過去に向かいの通りにあった「イタリアン・ラテラル」「水平食堂」「亀夫うどん」などの料理店が閉店に追い込まれたこの激戦区でも長い間人気を保っている。
閉店に追い込まれた三軒の店はいずれも味はなかなかでも、清潔感やお客へのサービスなどの配慮が足りていなかったから激戦区で生き残れずに潰れたというのがお客の大半の意見である。
しかし、海亀亭の店主は閉店した三つの店も「悪くなかった」という。
三軒とも結局人気が出ずに閉店したにも関わらず、なぜ海亀亭店主はそう思えたのだろう?

ウミガメ区には4つしか店がありませんでしたか?

NO

現代日本で成立しますか?

YES

向かいの通りである事が重要ですか?

NO

海亀亭の店主は、三点が閉店した原因に心当たりがありますか?

YES!!! [良い質問]

犯罪要素ありますか?

NO

海亀亭の清潔感やサービスなどの配慮は重要ですか_

YES!!! ですが具体的な内容は特定不要です。 [良い質問]

悪くはないが海亀亭があったから、客が流れなかったという自慢ですか?

NO

「悪くなかった」とはラーメン屋として総合的に見て、「優れたラーメン屋であった」ということですか?

NO [良い質問]

潰れた店は麺類を提供していましたか?

YESNO どちらでも。ですが、YESの方が考えやすいです! [良い質問]

三つの店も悪くなかったけれど、海亀亭が人気すぎたせいで潰れましたか?

NO

"お客の大半の意見"は正しく物事をとらえた結果を反映していると言えますか?

YES!!! [良い質問]

悪くなかった、とは海亀亭にとって悪くなかったという意味ですか?

YES!!! [良い質問]

料理の種類は重要ですか?

YESNO 極端な話、すべてラーメンでも成立します。 [良い質問]

潰れた店は行列が出来ましたか?

NO YESでもいいですが、結局潰れるくらいですので……。

海亀亭の店主が閉店の原因に加担しましたか?

YES!!! 超ミスリード注意!!! [良い質問]

4、ヒントより 3つの店が潰れた原因はそれぞれの店主にありますか?

YES!!! というかそもそも……! [良い質問]

「悪くなかった」とは飲食店として総合的に見て、「優れた飲食店であった」ということですか?

NO

味がよければ全てよしということですか?

NO

4より。三店が閉店に追い込まれた原因は、海亀亭にありますか?

YESNO 因果律的に無関係ではありませんが、海亀亭が潰したわけではありません! [良い質問]

三点ともこの店主の店なので、強がりを言っていますか?

YES!!!ほぼ正解!!! [正解]

海亀亭は、問題の三軒が向かいにあった事で利を得ていましたか?

NO

店主がめっちゃ楽天的 など、店主の考え方や感性が特殊であるからこそそう思えましたか?

NO

海亀亭の清潔感やサービスなどの配慮はほかの三店より優れていますか?

YES!!!

潰れた店のオーダーから提供までのスピードは重要ですか?

NO

清潔感やお客へのサービスなどの配慮が足りていなかったことは重要ですか?

YESNO メタ的な視点では重要です。

他の三軒から海亀亭に客が流れましたか?

NO

冷暖房は重要ですか?

NO

「悪くなかった」ではなく「悪くなかった?」ですか?

NO

客の思った閉店理由と本当の閉店理由は異なりますか?

NO

他の店のおかげで全体的に客が増えた、広告になった、環境が整ったなど、海亀亭にとっての利益がありましたか?

YES 広義で! [良い質問]

海亀亭と、そのた三軒の位置関係は重要ですか?

NO

スープに親指突っ込んで提供しちゃいますか?

NO それは後ろ指さされること!

潰れた三店の『清潔感やお客へのサービスなどの配慮』が悪かったのではなく、海亀亭の『清潔感やお客へのサービスなどの配慮』が素晴らしすぎるので、それと比べると三店が劣っていたためお客さんが敬遠し、閉店に追い込まれましたか?

NO

店までの交通手段は重要ですか?

NO

「悪いとは何ぞや?」という禅問答や哲学を始めた海亀亭主でしたか?

NO でもそんな店主のラーメンは食べてみたい気がする。

20より バブル時の多角経営ですか?

YESNO それでもありですが。

この潰れた3件が俺の経験になった的なサクセスストーリーで本を書きますか?

YES!!!そんな感じです! [正解]

他の三店は、なんだかんだで黒字でしたか?

YESNO 案外、そうかも?

閉店したと見せかけて新装開店、印税対策ですか?

NO でもそういうのありそう!

4店持っている亭主は、ほかの三店のサービスなどをちょっと悪くし、本命の店を相対的によく見せるという商法を取っていますか?

NO それは策士……!

三店が通り向かいにあったのは、海亀亭ができるよりさらに前の事でしたか?

YES!!!そして同時に三軒あったわけでもありませんでした! [良い質問]
なんども閉店に追い込まれたが、その度にサービスなどの改善点を探して今に至る。
当然、そういった過去の経験から学んだことで今があるのだから店主としては潰れた店の思い出も「悪くはなかった=無駄ではない、いい経験だった」のである。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。