しかし、同じ巻をダブって買ってしまっていたことにカメオは家に帰ってから気付いた。
これぐらいならばよくある話だが、カメオは
「隣町の水平堂の方で買っていればこんなことにはならなかったのに……。」
と思った。
一体なぜカメオはそう思ったのだろう?

巻数は重要ですか?

YES ただし、ヒント程度のものです。

水平堂での商品の陳列方法は関係しますか? [編集済]

NO 一般的な書店の陳列方法をイメージしていただければ。 [編集済] [良い質問]

カメオ君は過去に水平堂でラテラル君の本を買っていて、水平堂に行けばその事を指摘してもらえますか?

NO ちなみにカメオが過去に水平堂に行ったことがなくても問題は成立します。

ウミガメ書店はネット書店で、リアル書店の水平堂なら店員が指摘してくれたのに、ですか?

NO ですがウミガメ書店は……↓ [良い質問]

水平堂は古本屋で、マンガをまとめて一式セットで売っていますか?

一セットはNOですが、古本屋は(キーワードとして)重要!!! [編集済] [良い質問]

一般書店なら普通各巻1冊ずつ並べてあるが、古本屋では同じ巻もあるだけ一緒に並べてあるせいですか?

根本的な原因としてはNOですが、一応そういった要素もある程度関係あります(解説では省きましたが)。 [良い質問]

ちがう巻のカバーがかけちがえてありましたか?

NO ですが重要ワードが! [良い質問]

ウミガメ書店では実は1~最終巻の途中の巻がそもそもありませんでしたか?(一般書店なら人気漫画は大抵全巻揃えて置いてある) [編集済]

NO

ダブった巻のカバーはまったく同一のものですか?

YESNO 種類は全く同じでしたが、決定的に何かが違いました! [良い質問]

帯付きで巻数の漢数字の下の方が隠れていましたか?

NO なるほど!

一巻ごとに数字ではなく○○編、のようなサブタイトルがついていたが、諸事情によりある版以降からから変わってしまいましたか?

NO ですが、「ラテラルくん」のコミックは一巻ごとに違う何らかの特徴があります! [編集済] [良い質問]

一一(11)と二(2)を間違えましたか?

NO なるほど

いちとしちを間違えましたか?

NO 巻数表記は無関係です。(ヒントより、ろくに確認していませんでした。) [編集済]

DBの様に背表紙絵がつながりますか?

NOですが↓ [良い質問]

背表紙が続き絵(ジョジョ、DB等)になっていたが、偶々抜けた部分が違和感なく繋がっていましたか?

NO ですが、そのように巻数以外に全巻見分ける区別方法がありました! [良い質問]

作者の諸事情で回収騒ぎにあった伝説の二巻(カバーでわかる)を買ったが中は普通の二巻でしたか?

NO それでも面白いですね!

そもそもウミガメ書店ではカバーがかかっていない状態でしたか?

NO

タイトルより背の部分の色が虹色のグラデーションになっていたが、古本なので変色している巻がありましたか?

YES!!!正解いきます!!! [編集済] [正解]

カバーのついてない安売りのを買ったため気がつきませんでしたか?

NO

ただ単にカメオが不注意で自分の確認不足を古本のせいにしてるだけのような気がしますがどうなんでしょう?

YES カメオはそういうメンドイ奴です!!! [良い質問]
カメオは背表紙を見て並んでいる七色の七冊分、「ラテラルくん」コミックを本棚から出して買ったが、そのうちの一冊、橙色だと思っていたものは、実は赤色が日に焼けて変色したものだったのだ。
つまり、本来の橙色のコミックが抜け、赤色のコミックスを二冊分買ってしまっていた。
ウミガメ書店は「古本屋」であったため、ある程度日に焼けていても中身が読める状態であればそういった本は普通に売られているのである。
新品の本が揃えてある「一般的な普通の書店」である水平堂で買っていれば、少なくとも今回のような失敗はしなかったのに……とカメオは後悔したという。
いや、それ以前に店の本棚から取る際に巻数の表記をよく確認していれば……。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。