パンの重さをごまかしている場合に重い罰則がかかったため、
12個買ったお客には、13個や14個のパンを渡し、
パンの重さの誤差や焼き上がり後に水分が蒸発して軽くなったことを予防するようになったことに由来するという。
http://ja.wikipedia.org/wiki/パン屋の1ダース
さて、とあるパン屋では、
花子が買うときには、1ダース(12個) のパンを売っていた。
しかし、花子がこの町から去ることで、すっかり元気をなくした太郎が買うと、
同じ値段で10個のパンを売ったという。
なぜ?
--------------------------------
※この問題は「ダース」「元気」「さる」のお題をもとに作られた三題噺の問題です。
~無茶振り三題噺とは?~
「三つのキーワードから問題を作ろう」という企画です。
詳しくは、チャットルーム『無茶振り三題噺』をご覧ください。
--------------------------------

パンの大きさは一緒ですか?

その質問ではYesNoです [良い質問]

花子、太郎以外の登場人物はいますか?

Yes [良い質問]

パンの重さや形が変わりましたか?

その質問だと同じくYesNoです [良い質問]

花子の職業は関係ありますか?

No

長期保存可能な缶詰パンを売りましたか?

No

花子の職業は重要ですか?

No

6枚切りも8枚切りも同じ一斤のパンから出来ていることは重要ですか?

Yes!! [良い質問]

私以外の参加者がみんな称号持ちなことは重要ですか?

No ww

12個買ったお客には、さらに13個や14個のパンを渡しますか? [編集済]

No

パンの種類がカレーパンでも成立しますか?

No [良い質問]

太郎はパンを通販で買ったので、送料がかかりましたか?

No

パンの生地を売っていましたか?

No

花子が買ったパンと太郎が買ったパンの大きさは一緒ですか?

同じくYesNoになってしまいます

花子と太郎が1回で購入するパンの総量は同じですか?

Yes!! その通りです!! [良い質問]

花子はパン屋のバタコさんですか?

No w 妖精ません

判った!バイキンマンが濡らした顔をジャムおじさんが安く売りましたか?

No w ネタ被りww

二人が買ったパンの太さ(厚さ?)は同じですか?

YesNo 14の通りです

花子がいなくなって十二等分できる人が誰も居ませんか?

No おしい! いい線です [良い質問]

知り合いで食パンを8枚切りする時に指をざっくりイった人が居ますが関係ありますか? [編集済]

No w コワイ

パン屋は同じパンを切り分け方を変えて売っていましたか?

Yes!

花子がいなくなったパン屋の切り方が問題ですか?(まっすぐ切れるナイフで三回切れみたいな)

No

10以上の数がかぞえられませんでしたか?

No

指名手配犯の花子を通報したパン屋の主人は多額の懸賞金を手に入れたので、「10分割パン裁断機」を買いましたか?

No

パン屋は太郎の事を気遣って切り方を変えましたか?

No!! そもそも、パン屋は花子や太郎の依頼で切っていただけです!! [良い質問]

丸いピz・・・パンを円形ではなく四角にして正方形にカットするようになりましたか? [編集済]

No

二人はそれぞれ10枚切りと12枚切りの食パンを買ったという事ですか?

Yes!! 補足をすると、パン屋では花子が去る前から12枚切りも10枚切りもうっていました なぜ太郎は10枚切りをかうようになったを当ててください [良い質問]

太郎、花子以外の登場人物はいますか?

Yes

花子が誰かと出て行ったことで、太郎家の家族が減ったからですか? [編集済]

No 花子だけが出ていって太郎家の家族が減りました [良い質問]

サンドウィッチは関係ありますか?

No

レッド吉田が「パンパンここジャパ~ン」×10と×12どっちもギャラは一緒ですか?

ポンポンここにポ~ン でもありません

花子の口には厚過ぎるのですがもう関係ありませんか?

Yes 関係ありません

29より バイキングのサンドウィッチマンの地引網料理コーナーだけは面白いですが関係ありますか?

No そうらしいですが知りませんw

花子はいつも2個のパンを食べていましたか?

Yes 花子だけでなく… [良い質問]

パンの調理法は重要ですか?

No

12枚あると食べきれず腐りますか?

Yes そういうニュアンスですね [良い質問]

28より 6人家族だったので12枚、一人減って5人家族の今は10枚切りですか?

Yes!! その通りです!! お見事!! [正解]

花子は、一人殺っちゃいましたか?

NO ww 殺さないで!
花子がパン屋で買うときには、6人でちょうど分けられるように、
1斤のパンを12個に切り分けたものを買っていた。
花子と太郎が離婚し、花子が町から去ると、太郎は5人家族になった。
太郎は、5人で分けられるように1斤のパンを10個に切りわけたものを買うようになったのだ。
量は同じなので、12枚切りでも10枚切りでも、値段は同じである。
太郎「離婚したら、なんか太ってきた…。毎日食べているパンの枚数は同じなのに、おかしいなあ…」
気をつけろ、太郎!
それはパン屋の罠だ!!
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。