相手は厳しく鬼のようにディスカウントを求めてきた。
商談は難航を極めたが、ラストぎりぎり$40で商談成立した。
一方別の男は中古のメイドインチャイナの自転車を売りこむ。
今度はあっさり$45で商談が成立した。
同じ車種なのに一体何故こんな事が起きたのだろうか?
※この問題は「ちゃいな」、「ガラス」、「おに」
のお題をもとに作られた三題噺の問題です。
~無茶振り三題噺とは?~
「三つのキーワードから問題を作ろう」という企画です。
詳しくは、チャット『三題噺』(ルームキー:三題噺)をご覧ください。

休みボケが過ぎました

中古の自転車には付加価値がついていましたか?

YES!!!! 付いていました(ミスリード注意) [良い質問]

その自転車は売れましたか?

YES! 中古の方が大量に売れました [良い質問]

中古の自転車はハリウッド男優の水上が使用していたものですか?

NO! それでは成り立ちません [良い質問]

相手はアンティークショップなので古ければ古いほど良いですか?

NO! 只の1年落ちの自転車です [良い質問]

メイドさんinチャイナドレス な自転車でしたか?

NO イタくないですw [良い質問]

契約と契約の間に長い時間が立っていますか?

NO! 同じ日でも構いません [良い質問]

ジンバブエ・ドルで40$でしたか?

NO スーパーインフレ関係ないです

相手は鬼そのものなのですか?

NO 人です

二人が売り込みをした時期は同じですか?

YES! 同日で構いません [良い質問]

同じ国での出来事ですか?

YES 同じ国です

新しい商品より、使われた実績のある商品の方が、確実なのがチャイナクオリティーですか?

YES!!!!! 正解です [正解][良い質問]

使われている方が乗っても壊れなかったので高くつきますか?(新品は安全性に保証がない)

YES!!!!! 正解です [正解][良い質問]

中古はオークションで売り込んで、値を引き上げましたか?

NO 商談です

メイドインチャイナであることは重要ですか?

YES!! 信用がないということで重要でした

使い込み量の分値段がたかくなるのですか?

NO? 別に使い込まないで十分です

中古を買った人は勘違いをしていましたか?

NO 中古だから高いのです

ドバイで売れますか?

はいそうです。WBS観ました? [良い質問]

新品には誰も使って無いので信頼性が無く、中古自転車には100人乗っても大丈夫な『実績』がありますか?

イナバかっ!w [良い質問]

実際に使われた貨幣はドルではなく、交渉と交渉の間でドルの価値が変わりましたか?

NO 同じ日で問題ないので変わらないです

取引相手の違いは重要ですか?

YES!! 重要です [良い質問]

中古のほうが使い込まれていて走りやすかった?

NO そういう事ではないです

中古の自転車は修理されていますか?

YESNO どちらでも構いません

中国製はすぐ壊れるが、1年たっても壊れていない中古なら丈夫だと判断しましたか?

NO! ビミョウに違います [良い質問]

で、結局 1年ちょいくらいで壊れるので、どっちを買っても後悔しますね?

NO サスガに1年で壊れないでしょう・・・・たぶん

メイドインチャイナはちゃっちいなですか?

北海道はでっかいどうです

新品の自転車は安全性が低かった?

NO 安全性は一緒です

新しい自転車は、鉄くずとして売っても採算が合うところまで値切られましたか。

一応、もうチョット高いですw

とりあえず、売れりゃいいのでちゃいなちゃいなや~っちゃいな~と部品足りないものもうっちゃいますか?

それが新品の方ですね

すぐ終わってちゃいなんでしたね?

そうですね メイドインチャイナを問題文に入れるかどうか迷ったのですが、入れなきゃ良かったです

新品はチャイナらしく爆発するオチですか?

爆発するんかいw

取引相手はアラブのオイルダラーtsunaですか?

あれですかいなw

買うのは今でしょ!Youコレ買っちゃいなよ!と言われますか? [編集済]

OH! ジャニさんw

日本で使用された(日本規格に合致している)ことが大事なのですね (時間来たのでネタバレ質問

はい。そうです。タイトルに書いておいて良かったですw
最初の自転車は新品。後の自転車は中古は中古でも日本で流通した中古。
自分の国は発展途上国。中国は我が国をなめている。粗悪品を送ってくる。信用できない。そんなもの高かったら売れるか。と厳しい。
一方中古。あの品質にうるさい日本人が買って使った物ならば信用できる。ので高く売れる。
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。