面接試験まで通った人には面接の行われる場所、日時、そして『よく考えて行動してください。』という一文のみが書かれた手紙が送られた。
その結果、企業が求めている人材だけが正しい面接会場にたどり着いた。
どういうことだろう?
【ウミガメ】

企業はネット関係ですか?

No.

「場所」と「日時」は、ある程度特定が必要ですか?

YesNo.「場所」は重要です。 [良い質問]

企業が求めている人材は同じ場所に集合しましたか?

Yes!なんとか同じ場所に集まりました。 [良い質問]

企業の業務内容は重要ですか?

Yes.

手紙には消印が押してありましたか?

Yesですが別に関係ありません。

手紙には間違った試験場所が書かれていたのですか?

No.試験場所は正しかったのですが… [良い質問]

企業は軍事産業ですか?

No.一般企業です。

正しい面接会場に辿り着けなかった人は、勘違いをしてしまいましたか?

No. 彼らは間違えていました。 [編集済] [良い質問]

よく考えて行動してください→アナグラムますか?

No.言葉遊びもありません。

面接場所は、誰でも読める文字で書かれていましたか?

Yes. 日本語と英語で書かれていました。 [良い質問]

『面接試験まで通った人』が『面接の行われる場所』それは『此処』ですか?

No.それはそれで面白そうですが。

当日事故や事件など異常事態が起こりましたか?

No.

日付変更線またぐから よく考えて正しい日時に来てね ますか?

No!ですが、考え方は良いです! [編集済] [良い質問]

面接試験にとおった人全員が企業が求める人材でしたか?

No.面接会場に来れた人を求めていました。 [良い質問]

求めている人材は皆日本人でしたか?

No.でも関係ないです。

10より 翻訳は関係ありますか?

一応YES

正しい面接会場は日本国内でしたか?

NO! 海外でした! [良い質問]

どんな企業のセキュリティーもすり抜けると言われる、あのヤクルトレディーの面接試験ですか?

NOwwwちょっとその話詳し(ry

「よく考えて行動」しないと、試験場所に(道程的に)たどり着けない。という意味でしたか?

No.

場所と日時は正確でしたが、高度が違いましたか?

No.

考えていた人達は日が暮れてしまいましたか?

関係ないです。

よく考えて行動してください。 という言葉は英語でも書かれていましたか?

No.日本語でした。

書かれている文が『よく考えて行動してください』以外の意味の文では成り立ちませんか?

No.成り立ちます。しかしその言葉こそ・・・ [良い質問]

竹島が集合場所なのでどうしたものかですか?

NOwwそういう事ではないです

日時 08/09/13 (アメリカ式 2013年8月9日 イギリス式 2013年9月8日) 英語圏のウチが何処の企業だったかよく考えなされ。 ますか?

NO. というか日時はあまり関係ありません

場所は具体的な住所等で示されていましたか?

No! [良い質問]

『よく考えて行動してください』 ←これも日本語と英語で書かれていましたか?

NO.英語で書かれていたのは、「場所」の一部だけです。

面接会場は通常はなかなか来れない場所で、そこに来れるということは企業が求めるだけの力のある人材だ、ということですか?

一応Yes!ただ、それは「海外だから」というからです。

言葉遊び的な要素はありますか?

No.

面接会場はあの世ですか?

NOwww だから海外ですって!

場所に「自由の女神」と書いてあって、ニューヨークに行ってしまった人は失格でしたか? [編集済]

NO.でも、集合場所がNYの自由の女神でも、「場所」に書かれているところを変えると問題は成立します! [良い質問]

26より、有名な建物名が書かれていましたか?

NO.有名なのではなく・・・

企業が求めている人材は日本人ですか?

No.関係ありません。

場所は緯度と経度で書かれていましたか?

No.建物の名前で書かれていました。しかし・・・

手紙を貰った瞬間に動かないと間に合わない場所でしたか?

No.十分な移動時間がありました。

面接場所は、一般人は入れませんか?

No.入れます。

27より 場所は略称(N.Y.等)で書かれていましたか?

YES! 「Latethin」と書いてありました。そして、何階かも書いてありました。 [良い質問]

超常現象は関係しますか?

No.

我が社の創業の地までお越しください。よーく考えると旧満州国で立ち上がった企業で、悠長に構えてると飛行機やパスポート間に合いませんか?

No.

書かれていたという英語 アルファベットという意味ではなく、(英単語・英文章などの)それだけで意味を成すものでしたか?

Yes?

「自宅」と書かれていましたか?

No

場所を間違えた人は「英語」で間違えたんですか?

No! 英語は読めました。しかし・・・

グーグルアースの画面ショットとポインタが印刷されてて 一言「ここ」 あとはよく考えてたどり着いてね。 ますか?

No.

玄関が2階にありましたか?

No.

面接会場は現実の世界ですか?

Yes. 現実の海外です。

Latethinとは建物の名前ですか?

Yes.ですが・・・

日本やアメリカでは 1F 2F となっている部分が 国によっては0F 1Fなのは重要ですか?

No.多くの人はもっと根本的なところで間違えました。

『よく考えて行動してください』 ←これが間違えてしまった原因ですか?

No.それをしなかったために間違えました。 [良い質問]

ヒントより エレベーターはありましたか?

Yes.でも関係ありません。

地下13階でしたか?

No.

企業が求める人材は、よく考える人より行動する人でしたか? [編集済]

Yes! [良い質問]

英語文化圏では13Fは忌み嫌われて存在しない(設備室などにあてられる。)ことがあるのは重要ですか?

No. てか初めて知った・・・

英国では1階のことをground floor、2階のことを1st floorと呼ぶことは関係ありますか(つまり、13Fというのは、日本式でいうとことの14階のことだった)

No.

Latethinという建物の13階が正しい会場でしたか?

一応Yes.ですが、問題は「Latethin」という名前にあります。 [良い質問]

建物は12階建てですか?

No! ですが、重要です。面接会場となった「Latethin」という建物は13階以上ありました。 [良い質問]

Latethinは正式名称ではなかったのですか?

No.

Latethinはラテシンと読んでOKですか?

Yes.日本国内ではそう読むでしょう!

企業の業務は海外でしかできないんですか?

No.関係ありません

Latethinはツインタワーでしたか?

No.関係ありません

間違えた人は別の階に行ってしまったのですか?

No! もっと根本的な間違えを犯しました。

間違えた人は 変に水平思考しちゃいましたか?

No.思考停止しました。 [良い質問]

Latethinは森ビルのようにいくつもありましたか?

Yes! 同じ名前の建物がいくつも世界中にありました! まとめてください [良い質問]

遅くいくことが重要ですか?

No.

とりあえず、今この問題の質問者は今の所辿りつけないですねw ・・・・Latethin 13階以外にも場所を示す事柄は書かれていましたか? [編集済]

No.

確認ですが、面接場所が日本では成立しませんか?

Yes.階数が違えば成立したでしょうが。 [良い質問]

たどりついた人は、Latethinというビルの13階にかたっぱしから行きましたか?

No.

Latethinはフロアが広すぎて考えないとたどり着けない所にありましたか?

No.関係ありません。

ビル名が EarlobeDog ではなりたちませんか?

YES?EarlobeDogという名前が付いた建物がたくさんあれば多分成立します。 [良い質問]

企業が求めるのは世界中の言語を使える人なので、電話で全ての国のビルに電話で確認して、全ての国の言葉を話せる事を証明した人だけが面接会場にたどり着けましたか?

NOwwwそんな高度な事求めないでwww

13階以上あるLatethinはその面接会場のビルだけだったのですか?

YEEEEEEES!正解です。 [正解]

Latethinという世界中にいくつもあるビルで、13階のあるLatethinビルは1つしかありませんでしたか?

YEEEEEES!! 正解です! [正解]

Latethinはいくつもあったが建物もしくは案内板に13階と書かれているLatethinは一つしかありませんでしたか?

YES!正解です [正解]

よく考えない人とはネットで調べる人ですか?

No.
そのため、企業が求めていたのは「常識にとらわれないで考えることができ、自分の考えを曲げずに行動できる人材」だった。しかしこの不景気、求めていない、役に立たない人材など雇っている余裕はない。そこで人事部長はある策を講じることにしたのだ。
手紙に書かれていた面接の行われる場所は、『latethin13階』。そして、世界に「latethin」という名前の入る建物は全てで900件もある。日本国内でも約10件存在した。そのうち、13階以上の高さを持つ「latethin」という名のつく建物は、ラテシン王国にある建物1つだけだった。
そう、この方法で亀山株式会社は、「面接は国内で行われる」という思考に囚われず「latethin13階」の条件を満たす物件を見つけ出し、その考えを曲げずに海外へ行くことができる人材を見つけることが出来たのだ。多くの人たちは「きっと企業側のミスだろう」と考え、思考停止してしまう。そのような人材はわが社にいらないのだ。
結果として、1万名の中から20名のみが面接試験会場にたどり着くことができた。
…人事部の方がいらっしゃれば、試してみてはいかがだろう?
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。