目の前には「カメオ屋」と「カメタ屋」というラーメン屋が2店あった。
太郎は、少し離れたところで、2店から出てくる客の様子を見ていた。
どちらの店からも、客は笑顔で出てくる。
あることに気付いた太郎は、カメオ屋で食べることにした。
なぜ?

二店は隣り合っていますか?

YesNo YesとかんがえてOKです

店の外見は重要ですか?

No

カメタ屋から出てくる客の顔はたまに同じ顔があり、サクラが裏口から入り直してグルグル回っている事に気付きましたか?

No w

この二店はつながっていますか?

No

客の様子から太郎はラーメンの味をうかがい知ることが出来ましたか?

No! [良い質問]

ラーメン以外のメニューはありますか? [編集済]

YesNo 重要ではありません

カメタ屋から出てくる客は苦笑いでしたか?

No

カメオ屋の方が美味しいと確信して太郎はカメオ屋へ入りましたか?

No! [良い質問]

太郎の気づいた事とは、「客層の傾向」ですか?

No! [良い質問]

お店から出てくるお客さん一人ずつだけで判断しましたか?

YesNo 一人ずつでも成立はしますが、確信するためには2~3人は見たいところでしょう [良い質問]

太郎はおデブなので、太った客が満足そうに出てくる店を選びますか?

No w おデブ専門店w

太郎がなぜ離れたところで2店から出てくる客を見ていたのかは重要ですか?

Yes!! [良い質問]

ラーメン店じゃなく、二軒がステーキ屋さんだとしても、太郎は同じ判別法を行えますか?

うーん、ありえなくはないが・・・ステーキ屋では普通は、このような判別法を取ろうとは思わないでしょうね

初めて来た街であることは重要ですか?

Yes 初めて入る店、という意味で重要です!

太郎の職業は重要ですか?

Noですが・・・

そもそも太郎はラーメンを食べますか?

Yes! めっさたべる!

太郎が重視したのは、ラーメンのボリュームですか?

No

太郎に食事以外の目的はありますか?

No 太郎の目的は食事です ただし・・・ [編集済]

客の胸元にラーメンの汁が飛んでいる客、いない客が分かれていたので、カメオ屋には紙エプロン的なものが存在すると考えましたか?

No るょさんたら上品!

客が笑顔なのはどちらの店も美味しいからですか?

No ラーメンの味は関係ありません

客が店から出てくる速さを比較し、回転率の速い方を選びましたか?

No

太郎が判断材料にしたものは、お客さんの見た目ですか? [編集済]

広い意味で言えばYes ミスリード注意

12 店の前まで来てどちらに入るか選べる状況になかったのですか?

No

客は店から出てきた後に何か行動を起こしますか?

うーん、カメオの店はYesと考えていいかな [良い質問]

季節は重要ですか?

No

カメオ屋から出てきた客は出てきてすぐタバコを吸い始めるので、喫煙席が無い店だと考えられる。よって、タバコ嫌いの太郎はカメオ屋で食べることにしますか?

No それもありえますね 想定した回答と違いますが、良質進呈 [良い質問]

カメオ屋から出てきたお客さんは写真を撮っていますか?

YesNo 重要ではありません

店のルールが重要ですか?

うーんYesかな ただし、ルールという表現はマナーという意味ではないです [良い質問]

太郎は外国人ですか? [編集済]

太郎は日本人という設定ですが、国籍は重要ではありません [編集済]

12より。太郎は引っ込み思案で他人と接するのが苦手なタイプなので、お店を出るときにお客さんとご店主が「まいど!」「また来るよご馳走さま!」とか会話しているカメタ屋には入りにくく、より静かに食事できそうなカメオ屋を選びましたか?

No

離れた場所にいる太郎←どこにいるかは重要ですか?

No 10mくらい離れたところ、というイメージです

カメオ屋から出てくる客は財布をしまいながら出てくるが、カメタ屋から出てくる客は出てきた時に財布をしまう仕草がなく、食券制度である可能性があるので、食い逃げを目論む太郎はカメオ屋に行ってみますか?

Yes!! 完璧回答!! いきなり来たなあ おみごと! [正解]

12より。太郎が二店を見ているときにいた場所は、関係しますか?

31のとおりです
目の前にある2店のラーメン屋のどちらが食い逃げに適した店か、不審に思われないように少し離れたところから、うかがっていた。
すると、カメタ屋から出てくる客は手に財布を持ってないのに、
カメオ屋から出てくる客は財布をしまいながら出てくることに気付いた。
カメタ屋は食券制で、カメオ屋は後払い制だ。
食券制では食い逃げはできない。
太郎はカメオ屋を選んだ。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。