を出してみせた。
これは1万回に1回も起こらないはずの極めて珍しい事象である。
これが男のツキとは一切関係無いのであれば、一体なぜ、こんな奇跡的な出来事が起こったのであろうか?

男がサイコロを1万回以上振ったからですか?

NO (これは縛っておくべきでしたね。)

男が6回以上サイコロを転がしたとしても、連続で1が出続けますか?

NO! その保証はありません。 [良い質問]

綺麗な平面な机で振ってますか?

関係なし

文中の男以外の人間がやっても、同じ結果になり得ますか?

YES! しかし、ミスリード注意です。 [良い質問]

男にとってこの出来事は当然のことでしたか?

YES! しかし、ミスリード注意です。 [良い質問]

1ばかり出るのは必然ですか?

NO!! 1ばかり出るのは必然ではありません。 [良い質問]

男はインチキしてますか?

NO

そのサイコロを使って、「2」や「3」など別の数学も6回連続で出すことはできますか?

YES

男以外に重要人物はいますか?

NO (ある意味ではいるとも言えます)

男は1億人いるので一人くらいできてもおかしくありませんか?

NO

サイコロを振るのに道具を使いますか?

NO

サイコロを10個くらい同時に転がしていますか?

NO

サイコロには何か細工がなされていますか?

NO! ごく一般的なものです。 [良い質問]

サイコロは、適当に振ると1から6の目が各1/6の確率で出る普通のサイコロで間違いないですか?

YES! ごく一般的なものです。 [良い質問]

男の振るサイコロで1の芽の出る確率は1/6ですか?

YES! 約1/6です。 [良い質問]

5 6 「1」ばかりでるのは偶然だが、男はそれを当然だと思っていますか?

NO! 偶然だと思っています。 [良い質問]

男が出した1の目は、男が転がしたサイコロの目ですか?

YES

男には毎日サイコロを6回ふる習慣がありましたか?

関係なし (サイコロを振る理由は双六でも賭け事でもなんでも成立します。)

映像は関係ありますか?

NO

男は買ったばかりの新品のサイコロを6つ買っており取り出すときは必ず最初に1が出ますか?

NO (ちゃんと転がしています。)

男が転がしたサイコロは、本当に「1」の面を上にした状態で停止しましたか?

YES

男は、サイコロを転がした後に、1の目を人に向けただけで、転がったサイコロが1の目で止まったわけではなかったのですか?

NO (一般的な意味で[1]の目を出しました。)

男はサイコロを転がす時に一緒に別の物も転がしましたか?

NO

非現実要素はありますか?

NO. 今回も非現実とは言えないと思います。いつかやります。いつか。

男が6回連続で1の目を出したのは、単なる偶然だったのですか?

YES!! と言うことは、この問題は・・・? [良い質問]

問題で男のことは重要ですか?

NO

人生ゲームのルーレットでも成立しますか?

YES! ランダム要素があれば概ね何でも成立します。 [良い質問]

男は6回連続で「1」を出そうとしてサイコロを転がしましたか?

NO

算数の時間で先生がそう言う設定で説明していても成立しますか?

回答不能 (すみません、質問の意味がよくわかりませんでした。)

25 奇跡が起きましたか?

YES! ある意味で必然的に奇跡が起きました。 [良い質問]

25より男ではなくサイコロたちの奇跡でしたか?

NO

6回連続で1の目が出た事に男のツキが関係ないとしたら、それはただの偶然という事になりますか?

YES!! ただの偶然です。が、奇跡的な出来事が起こったのには必然の訳があります。 [良い質問]

100万人くらいで一斉に同じことやったウチの 結果そうなっただけの一人 ですか?

NO (これは縛っておくべきでしたね。)

25 男のツキとは関係ない、単なる偶然で起こったことですか?

YES!! 単なる偶然で起こったことです。 [良い質問]

本当に男に奇跡がおこったのですか?

YES! ある意味で必然的に奇跡が起きました。 [良い質問]

観測者(この問題の語り手)がこのような行動を取る人間を1万回以上見てきており,今回奇跡的にこの事象が起きましたか?

NO! 問題の語り手はこの男が6回サイコロを振るところしか見ていません。ですが、問題の語り手は重要です。 [良い質問]

その偶然は男一人で(誰の助けも借りず)起こすことが可能ですか?

YES

男にとっては偶然でも、語り手にとっては必然ですか?

YES!! 一体どういうことでしょうか? [良い質問]

同席していた人がツイている分、男が1になる確率が上がった結果、男は6回連続で1を出す事態になりましたか?

NO

語り手がついていたので、奇跡的な瞬間を目の当たりにできたのですか?

YES! メタ視点がないと成立しない問題です。 [良い質問]

語り手は「そういう偶然が起こったこと」を自分の意思で創作して物語として語れるので、ある意味必然ですか?

YES!!! 大筋が合っているので正解とさせていただきます。YJMさんおめでとうございます。 [正解]
男がもし、1,6,5,2,2,4の順番で目を出していたら、
「男はこれらを適当に転がし、[1][6][5][2][2][4]の順番で目を出してみせた。」
という問題文にすれば良い。
この事象も1万回に1回も起こらないはずの極めて低確率な事象である。
内容を問わなければ、極めて低確率でしか起こらないことを起こすのはいとも簡単なのである。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。